« 喫茶ガボール | トップページ | 第25回記念びわ湖長浜ツーデーマーチ2日目 »

第25回記念びわ湖長浜ツーデーマーチ 1日目

滋賀県長浜市で、5/13~14日に開催された
「第25回記念びわ湖長浜ツーデーマーチ」に参加してきました。

17051300010

参加費は、事前申し込みで一般1,500円。
参加記念品は、25回記念ということで、ちょっと特別なモノを期待してたんだけど
昨年と同じストレッチタオル(デザインは違う)、それとバッジでした。

1705130002

1705130003

あ、あと、写真には撮ってないけど、長浜城歴史博物館に無料入館券と
曳山博物館の観覧料半額割引券、北近江温泉の入浴割引券も入ってました。

*-*-*

大会テーマは「みんなが知ってる琵琶のうみ、初めて歩く出会いのまち」。

コースは40km、20km、15km、10kmの4つで、
1日目の20kmコースは、彦根スタートの「国宝彦根城」コースと、
25回記念の「びわ湖満喫」コースの2コースが設定されていました。

私は1日目を「びわ湖満喫」コースにして、2日とも20kmをチョイスです。

*-*-*--*-*-*

主会場は長浜市民庭球場。

この日は朝方までかなりの雨が降ってましたが、
出発式の時には小雨がぱらつく程度になりました

1705130006r

でも、まだお空はどんより。

*-*-*-*-*

9:40 花火の音を合図にスタート。

1705130007r 1705130009rr

「浜竜太鼓」の皆さんが、とてもステキな笑顔で見送ってくれました。ありがとう~

*-*-*-*-*

旧長浜駅舎(長浜鉄道スクエア)の横をてくてく。

1705130010r

1882(明治15)年に完成した建物で、現存する駅舎としては日本最古のものだそう。

*-*-*-*-*

長浜びわ湖大仏さま

1705130012r

昨年の彦根からのコースでは後ろ姿しか見られなかったけど、今年はお顔が見られてよかったわ。

*-*-*-*-*

琵琶湖畔の道へ

1705130013 1705130015r

湖を眺めながらてくてく。

1705130016r 1705130017rr

いつの間にか米原市に入ってました

*-*-*-*-*

道路脇に「魚のゆりかご水田 宇賀野」の看板。

1705130018r

何だろう?と思って調べてみたら、
「魚のゆりかご水田」というのは、「田んぼや排水路に魚道を作って魚が行き来できるようにし、
人や生きものが安心して暮らせる田んぼの環境を取り戻す」という滋賀県のプロジェクトだそう。

そして、そんな田んぼで作られたお米は、「魚のゆりかご水田米」 の認証マークがつけられて、
県内の農協直売所などで売られているそうです。
今度探してみようっと。

滋賀県 魚のゆりかご水田プロジェクト

*-*-*-*

近江湖の辺の道(おうみ うみのべのみち)をてくてく。

1705130019r 1705130020r

*-*-*-*-*

10:50 朝妻緑地(サービスポイント)

1705130021 1705130024r

このあたりは「朝妻湊(あさづまみなと)」と言って、古代から湖上交通の要塞地だったそう。

1705130025r 1705130026

秀吉が京の大仏殿建立の時に尾張や美濃から木材を運搬したり、
木曽義仲や織田信長の群が都に向かって船出したのもこの湊からだったそうです。

*-*-*-*-*

「なべかまの里 筑摩」をてくてく。

1705130027r

「なべかまの里」って何?(@_@)と思ったら、筑摩地区には、
狩衣姿の少女8人が頭に鍋をかぶって練り歩くという奇祭
「鍋冠祭(なべかんむりまつり)」が伝っているからのよう。

狩衣を来て鍋をかぶった女の子、鉢かづき姫みたいで可愛いでしょうねえ。
一度見てみたいわ。

鍋冠祭保存会のホームページにようこそ

*-*-*-*-*

ここで琵琶湖とはちょっとお別れ。

1705130028r 1705130029r

入江地区には、昭和19年の入江内湖の干拓と同時に設置され、
昭和57年まで運転を続けていた第1号揚水機が置かれていたりも。

*-*-*-*-*

11:35 スパーク米原(チェックポイント&昼食会場)

1705130031r 1705130033r

チェックポイントの列かと思って並んでいたら、
スープサービスの列だったりもしたけど、それはさておき

1705130034

ここで事前に申し込んでいたおにぎり弁当(500円)を受け取ってお昼ごはん。

1705130035r 1705130036

今年のお弁当は「南洋軒」さんのもの。
三色のおにぎりと焼鮭、だしまき、菜の花の胡麻和えに、
しじみ煮や日の菜漬けといった近江の食材も入ってました。
おいしかったけど、おにぎり3つはちょっと多かったな(^^;

あ、オニオンスープもごちそうさまでしたっ。

京都・滋賀の宅配弁当「お弁当の南洋軒」

30分ほど休憩して 12:10 再スタート。
ここからは昨年歩いた彦根城からのコースとほぼ同じ。

*-*-*-*

田植えの準備中だったりする田んぼの中をてくてく。

1705130039r 1705130040r

*-*-*-*

畑の中には、大谷刑部吉継(おおたにぎょうぶよしつぐ)の首塚があったりも。

1705130041rr 1705130042

関ヶ原の戦いで西軍の敗北を悟った吉継が、敵に首を渡さないようにと自刃し、
その首を持った従者が、敦賀へ逃亡する途中で、ここに埋め隠したと伝わっているそう。

お参りすると頭痛が治るとも言われているそうですが、
塚への入り口がよくわからなくて、近くまで行けなかったのが残念。

*-*-*-*-*

 12:59 坂田駅(サービスポイント)

1705130043r 1705130046r

*-*-*-*

山内一豊の母「方秀院」のお墓。

1705130047 1705130048

お墓は嘉永7年から明治26年にかけて、2回改修されているということで、
お墓の横には旧石扉と玉垣、墓石台座がありました。

現在のものより重厚な感じがしてステキだけど、説明書きによると
「ただし、墓石は土佐(高知県)から搬送する際、水没して所在不明のため、
台座のまま落成されています」だそう。
ええーっ?

*-*-*-*

バイオ大学ドーム長浜に向かっててくてく。

1705130049r

 13:35 長浜バイオ大学(チェックポイント)

1705130052r 1705130053

1705130054

ゴールまで2.8km!

*-*-*-*-*

緑が美しい麦畑の中を通って、

1705130055r 1705130056r

琵琶湖畔のさざなみ街道へ。

1705130057r 1705130058r

1705130060r 1705130061r

行きにお顔を見た長浜大仏さまを今度は後ろ姿から眺めて、てくてく。
ゴールまであと1km!

*-*-*-*-*

 12:15 ゴール\(^O^)/

1705130062r 2017_05150008

ゴールでもらった「ドリンク引換券」は、ミニッツメイドオレンジと交換。

1705130063 1705130064

今年はちゃんと冷えてておいしかったです(笑)。

*-*-*-*

GPSのログはこんな感じ↓

Map

IVVの認定距離は20kmでした。

*-*-*--*-*-*

ゴール後は「長浜観光ウオーク」にも参加してみました。

1705130065

長浜観光ボランタリーガイドさんが、長浜のまちの名所を説明しながら案内してくれるというもので、
参加費は無料。

*-*-*

旧長浜港跡

1705130066jpg 1705130067r

今は埋め立てられて、普通の土地になっています。
昔は、このあたりも琵琶湖畔で、船が出入りしていたそうです。

*-*

明治20年に、大津から船を利用して長浜に上陸される明治天皇・皇后の行在所として、
浅見又蔵が私財を投じて建設したという慶雲館。

1705130069r 1705130073

明治天皇は13時前に長浜に到着して慶雲館で休憩し、長浜駅発13時45分の列車で名古屋へ向かったので、
滞在時間は1時間足らずだったそう

1705130072 1705130077r

1705130076r

庭には、大きな石灯籠や歌碑、石像などがあるのがユニーク。

慶雲閣は、長浜盆梅展の会場にもなるということで、たくさんの盆梅が育てられてました。

1705130074r 1705130075r

室内に展示されると聞いて想像していたのより、ずっと大きくてびっくり。
そして、盆梅って、室内で育てているのかと思ってたけど、違うんですね(@_@)

*-*

長浜駅は、旧長浜駅舎と同じ外観に作られているとか。

1705130078r

(この写真ではよくわからないかもだけど

*-*

木造船の廃材を使った舟板塀や、

1705130081 1705130082

長浜旧開知学校や長浜タワー、

1705130086 1705130088r

黒壁スクエアなどなど

1705130089r 1705130090r

たくさんの場所を、説明を交えて案内してもらえて
長浜のまちをよく知ることができ、とても楽しかったです。

ボランタリーガイドさん、ありがとうございました

*-*-*- -*-*-*

早めの夕食は、昨年も行ったこのお店で。

◆鳥喜多 

170513010

170513011 170513013r

いただいたのは、親子丼580円と、かしわ鍋420円。

かしわ鍋には、鶏肉とネギ入りの卵とじスープといった感じ。
レンゲに乗ったおろししょうがを入れて、いただきます。

やわらかくジューシーな鶏肉とこくのあるスープにしょうががいいアクセントになって、
お腹にじんわりしみこむようなおいしさでした。

1,000円で大満足。

*-*-*-*-*

第25回記念長浜ツーデーウオーク2日目につづく→

« 喫茶ガボール | トップページ | 第25回記念びわ湖長浜ツーデーマーチ2日目 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第25回記念びわ湖長浜ツーデーマーチ 1日目:

« 喫茶ガボール | トップページ | 第25回記念びわ湖長浜ツーデーマーチ2日目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ