« 第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 2日目 | トップページ | 第8回みなと町神戸ツーデーマーチ 2日目 »

第8回みなと町神戸ツーデーマーチ 1日目

10/29~30に開催された『第8回みなと町神戸ツーデーマーチ』に参加してきました。

1610290001r

参加費は、事前申込みで1,800円(当日申込みは2,000円)。
今年の参加記念品は、手袋と携帯用のコップ。

1610290002r 1610290003r

手袋は昨年と同じだけど(^^;、
軽くて小さく折りたためるコップは、ウオーキング時に重宝しそうです。

*-*-*

主会場は、「みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)」。

1610290004

「みなと町神戸ツーデーマーチ」は、
「日本開国セブンハーバーズリーグ」のひとつであると同時に、
「公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構」と「ひょうご安全の日推進県民会議」の助成を受けて実施している
「阪神淡路大震災モニュメントウオーク」でもあるということで、
コースマップには、震災モニュメントの場所や情報も記されています。

16102900 1610290

*-*-*--*-*-*

1日目は、三宮から東方面に歩くコース。
私は、22kmの【B 灘の酒蔵コース】をチョイスです。

 9:00 ヘルシア1本をいただき、チェックシートにスタンプをもらって、スタート。

1610290005 1610290006

みなとのもり公園内にある震災モニュメント「震災時刻を示す大時計」の横をてくてく。

*-*-*--*-*-*

海岸通りをてくてく。

1610290007

と、この先、先頭旗を追い越し、前に行く人達について歩いていたら、
コースアウトしていてUターン、300mほど余計に歩くという事態に

1610290008

ここで、左側の道(人が歩いている方)に行かなければならないところを、
右側の歩道橋に行ってしまったのでした

矢貼りの向きが斜めになっているよなーとは思ったんだけど、
前を行く人達(けっこうな人数がいた)が、みんな右に進むので、つい、ついて行ってしまったのが敗因でした。
でも、地図を見ても、よくわからなかったし、ま、仕方ないかー
(と自分をなぐさめる)

*-*-*--*-*-*

 9:31 人と防災未来センター

1610290009

この日は「ALL HAT 2016」という、HAT 神戸全体での防災訓練&イベントが実施されていて、
屋外広場には、地震体験車「ゆれるん」などが来ていたりも。

1610290010rr 1610290011r

私が通りかかった時は、ちょうど、<シェイクアウト>(その時いる場所で参加する一斉訓練)の時刻だったようで、
「兵庫県南東部を震源とするM7、神戸市内で震度6強の内陸地震発生(大きな揺れの持続約20秒)」
という設定の緊急地震速報のアナウンスが流れ、
スタッフの方達は、それぞれ揺れから身を守る行動をとっていました。

室内なら、机の下に潜り込んで揺れがおさまるまでの時間じっとする、
屋外なら、ビル、木、電柱や電線から離れるなど、安全確保の行動をとるのが基本だそう。

ウオーキングの最中に地震に遭ったら、どうするべきかということも、
ちゃんと考えておかなれけばいけないなあ、と思いました。

「ALL HAT 2016」 オールハット減災チャレンジ!

*-*-*--*-*-*

風見鶏やポートタワーなど、神戸らしい風景が描かれたマンホールや、
兵庫県立美術館屋上にいる巨大カエル「美かえる(ミカエル)」くんを見ながら、てくてく。

1610290012r 1610290013r

兵庫県立美術館も、阪神淡路大震災からの「文化の復興」のシンボルとして、設立されたものだったんですね。

美 かえる - 兵庫県立美術館(PDF)
兵庫県立美術館

*-*-*--*-*-*

沢の鶴資料館の前から、灘・西郷の酒蔵通りへ。

1610290016 1610290015

1610290019 1610290020r

1610290021r 1610290022

このあたり、お酒のいい香りがぷんぷんで、
歩いているだけでも、酔っ払い気分になれそうでした(笑)。

1610290024r 1610290023r

公園のベンチも、酒づくりの木桶風

*-*-*

こちらの甲南漬さんは、みりんや奈良漬を作っている会社だそう。
奈良漬には、酒粕が必要ですもんね。

1610290025 1610290026

【甲南漬】高嶋酒類食品 - 奈良漬・はくびし本みりん

*-*-*

灘・御影郷へ。

 10:30 白鶴酒造資料館

1610290027

1610290029 1610290030

酒造りの工程の展示紹介には、イケメンのマネキンさんが
ポーズもリアルで、かっこよかったです。

白鶴酒造資料館

*-*-*

灘・魚崎郷へ。

1610290031r

1610290033 1610290032r

クリーム色の建物は、菊正宗酒造さん。
昨年の20kmコースでは、ここまでは来られなかったので、
今回コースに入っていて、ウレシイです。

1610290035r 1610290036r

000

酒造資料館では、ここでしか飲めない限定酒が試飲できたりもしたのですが、
ここで飲んだら歩きたくなくなりそうだったので、後ろ髪をひかれつつもパス。
また機会を作って、再訪し、飲みまくりたいと思います(笑)。

菊正宗~生酛(生もと)で辛口はうまくなる。~

*-*-*--*-*-*

 10:45 住吉川公園(チェックポイント)

1610290037r 1610290038

アメとお菓子(東ハトハーベスト)をいただきました。

*-*

ハーベストをバリバリと食べつつ、
住吉川右岸遊歩道をてくてく。

1610290040r 1610290041r

街中を流れるコンクリート護岸の川にも、天然の鮎がいるんですね。
ちょっとびっくり。

*-*-*--*-*-*

 11:10 本住吉神社

1610290043r 1610290044

神巧皇后の時代に創建されたという歴史ある神社で、
祀られているのは、渡航の安全と生命を守る海上守護神の住吉大神(すみのえのおおかみ)。

*-*-*--*-*-*

有馬道をてくてく。

1610290045 1610290046

有馬道は、住吉駅から有馬商店街を北上し、途中で左右に分かれて、再び合流するので、
旅人が迷わないようにと建てられたという「右モ左モ有馬道」の碑。
名神高速の右ルート、左ルートみたいなものかしら? 違う??(^^;

*-*-*--*-*-*

 11:30 弓弦羽神社

1610290047r 1610290048r

結婚式の記念撮影が行われていたり、七五三参りの親子連れがいたり。
みなさん、お幸せにね~

*-*-*--*-*-*

 11:40 綱敷天満神社

1610290049r 1610290050

こちらにあるという震災モニュメント
(倒壊した大鳥居に据えられていた神額と、壊れた鳥居を再利用した彫刻)は、
どこにあるのかがよくわからず、見逃してしまいました
次回までに、ちゃんとチェックしておかなくては!

1610290052

*-*-*--*-*-*

阪急王子公園駅の横を通って、王子公園へ。

1610290053r

1610290054 1610290055r

ちょっぴり色づいた木々がキレイです

 12:20 王子公園チェックポイント

1610290056r

バナナをいただいたので、王子スタジアムで行われていたアメフトの試合をフェンス越しに眺めつつ、
持参のクラッカーとギョニソも加えて、お昼ごはん。

1610290057r 1610290058r

後日、バイト先でこの話をしたら、行われていたのは、
高校アメリカンフットボール全国大会の関西地区1回戦で、
バイト先の方の息子さんも出場していた試合だったことが判明。
そして、スタンドで見るには、入場料1,000円だったんだとか。
知っていたら、もっとしっかり見たのに~

 12:40 再スタート

*-*-*

旧ハンター邸の横をてくてく。

1610290059

*-*-*--*-*-*

 13:00 生田川公園

1610290060 1610290063

1610290061

龍をモチーフにした壁画「百龍嬉水」は、、昨年とは角度を変えて撮ってみたけど、
やっぱり分かりづらいですね

*-*-*--*-*-*

 13:15 大安亭市場(おおやすていいちば)

2016_11010094 1610290064r

市場の入り口に立っているのは、大安亭市場のキャラクター「ロダンの狸」くん。
名前の由来は、中国の熟語「魯之男子」からだそう。
(詳しくは、大安亭市場のホームページページへGO!)

大安亭市場


名前の通り、安いモノがいっぱいで、活気のある、楽しそうな市場でしたよ。

1610290066r 1610290065r

*-*-*--*-*-*

 13:45 ゴール\(^O^)/

1610290067r 1610290080r

GPSのログと、標高グラフはこんな感じ↓

Map Photo

IVVの認定距離は22kmでした。

*-*-*

ゴール後は、会場で売られていた生ビール400円と鳥もも焼き300円で、乾杯~

1610290068

*-*-*

駅までの帰り道では、神戸在住の歩友さんに、
日本一短い国道や、神戸市役所の展望ロビーを案内していただきました。

1610290069r 16102900691r

長さ187.1mの国道174号線。
一度、自分の足で、走破(歩破?)してみようかしら。

1610290070

神戸市役所1号館の24階にある展望ロビーは、
なんと無料で利用できます。びっくり。

1610290071r 1610290072

窓からは、神戸の海や山が一望。
夜10時まで利用できるそうなので、夜景を見るのもよさそうですよ。

神戸市:神戸市庁舎案内 1号館24階

*-*-*--*-*-*

そして、歩いた後は、ガッツリ系のごはんが食べたい~ってことで、
早めの夕食はこちらのお店で。

◇三宮一貫樓(さんのみやいっかんろう)本店

1610290073r

JR元町駅近くにある中華料理屋さん。
豚まんが有名らしく、テイクアウト窓口には、行列ができてました。

レストランへは、テイクアウト窓口の横にある入り口から入ります。

いだたいたのは、、「ハーフ&ハーフ」950円。
焼めし、.豚肉入り玉子めし、.エビ入り玉子めし、.肉めし 焼そば、.揚げそばの中から
好きな2品を自由に組みあわせることができるというので、豚肉入り玉子めしと肉めしをチョイスしました。

1610290074r

豚肉入りのふわふわ卵が乗った「豚肉入り玉子めし」もおいしかったけど、
ほうれん草がたっぷり入ったあんかけごはんの「肉めし」が、めちゃウマでした。
写真だと少なそうに見えるかもだけど、量もたっぷり。
大満足でした。

せっかくなので、帰宅後のおやつ用に、豚まん(1個190円)もテイクアウト。
レストランで食事と一緒に注文しておくと、並ばずにすむので便利です。

1610290075r 1610290076

玉ねぎたっぷりで、甘くてジューシーな具が、とてもおいしかったです。

三宮一貫樓|神戸老舗の中華料理店

*-*-*

第8回みなと町神戸ツーデーマーチ2日目につづく~

« 第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 2日目 | トップページ | 第8回みなと町神戸ツーデーマーチ 2日目 »

コメント

初日のコースは逆回りだったら後半に酒蔵地帯を巡るので試飲
できたかも知れませんね。
神戸の酒蔵は殆ど無料で見学できますし試飲もできます。
お勧めは浜福鶴吟醸工房ですよ。数種類の試飲をさせていただけます。
又ゆっくりと試飲ウォークを楽しんでみてください。
http://letswalking2.blog.fc2.com/blog-entry-428.html

ちゅうさん>

酒蔵の試飲は、コースの半分も歩いていない場所だと、ちょっと躊躇しちゃいますよね。
(豪快に飲みまくっている方もいましたが(^^;)
ホント、逆回りだったら、と思います(笑)。

浜福鶴吟醸工房は、33kmコースでしか行けなかったところですね。
いろいろ試飲できるのは楽しそうですね。
機会を作って行ってみます!(^∀^)ノ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第8回みなと町神戸ツーデーマーチ 1日目:

« 第18回 和泉弥生ロマンツーデーウオーク 2日目 | トップページ | 第8回みなと町神戸ツーデーマーチ 2日目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ