初詣&初日の出
2017年のはじまりは、「二年参り」に、出雲に行ってきましたの。
といっても、島根県の「出雲大社」ではなくて京都府亀岡市にある「出雲大神宮」。
「元出雲」の別称があり、丹波国風土記には
『「奈良朝のはじめ元明天皇和銅年中、大国主命御一柱のみを島根の杵築の地に遷す
すなわち今の出雲大社これなり』
と書かれている、出雲大社より古いかも?な神社。
祀られているのは、大国主命とその后の三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)。
長寿、縁結び、金運に御神徳があるそうです。
境内には、御神石の夫婦岩や、
御神体山の御影山(みかげやま)から湧き出た霊水「真名井の水」があったりも。
「真名井の水」は、{ミネラルがバランスよく含まれる極めて健康によい理想の水」だそう。
キリッとした口当たりの、おいしいお水でした。
とても雰囲気の良い神社だったので、今度は明るい時間にゆっくりお参りしたいです。
*-*-*--*-*-*
そして、伊丹スカイパークで初日の出参り。
伊丹スカイパークは、航空機騒音の軽減などを目的に整備された公園で、
大阪国際空港(伊丹空港)滑走路に隣接しているので、飛行機の離発着を間近に見ることができます。
入園料は無料で、駐車場は普通車が100円/20分。
遮るものが少ない広い公園は、絶好の初日の出ポイントでもあるということで、
通常は朝9時からのオープンが、元旦には朝6時オープンになってました。
元旦の大阪での日の出時刻は、7時5分くらいということだったので、
日の出前に到着して、待つことしばし。
暗かった空が、徐々に明るくなっていき……
→ →
→
ついに日の出
→
朝焼けの中を離着陸する飛行機も見られて、気分もアガリましたよ
今年も良い年になりますように
« 年越しそば | トップページ | 新春福風呂敷2017 »
コメント