« 第27回 加古川ツーデーマーチ 2日目 | トップページ | 第14回 大和路まほろば2dayウオーク 1日目 »

琵琶湖博物館でバス天丼

今年の7月にリニューアルオーブンしたという「滋賀県立琵琶湖博物館」に行ってきました。

1611230003

博物館近くの琵琶湖畔からは、
山にかかる霧が虹色に光って見えて、とてもキレイでした。

*-*-*

さて、琵琶湖博物館。

161123000 161123001r

観覧料金は、常設展示が750円、企画展示が200円。
今回は、常設展示だけの見学にしました。

駐車場は550円ですが、博物館を利用すると、駐車無料サービス券がもらえます。

*-*

琵琶湖博物館のテーマは、「湖と人間」ということで、
展示されているのは、琵琶湖のおいたちや、琵琶横と人とのかかわりの歴史、
琵琶湖の生き物などなど。

研究員や林業従事者のコスプレで、記念撮影できるポイントがあったり、

161123003r 161123011

まるでお魚屋さん!の展示があったり。

161123005

161123006 161123007

そして、生きた魚もたくさん。

161123015

161223009r 161123016r

盛りだくさんな内容で、とても楽しく見学できました。

ひとつひとつの展示をじっくり見たいなら、
半日以上は時間を取っておいた方がいいかも。

琵琶湖博物館へようこそ!

ミュージアムショップでは、ビワコオオナマズのイラストが入ったトートバッグ1500円を購入。

16112310

ナマズ、かわいいよ、ナマズ(笑)。

*-*-*

ランチは、博物館併設のミュージアムレストラン「にほのうみ」で。

1611230 16112311

こちらのお店では、ハーブ塩を使って調理したオオクチバス(ブラックバス)料理がいただけるというので、
琵琶湖産ブラックバスの「バス天丼」と、ブラックバスとビワマスの天ぷらがのった「湖の幸の天丼」を注文。
どちらも、味噌汁、香の物付きで930円でした。

1611230004 16112312

左の写真がバス天丼、右の写真が湖の幸の天丼。
って、見かけだけでは、見分けかつきませんね

こちらのお店のブラックバスは、クセも臭みも全く無い、普通においしい白身のお魚って感じ。
言われなければ、淡水魚ということすら気付かないんじゃないかな。
天ぷら以外の調理法でも、食べてみたくなりました。

まあ、琵琶湖にとっては悪者なので、
おいしさが普及しすぎるのも考え物なのかもしれませんが。

« 第27回 加古川ツーデーマーチ 2日目 | トップページ | 第14回 大和路まほろば2dayウオーク 1日目 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琵琶湖博物館でバス天丼:

« 第27回 加古川ツーデーマーチ 2日目 | トップページ | 第14回 大和路まほろば2dayウオーク 1日目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ