« 東京国立博物館「国宝 東寺-空海と立体曼荼羅」展 | トップページ | 第17回大和路まほろば2dayウオーク 1日目 »

第26回大江戸~小江戸スプリングリバーウオーク

今年も、帰省ついでに友人とウオーキング。
ふじみ野市上福岡歩こう会主催「第26回大江戸~小江戸スプリングリバーウオーク」の30kmコースに参加してきました。

スタートは、JR浮間舟渡駅近くの浮間公園。
1904070001  1904070002
参加費は、当日申し込みが1,300円でした。

1904070003 1904070

領収書兼記念品交換券(「完歩乾杯ビール」と書かれているのがニクイねw)と地図を受け取り、
⏰8:40 スタート

1904070004r

お天気もよく、桜もいい感じ♪

1904070008  1904070009

途中、「焼きんご」の幟を見つけたので、土手から降りて、ちょっと寄り道。

1904070011

◆焼きだんご うさぎ家
 
1904070012r  1904070013
焼きだんごは1本90円。
もちもちしたお団子は、深みのある醤油味。
とてもおいしかったです。

河川敷の花壇は、おだんご屋さんのご主人たち、地域の人が世話をしているそう。 
1904070014

⏰11:10 富士下橋付近でチェックポイント
(またしても写真が無い)

1904070015r 1904070016r
「遠い波動-記憶」のカッパくんは、桜を眺めて、何想う?

1904070017r
昨年は存在に気づかなかった、かっぱの愛ちゃんと番太郎。

そして、桜、さくら、サクラ…。

 1904070018r 1904070020r 
 右の写真のお寺は蓮光寺。室町時代中期に建立された曹洞宗のお寺で、
徳川家康がこの地に鷹狩りに来たときには、門前でお茶を差し上げ、お礼に七色の朱印状を下付されたそう。

「新河岸川 河岸場跡」は、そんな家康さんも生きていた江戸時代に、
江戸~川越を舟で結び、人や物を運んでいた「川越舟運」の船着き場があったところ。
1904070022r
江戸からは、油、反物、砂糖、塩、荒物、干しイワシなどを、
川越からは、醤油、綿実、木材などを運んでいたそうです。

菜の花も満開。
1904070023

⏰14:20 仙波東照宮でゴール\(^O^)/
  
1904070024 1904070026r

バッジと参加記念品(タオルとドリンク)をいただき、完歩乾杯!

1904070028 1904070032r
1904070029r1904070030
ドリンクは、キリンビール、アサヒビール、チューハイ、ソフトドリンクから、好きなのを選べる充実ぶりでしたよ。

GPSのログはこんな感じ↓
Map_3 1904070031

IVVの認定距離は30kmでした。

昨年は友人ふたりと一緒に3人での参加だったけど、今年はひとりのお友達の都合が悪くて参加できず、
ふたりでのウオーキングでした。ふたりでも楽しいけど、3人だともっともっと楽しいよね。
来年はまた3人で参加できるといいなー。

*-*-*-*-*

ウオーキング後は、川越のまちを散策して、うなぎで晩ごはん。

小川菊(おがぎく) うな重(上)4,000円

19040710 19040711
川越の大正ロマン通りにあるうなぎ屋さん。
創業は江戸後期の文化4(1807)年だそう。

この日のうなぎは、鹿児島県産のものを使っているそう。
脂がのったとろーり柔らかいウナギに、すっきりと香ばしいタレ。
川越のご当地ビール「COEDO瑠璃」のフルーティーな風味ともよく合って、シアワセのひとときでした。

« 東京国立博物館「国宝 東寺-空海と立体曼荼羅」展 | トップページ | 第17回大和路まほろば2dayウオーク 1日目 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東京国立博物館「国宝 東寺-空海と立体曼荼羅」展 | トップページ | 第17回大和路まほろば2dayウオーク 1日目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ