第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 2日目
第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 1日目 からのつづき
*-*
お宿で朝ごはん
ポンジュースがあるのが、愛媛らしいですね。
*-*-*--*-*-*
この日に歩くのは【E 日本遺産「村上海賊の記憶」を辿るコース】15km。
このコースは、今治市と尾道市の間の芸予諸島が、
“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊“Murakami KAIZOKU”の記憶-
として、日本遺産に認定されたことを記念したものだそう。
◇文化庁 これまでに認定された「日本遺産(Japan Heritage)」一覧
出発式では、村上海賊さんが檄を飛ばしてくれましたよ
ゆるキャラさんや、フレッシュで可愛らしい「瀬戸内しまなみ大使」さんに見送られて、
8時30分スタート。
といっても、すぐに歩き始めるわけではなくて、
まずはシャトルバスで、大島へ移動です。
大島の宮窪港からは、「能島上陸&潮流クルーズ」のオプショナルツアーへ。
(事前申込で先着100名限定。料金は2,000円。)
村上海賊の本拠地で、小説「村上海賊の娘」(和田竜著)の舞台にもなった能島に上陸できるというので、ワクワクです。
もちろん、小説は読了済み♪
|
9時15分
今治市から(?)タオルをいただき、船に乗って、いざ能島へ!
宮窪港から能島までの海は、流れがとても複雑で、
渦潮のようになっていたり、下からボコボコと湧き出るようだったり。
能島近くには、滝のようにすごい流れになっている場所もあって、びっくりでした。
そして、能島に上陸。
荷揚げや漁具の手入れなどの作業ヤードとして使われていたと思われる埋立地とか、
船を係留していたと考えられる「船だまり」とか、
鍛冶場があったと伝えられる「目一つの鼻」とか。
海峡も島も、小説を読んで想像していたより、ずっとずっと小さかったけど、
ガイドさんの説明を聞いたり、小説のシーンを思い出したりしながら見る景色は、
臨場感があって、とても楽しかったです。
ホントは、島内をもうちょっと歩いて見て回りたかったけど、
まあ、それは次の機会のお楽しみとして取っておきましょう。
*-*
オプショナルツアーの後は、村上水軍博物館へ。
スリーデーマーチの参加者は、無料で入館できました。
入り口にある小早船の上では、村上海賊さんがお出迎え。
人形かと思っていたら、動いたのでびっくりでした(笑)。
展示物は撮影禁止だったので、写真は無いけど、なかなか楽しい展示でした。
ミュージアムショップでは、村上水軍の家紋入りタオル550円を購入。
「海賊王に、オレはなる!!」(←違う(^^;)
11時00分 村上海賊博物館を出発。
スタートからだいぶ時間がたってるけど、
15kmのウオーキングは、ここからがスタートです
みかんの木や、昨日見たのとは違うデザインのマンホールを見ながらてくてく。
雨に煙る海岸沿いから、だらだらとした坂を上って、下って、また上って下って…
11時50分 志津見集会所(昼食会場)
ここで、事前に注文しておいたお弁当を受け取って、お昼ごはん。
おにぎりが、たこめしなのが、うれしかったり。
12時15分 再スタート。
*-*-*
海岸沿いの山道をてくてく。
海沿いといっても、砂浜の平地とは限らないのね
海を眺めながら、坂道をてくてく。
平山郁夫画伯「しまなみ海道五十三次スケッチポイント」。
*-*
13時10分 南浦公民館接待所
ここでは一口サイズのゼリーをいただきました♪
*-*
絵に描きたくなるような、とても形のいい島や、
道ばたに成っているレモンを見ながら歩くうちに、見えてきた来島海峡大橋。
*-*
13時50分 下田水(しただみ)港
ここからフェリーで今治港に移動します。
村上海賊さんは、ここでもお見送りしてました。よく働くなあ(笑)。
下田水港~今治港のフェリー・高速船航路は、平成25(2013)年から休止しているそうで、
スリーデーマーチでは、3隻のチャーター船(高速船2隻とフェリー1隻)が用意されているようでした。
私が乗ったのは、定員230名のフェリー。
船内では、地元の絵本サークルさんが、紙芝居や絵本の読み聞かせなどをしてくれていました。
25分ほどで今治港に到着。
今治港から中央会場まで約1kmほど歩いて、
14時41分 ゴール\(^O^)/
IVVの認定距離は、16kmでした。
下田水港までのGPSログと標高はこんな感じ↓
思っていたよりアップダウンが多くて、距離の割に疲れましたですよ
*-*-*
歩いた後は、ビールとじゃこ天で乾杯~
今治くるしまライオンズクラブ主催のチャリティーお食事処では、
生ビールが1杯200円と破格のお値段でした!
*-*-*--*-*-*
時間に余裕があったので、今治城も見学。
観覧料は、通常500円ですが、スリーデーマーチに参加していると言ったら、
100円引いてくれました。感謝。
今治城は、藤堂高虎が築いたお城ですが、現在の建物は、昭和以降に再建されたものだそう。
お堀には、海水が引かれているので、スズキやチヌなどの海の魚が泳いでます。
この日の朝には、エイも泳いでたらしいですよ(@_@)
*-*
天守から城下を眺めて、しばしのんびり。
天守には、「櫓めぐりスタンプラリー」の用紙が置かれていたので、櫓もめぐってみました。
(観覧料は天守と共通)
山里櫓(やまざとやぐら)、鉄御門武具櫓(くろがねごもん ぶぐやぐら)、
御金櫓(おかねやぐら)をめぐって、スタンプラリー達成。
櫓の中は、陶磁器や水墨画を展示する美術館になっていて、そちらも楽しかったです。
(今治出身の女性水墨画家、松本奉山氏の作品、見ごたえがありました)
*-*-*--*-*-*
宿に戻る途中、歩いているときに気になった店で、おやつを購入。
◇菓子工房つるや シュークリーム150円 ミニチーズ110円
今治港近くの商店街にあるケーキ屋さん。
その場でクリームを入れてくれるシュークリームは、
さっくりした食感の皮と、とろ~りなめらかなカスタードクリームで美味。
ミニチーズも、しっとり柔らかで、おいしかったです。
*-*-*--*-*-*
そして、お宿で夕食。
サワラのお刺身に、具だくさんのお鍋。
(この写真だと、よくわらかないかもだけど、これで一人前なんですか?と聞いてしまうくらい大量)
〆に雑炊もいただいて、苦しいくらい満腹になりました
*-*-*-*-*
第16回 瀬戸内しまなみスリーデーマーチ 3日目につづく→☆
« 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 1日目 | トップページ | 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 3日目 »
« 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 1日目 | トップページ | 第16回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 3日目 »
コメント