第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 1日目
和泉市@大阪府で、10/15~16に開催された
「第18回 和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク」に参加してきました。
参加費は1,500円(当日申込は2,000円)。
今年の参加記念品は、和泉木綿のガーゼタオル。
それと、和泉市久保惣博物館の割引引換券、
マクドナルドの「マックフライポテトS特別ご招待券」なんてのも入ってました。
和泉市を含む泉州地方は、
平安時代に、弘法大師空海が唐から持ち帰った綿の種をこの地で蒔いたのが始まりと言われる、
古くからの綿スフ織物産地なんだそう。
「スフ」は、ステープルファイバー (短繊維)のこと。
艶やかで薄手で柔らか。ウオーキングのお供によさそうです。
*-*-*
コースは、各日4種類ずつ。
それぞれ、「ミズノコース」、「よしもとコース」、「コストココース」といった具合に、協賛企業名がつけられていて、
完歩後には、その企業のグッズを記念品としていただけます。
そして、今年は、和泉市市制施行60周年ということで、
それを記念した、こんなコースが設けられていたりも。
スイーツウオークコース(2km)
和泉市産の食材などを使い、
大阪調理製菓専門学校の学生さんが作ったスイーツ10種類が食べ放題というコースで、
参加できるのは、事前申し込みした人だけ。
2kmなんて、歩いたうちに入らないよなあ、と思いつつ、「食べ放題」の魅力に負けて、
2日目はこのコースで申し込んじゃいました うひひ。
*-*-*- -*-*-*
会場は、前回と同じく、和泉中央駅すぐのエコール・いずみアムゼ広場。
今年は、工事をしたりしていて、ステージがいつもとは違う位置に設置されてました。
*-*
1日目のコースは、5kmの{「よしもとコース」、10kmの「ファイテンコース」、20kmの「いよやかの郷コース」、40kmの「ミズノコース」の4つ。
申込んだ時には、20kmコースを選んでいたんだけど、
2日目は2kmしか歩かないし、お天気も良さそうだし、最近、なんかイイ感じに歩けてる気がするので、
1日目は40kmコースにチャレンジしてみることにしました。
(といっても、かなりハードなコースと聞いていたので、当日朝まで、迷いに迷った)
*-*-*- -*-*-*
7:30 ヘルシア1本をいただき、「けんけつちゃん」に見送られ、
そういえばもう何年も献血をしてないなあ、と反省しつつ、スタート。
40kmというコースを歩くのは初めてなので、今回は「完歩」だけを目標に、
わき見寄り道封印 の気持ちで挑みます(←大げさ)。
*-*-*
8:15 光明池
池の畔には、雨乞蛙(あまごいがえる)さんがいたり、光明皇后が立ってらしたり。
光明池は、昭和11(1936)年に整備された、灌漑用ため池だそう。
水は、和泉市国分町を流れる槇尾川の取水堰から導水しているので、
国分町にある浄福寺で光明皇后が誕生したという伝説にちなんで、「光明池」と名づけられたそう。
光明皇后の隣にいる鹿は、光明皇后のお母さんらしいですよ(@_@)
*-*
8:30 光明池大橋(チェックポイント スタートから6km地点)
みなさん歩くのが速くて、ついていこうとすると、120%くらいの力を出さないとムリ。
早くも不安でいっぱいです
オレンジジュースをいただいて、GO!
*-*-*
8:50 池田春日神社通過
歩く事だけ考えて歩く!(←自分でも何を考えてるのか、よくわからなくなってる(笑))
そして、何を撮りたかったのか、よくわからない写真が…
*-*-*
9:05 和泉国分寺通過
リニューアル工事中?
*-*-*
9:15 国分トンネル
長さは242mだそう。
このあたりから、ちょっとだけペースを落として、出力105%くらいに。
自分がどれくらいのペースで歩けてるか、よく分からないので、
カラダがキツイというより、気持ちが焦ってツラい…
*-*-*
みかん畑を見ながら、てくてく。
道ばたには、1袋300円のみかんの無人販売所があったりも。
*-*-*
槙尾川沿いに山道を上って、
10:05 福山寺 (チェックポイント)
ここで、先に休憩していた顔見知りの方に声をかけていただき、
この先の道のことなどを教えていただいて、ちょっとだけ気がラクになりました。
お茶をいただいてGO!
*-*-*
10:10 施福寺への道へ
徐々にキツくなる坂道を上って、
10:15 仁王門
柱には、わらじ型のお守りがいっぱい。
私も、細マッチョでステキな仁王さまに、完歩をお願いして、先に進みます。
*-*-*
仁王門の先は、石段、石段、また石段。
一丁石?があったので、とりあえず撮ってはみたけど、
頭の中は「キツイよー、ツライよー、どうしよう」の三重奏
同じくらいのペースで登って行く人が、声をかけてくれるのが、とても励みになりました。
もっとゆっくり歩いたら、とても気持ちのいい道だったと思うんだけど、
この時は、そんな風に考える余裕がなかったです
更に上って上って、
弘法大師空海が髪を剃って得度したとされる場所と、
その毛髪が祀られているという弘法大師御髪堂。
そして、 10:35 施福寺本堂到着~。
ご本尊などもゆっくり拝観してみたかったけど、
この先のペースがつかめていないので、軽くご挨拶だけして、先に進むことに。
「槙尾山施福寺 登頂記念」のカードをいただいて、下山です。
下りは、自然あふれるこんな道↓
土や木の香りがする木漏れ日の道は、ひんやりとした空気が心地よく、
ふかふかの道は、程よいグリップ感。
下り坂なので、足もサクサク進んで、超キモチイイ~
このあたりから、「ツライ、どうしよう」の気持ちがなくなって、どんどん楽しくなってきました。
お地蔵様にもごあいさつっ(疲れすぎてハイになってる?(^^;)
コースマップではギザギサ線になっている「七曲り」は、
急坂ヘアピンカーブの度合いがすごすぎ。
ホント、「ひゃっほー」とか言っちゃいたくなるような楽しさで、
この道を歩けただけでも、キツイ思いをして上った甲斐はあったなあ、と思いました。
気持ちよく歩いて自分を取り戻したので(笑)、ここからはマイペースでGO
*-*-*
府道をてくてくしていて、国華園発見!
実店舗を初めて見て、その大きさに、ちょっとびっくり。
*-**
国道170号線から、今年7月にオープンしたばかりという和泉市総合スポーツセンターを通って、
12:05 道の駅・いずみ山愛の郷 和泉市南部リージョンセンター
(チェックポイント スタートから25km地点)
今回の和泉弥生ロマンツーデーウオークでは、
「ツーデーウオークでGO!」という企画もやっていて、
コース上に、ゲーム「ポケモンGO」のモンスター大量発生ポイントも設定されてました。
やっぱ、こういう企画があると、動員が見込めるのかしら。
ポケモンGO、恐るべし。
*-*
ここで、持参のクラッカーとギョニソ、ゼリードリンクで、昼食兼ドーピング(笑)。
私には、アミノバイタルがよく効きますの。
|
今回は、時間に余裕がないかも思ったので、昼食を持参したけど、
道の駅には、おいしそうなモノがたくさん売っていたので、
次に歩く時は、それを買って、お昼ごはんにするよ
12:25 再スタート
*-*-*
産業団地「テクノステージ和泉」をてくてく。
13:10 コスモ中央公園(チェックポイント スタートから30km地点)
昨年は、誰も遊んでいなくて、
「こんな工業団地内の公園に遊びに来る子はいるのかしら?」と心配になりましたが、
この日は、大勢の親子連れで賑わってました。よかったよかった。
給水所で、冷たいお茶を2杯と、
テクノステージ和泉まちづくり協議会さんから、かわいいタオルをいただいて、GO!
♪少しもツラくないわ~♪(←ちょっと強がり)
*-*-*
稲束が天日干しされている畑の向かいには、大型ショッピングセンター「ららぽーと和泉」。
和泉市のキャッチフレーズ(?)の「トカイナカ」そのままの風景だなあ、なんて思いながら、てくてく。
*-*-*
13:40 つくしの公園
う、階段はツラいぜ。
*-*-*
阪和道沿いの坂道を歩いて、
14:15 ゴール\(^O^)/
長距離を歩くには、体力だけじゃなくて、自分を知ることと、精神力も必要ね、と気付いた40kmコースでした。
もっと精進しないと。
*-*-*
GPSのログと標高グラフはこんな感じ↓
GPS上の距離は35.5kmでしたが、IVVの距離認定は40kmでした(^^)
協賛企業グッズは、ミズノの「アイスタッチサーモメイトネッククーラー」。
暑い日に重宝しそうです。
*-*-*- -*-*-*
会場に出ていたショップでは、こんなモノを買っちゃいました。
1日目10kmコースの協賛企業にもなっているファイテンのメタックスローション(120ml)1,200円。
40kmコースを歩き終えて、パンパンだったふくらはぎに塗ってもらったら、
速効でウソみたいに軽くラクになったので、思わず購入しちゃいました。
オレンジの香りにも癒やされます。
(回し者じゃないよ(笑))
*-*-*- -*-*-*
帰りの泉北高速鉄道で乗った車両は、「鉄道むすめ」のラッピング仕様。
泉北高速鉄道の運転士、和泉こうみちゃん。
「和泉」はわかるとして、「こうみ」って?と思ったら、
「光明池(こうみょういけ)駅」の「こうみ」ですって。
そうきたかー
◇PU11 和泉こうみ|キャラクター紹介|鉄道むすめ~鉄道制服コレクション~
◇鉄道むすめ「和泉こうみ」ラッピング電車デザインのリニューアルについて 泉北高速鉄道
*-*-*-*
第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 2日目につづくっ→☆
« 丹波篠山味まつり | トップページ | 第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 2日目 »
過酷な40㎞コースお疲れさまでした。
このコースをあの時間で完歩できたので他の40㎞コースは楽勝?ですよ。
加古川の40㎞コースはアップダウンも少ないし実際は37㎞ほどなので
ぜひチャレンジしてみてください。
但し雨が降らなければですが・・・。
投稿: ちゅうさん | 2016.10.18 23:29
ちゅうさん
コメントありがとうございます&序盤にご一緒していただき、ありがとうございました
今回は、無我夢中で歩いたので、自分でもびっくりするくらい早くゴールできましたが、
5日たった今も、からだのあちこちが筋肉痛なので、「楽勝」からは、ほど遠い感じです(^^;
加古川も、40kmは無い「40kmコース」なんですね。
当日、お天気と体調が良くて、気力もあったら、
どちらか一日だけ、チャレンジしてみたいと思います(笑)。
トレーニング法や、長距離を歩くコツなど、またぜひ教えて下さいませ~。
投稿: CHIKI | 2016.10.20 09:40