第6回 道後湯けむり遍路道ツーデーウオーク 0日目
11-18~19日に愛媛県松山市で開催された
「第6回道後湯けむり遍路道ツーデーウオーク」に参加してきました。
「遍路道を中心に、歴史と文化を体感しながら歩く事ができる」という大会で、
運営は行政主導ではなくボランティアスタッフが中心となっているそう。
そして、お遍路といえば「お接待」。
この大会でも、たくさんのあたたかいお接待が受けられると聞き、参加を決めました(笑)。
参加費は事前申込で大人2,000円。
事前に参加証とコースマップが送られてきます。
受付や会場周辺地図などの案内が書かれた用紙には、
「遠方からのご参加ありがとうございます」という手書きのメモも付けられていて、
参加前から、ほっこりあたたかな気分になりました
会場は、愛媛県松山市にある道後公園。
大阪からは、電車や高速バスなどでも行けるけど、私が使ったのは大阪南港からのオレンジフェリー。
大阪を22時に出港して、翌朝6時に愛媛県の東予港に着きます。
東予港から松山までは、連絡バス(要事前予約・料金は1,230円)で約1時間です。
大阪南港のフェリー乗り場は、ニュートラムの「フェリーターミナル駅」から200m。
屋根付きの連絡通路でつながってるので、暗い夜でもわりと安心。
案内所で手続きを済ませて、いざ乗船!
この日の運航船は「オレンジ7」。
利用したのは、2等寝台で、料金は、大阪南港~東予港往復で11,380円(往復割引利用)。
「オレンジ7」には、通常の「2等寝台」の他に、
定員6名で洗面台付き、ベッドも通路幅も通常の2等寝台よりゆったりした
「女性専用2等寝台」のお部屋があるので、安心快適に過ごせます。
乗船は20時からOKなので、早めに乗船して、船内レストランで晩ごはん。
オレンジフェリーのレストランメニューは、
レトルトや冷凍食品は使わず、材料を荷上げして仕込から始めた手作りのものだそう。
おいしいので、乗船するときは、できるだけ利用するようにしてます。
今回いただいたのは、宇和島風鯛めし 1,100円。
宇和島風鯛めしは、タレに漬け込んだ鯛のお刺身を温かいご飯に乗せて食べるというもの。
オレンジフェリーのレストランは、カフェテリア方式なので、
ずらっと並んたメニューの中から鯛のお刺身を取ってレジに行き、鯛めしの定食にしてもらいます。
玉子を溶いてタレを入れ、鯛のお刺身を入れてかき混ぜたら、ご飯の上に。
脂がのってやわらかな鯛のお刺身に、甘めのたれと卵が絡んで、めちゃウマでした。
翌朝、8時前に会場の道後公園に到着。
さて、いよいよウォーキングですが、長くなりそうなので、
第6回道後湯けむり遍路道ツーデーウオーク1日目につづく。
« 誕生50周年記念 リカちゃん展 | トップページ | 第6回 道後湯けむり遍路道ツーデーウオーク 1日目 »
コメント