第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 2日目
第18回 和泉弥生ロマンツーデーマーチ 1日目からのつづき
2日目のコースは、2kmの「マクドナルドコース」、10kmの「フラットフィールドオペレーションズコース」、
17kmの「コストココース」、25kmの「弥生の郷温泉コース」の4つ。
私が参加するスイーツ食べ放題のマクドナルドコースは、
事前申込みをした人だけが参加可能なので、
申込み済かどうかをチェックするために、1日目に参加した人も再度受付が必要で、
ゼッケンも、他のコースとは違うものが用意されていました。
他のコースのゼッケンは、文字が青やピンクだけど、
スイーツコース用のゼッケンは文字色が黒で、
協賛企業欄に書かれているのはマクドナルド一社だけ、
参加コースの距離数も、あらかじめ印刷されてました。
*-*
出発式には、ドナルド・マクドナルドさんが特別ゲストで登場です
体操のお兄さん風の、さわやかなしゃべりと動きのドナルドさん。
準備体操も、彼が担当してました。
海外では、「恐怖のピエロ事件」で、ロナルド・マクドナルドさんが、とばっちりをくっているようだけど、
日本には影響がないようで、何より。
そして、「O.S.Cチアリーディングクラブ GOLDEN SPIDERS」の応援演技。
思わず「おおーっ」と声が出てしまうくらいの、すばらしい演技でした
*-*-*-*
10:50 スタート (受付の混雑により、予定より20分遅れ)
お見送りは、ドナルドさんと、和泉市のイメージキャラクター・コダイくん&ロマンちゃん。
「コダイくんとロマンちゃんの歌」(正式な曲名がわからない)は、司会のお姉さんの生歌でした
*-*
ガンガン走って行く子ども達と、それを追いかけるお母さま方に圧倒されつつ、
11:00 スイーツ会場の中央公園に到着。
公園内には、5か所のスイーツポイントが設けられていて、
そのうちの4か所に焼菓子が、1か所にパンが用意されていました。
「給水」は、お茶とオレンジジュース。
焼菓子は、和泉市の特産品や、協賛企業である竹本油脂の太白胡麻油を使用したもので、
イチジクのパウンドケーキ、玉ねぎのシフォンケーキ、枝豆の桃山、枝豆のフロランタン、
みかんのマドレーヌ、みかんマフィン、さつまいもフィナンシェ、ブラウニー、マカロン、マドレーヌの10種類。
(パンは、私がポイントに行った時には、神戸屋とかヤマザキとかの市販されてるようなものしか無かったけど、
最初からそうだったのかどうかはナゾ)
お菓子は、個包装になっていて、原材料名や製造者、賞味期限が表示されたシールも貼られてました。
けっこう手間がかかってますよね。
お菓子は、その場で食べるだけで、持ち帰りはNG。
一度に取れるお菓子は1つだけで、それを食べ終わったら次のお菓子が取れる、というルールです。
*-*
焼菓子のスイーツポイント4か所には、どこも10種類全部のお菓子が置かれているので、
全部のスイーツポイントを回らなくても、全種類のお菓子を食べることは可能。
ポイント近くの芝生にレジャーシートを敷いて、スイーツポイントと行ったり来たりしながら、食べている家族連れも多かったです。
私は、枝豆のフロランタン、無花果と餡子のパウンドケーキ、玉ねぎのシフォンケーキ、
マカロン、みかんのマドレーヌの5つを食べたところで、甘さにギブアップ
(あ、玉ねぎシフォンの写真が無い)
どれもおいしかったけど、特徴あるおいしさだったのは、イチジクのパウンドケーキと玉ねぎシフォンかな。
玉ねぎのは、もう一回食べたいくらいです。
*-*
「もし、次回もあるなら」の攻略法メモ(笑)。
・水筒に、お気に入りのコーヒーや紅茶をいれて持って行く
・一口せんべい、塩昆布などのしょっぱい系お菓子を持参
*-*
時間が経って、品切れになった焼菓子の場所には、
チョコパイやウエハースなどの市販のお菓子が補充されてました。
お子様達には、そっちの方が人気があったり(笑)。
*-*
ゴールの受付時間は、15:30までなので、
それまでのんびりお菓子を食べ続けてるというのもアリだったけど、
「先着200名にプレゼント」という手作りパンめあてに、
11:50 ゴール\(^O^)/
いただいたパンは、神戸・北野にある「パンと暮らしのÇa Marche (サ・マーシュ)」さんのもの。
今回用に、マルホン太白胡麻油を使用しているそう。
弾力があって、きめ細かで、ふわふわの生地に、胡麻の香ばしい香りで、とてもおいしかったです。
神戸のお店にも行ってみたくなりましたよ。
◇パンと暮らしのÇa Marche[グルメ]|神戸公式観光サイト FeelKOBE
*-*-*
GPSのログはこんな感じ。
公園内でスイーツポイントをめぐって、ぐるぐるしたので、
GPSでの測定距離は2.2kmになってました。
公園内を走り回ってた子ども達は、もっと歩いてると思うわ(笑)。
IVVの認定は、ありません~。
*-*
協賛企業グッズは、マックフライポテト型のクリップマグネット。
4年くらい前のキャンペーンの景品ぽいけど、ミニチュア系大好きなので、ウレシイです。
◇「フード マグネット」キャンペーン 11月23日 - 日本マクドナルド (2012年11月12日)
*-*-*
ってなところで、ウオーキング終了。
参加者は、1日目が1152人、2日目が1132人の、のべ2284人で、
1番人気は、512人参加のスイーツウオークコース。
歩き慣れてない人でも気軽に参加して楽しめるコースというのも、
ウオーキングの間口を広げるにはアリかな、と思います。
(私も、遠足気分で寄り道しながら、友達とゆるゆる歩いた地元のスリーデーマーチがきっかけで、
こんなにウオーキングするようになったわけだし)
ってことで、スタッフの方々、一緒に歩いて下さった方々、お話して下さった方々、ありがとうございましたっ
*-*-*
お昼ごはんは、会場で売られていた昆布うどん300円で。
「こぶうどん」なのか「こんぶうどん」なのか、迷いながら注文(笑)。
昆布いっぱいで、ぐ~
« 第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 1日目 | トップページ | 第8回みなと町神戸ツーデーマーチ 1日目 »
コメント
« 第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 1日目 | トップページ | 第8回みなと町神戸ツーデーマーチ 1日目 »
こんばんは。
お久しぶりです。
和泉ツーデー、お疲れ様でした。
1日目は40㎞で頑張りましたね。
凄いと思います(^_^)v
あの40㎞が歩けたので、加古川の40㎞も大丈夫ですね。
2日目のスイーツコースは、お得感アリアリで、楽しそうですね。
面白い趣向だと思いますが、大赤字にならないのかしら。。。
次回のウォーキングも楽しんでくださいね。
投稿: 花火 | 2016.10.20 20:57
2日間お疲れさまでした。
初日の40㎞コースの疲れはとれましたか。
スイーツコースは参加者を増やすにはいい企画だったかも
知れませんね。
スタート時間を遅らせれば他のコースも参加者がもっと
増えそうですが・・・。
投稿: ちゅうさん | 2016.10.20 23:18
花火さん
ご無沙汰してます(^^;&コメントありがとうございます~(^^)
1日目の40kmコースは、自分の実力を顧みず、かなりの無茶をしました(^^;
終わってみれば楽しい思い出だけど、施福寺までの記憶が、ほとんどありません(笑)。
ってことで、加古川でどのコースにするかは、お天気と体調と気力次第です(^^;
スイーツコースは、筋肉痛のカラダには、ちょうど良い距離で、
目先も変わって、楽しかったです。
採算は、私も気になったけど(中学生以下は無料だし)、
スポンサー企業がすごいのでしょう、きっと(^^;
では、秋のウオーキングシーズン、お互い楽しみまょう!
投稿: CHIKI | 2016.10.21 13:42
ちゅうさん
ようやく疲れが取れてきたなと思ったら、もう週末。
毎週、ウオーキング大会に参加して、長距離を歩くには、
かなりの体力が必要ですね(@_@)
スイーツは、長距離コースでも、チェックポイントのおもてなしで、
1人ひとつ限りとかで配ってくれたらいいのに、と思いましたが、
アピールしたい層が違ってるのかな?(^^;
出発時間も、確かに、もう1時間遅かったら、もっと参加しやすくなりますよね。
みんなが、あちこちで言ったり書いたりしてたら、変わるかしら?
投稿: CHIKI | 2016.10.21 14:01