« 第8回きのくに海南歩っとウオーク1日目 | トップページ | 和歌山ラーメン »

第8回きのくに海南歩っとウオーク2日目

☆☆☆ 第8回きのくに海南歩っとウオーク1日目からの続き ☆☆☆

2日目のコースは、「歴史と文化を歩く」東コースで、距離は5km、11km、17km、25kmの4つ。
私は25kmをチョイスです。

⏰8:45 海南第三中学校吹奏楽部の演奏に送られてスタート。

190519001r

*-*-*-*

⏰9:30 亀池公園

190519002r 190519003

ここでのおもてなしは、おしぼりと、ジュースやホットコーヒー、あめなど。
おしぼりがひんやり冷たくしてあって、気持ちよかったです。

190519004r  190519005r

亀池は、宝永7(1710)年に、紀州溝ノ口村(現在の海南市野上新)出身の 井沢弥惣兵衛(いざわ やそうべえ)によって作られたため池で、県下最大級の大きさだそう。

*-*-*-*

⏰10:10 南野上公民館

190519006r

こちらでのおもてなしは、柿入り餅とやまももシロップのかき氷。

190519007r 190519008

190519010r 190519011rr

柿入り餅は、甘いのかなーと思ったらそうではなくて、柿の甘みがほんのりする、しっかりしたお餅でした。

やまももシロップのかき氷は、氷もふわっふわで、毎回安定のおいしさ。
「食べ放題 おかわりどうぞ」と書かれていたけど、今年は、コースの前半だったからか、人が多くて、長~い行列になってしまっていたので、おかわりはせず。

190519012r 
「ようこそ」の看板に、なんかウルッときたよ。

*-*-*-*-*

海南市から海草郡紀美野町へ入ります。

⏰10:55 野上八幡宮

190519013r

こちらの神社の絵馬は、海南高校大成校舎の美術部と書道部が作って奉納しているそう。

190519018   190519019r

おもてなしも、その海南高校大成校舎の育友会の方々によるもので、
おかあさんの手作り八朔ジャムを乗せたクラッカーに、学校で実った南高梅を使った梅ジュース。

1905190014 190519015

190519016
そして、梅ジュースに使用した梅。
クエン酸パワーで、元気がでました。

境内では、ウインドシンセサイザーを演奏していたりも。

190519017r

T-SQUAREの「宝島」や「TRUTH」など、ノリの良い軽やかな曲にココロウキウキ♪

190519021r

そして、紀美野町とはお別れ~。

*-*-*-*

⏰11:45 北野上公民館(昼食・チェックポイント)

190519022r

ここで、事前に注文していたお弁当(600円)を受け取ってお昼ごはん。

190519023r 190519024r

この日のお弁当は、海南駅前にある「お食事工房みき乃や」さんのもの。
メニューは、鯖の塩焼き、鶏塩焼き、しらすわかめ酢の物、大豆煮、出し巻たまご、煮物、梅干、紀ノ川漬け、オレンジなど。
紀ノ川漬というのは、和歌山大根の漬け物だそう。
昨日と同じように、ほどよいボリュームで、地元っぽいメニューもあり、おいしくいただきました。
食事用のテーブルに、自由に飲めるお茶が置いてあるのもありがたかったです。

デザートには、おもてなしでいただいた「フルーツポンチ」。

190519025r 190519026r

「下が寒天になっているので、混ぜて食べてね」と言われたので、混ぜた状態のものも撮ってみました。
フルーツたっぷり、甘くてひんやり。のどごしも良く、おいしかったです。

食後には、東海南中学校音楽部の演奏を聴きながら、ちょっとのんびり。

190519027r

名探偵コナンのテーマ曲など、歌もありの吹奏楽。音楽って、いいなー。

どうでもいいけど、東海南中学校、この地方を知らない人だと、「東海・南(とうかいみなみ)中学校」と読んでしまいそうですね。
(正しくは「東・海南(ひがしかいなん)中学校」)

*-*-*-*-*

⏰13:30 JA海南営農生活センター

190519028r   190519029r

ここでのおもてなしはジュース。
和歌山県内ではメジャーという「JOINジュース」でした。
濃厚なみかん味でおいしかったです。

JOINジュースには、みかんの他に、梅&りんごや八朔、八朔と夏みかんのブレンドの「結朔(けっさく)」なんてのもあるみたい。
どこかで見かけたら買ってみようっと。

敷地内には、JAの総合選果場があったり、稲の苗が育てられていたり。

190519031r 190519030r

稲の品種は「きぬむすめ」。
「キヌヒカリ」と「祭り晴れ」をかけあわせたもので、和歌山県の推奨品種にもなっていて、
ツヤと白さに優れ、食味、香り、粘りも良好のお米なんだそう。
こちらも、どこかで見かけたら買ってみようかなー。

*-*-*-*

⏰13:50 とれたて広場

190519033 190519034r

JAながみねのファーマーズマーケット。
「とれたてキッチン」のみかんジュースは、歩っとウオークの参加者だと150円が50円に割引に!
柑橘三昧でシアワセ。

地場産の柑橘類も安かったので、ひとつ購入。

2019_05200218r

下津町にある奥甚園さんの木成り清見オレンジ。一袋170円。
見た目は確かにあまり良くないけど、甘くてジューシーで、こんなに安くて申し訳ないくらいのおいしさでした。

他にも、おいしそうなものがたくさん売られていたので、ウオーキングとは別に、車で買い出しに行きたいなー。

JAながみねファーマーズマーケット 『とれたて広場』 ブログ (PCでの閲覧推奨だそうです)

*-*-*-*

⏰14:30 ゴール\(^O^)/

190519035r  190519039r

GPSのログと標高差のグラフはこんな感じ↓ そこそこアップダウンがありました(´д`)

Map_5   Photo_1

IVVの認定距離は25kmでした。

190519040

参加者は、1日目が1,575人、2日目が1,446人の、のべ3,021人だったそう。

昨年は事前申し込みをしていたのに、急用で参加できなくなってしまい、とても残念でしたが、
今年は、一昨年とはちょっぴり変わったコースと、一昨年と同じ温かいおもてなしで、楽しい2日間が過ごせました。

スタッフのみなさん、おもてなししてくださった方々、一緒に歩いて下さった方々、どうもありがとうございました~。

*-*-*-*

ゴール後の体育館では、海南第三中学校吹奏楽部さんのステージ演奏を見学。

190519042 

嵐や米津元帥などのJポップから、クイーンなどの洋楽、和歌山出身の歌手・坂本冬美の演歌メドレーなどなど、
多彩なレパートリーを厚みのある音で演奏していてステキでした。

« 第8回きのくに海南歩っとウオーク1日目 | トップページ | 和歌山ラーメン »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第8回きのくに海南歩っとウオーク1日目 | トップページ | 和歌山ラーメン »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ