山椒仕事
実山椒のシーズン。
一昨年作ってみたら、お弁当に大活躍!だった醤油煮を、今年も作ってみたので、自分用メモ。
能勢けやきの里@大阪府能勢町とJA丹波ささやまファーマーズマーケット味土里館@丹波篠山市で材料調達。
全部で約800g、1,130円。
パックから出して、ざっと洗い、
たっぷりのお湯で、指でつぶせるくらいの柔らかさになるまで7~8分茹でたら、
水に晒しながら、枝をはずす。
枝を外すのは、茹でる前と茹でてからの二派があるみたい。
茹でてから外した方が、柔らかいのでやりやすいし、水にさらす時間に作業ができて効率的だけど、
量が多いと、指先がふやけてくるので、快適に作業を終えたいなら200gくらいが適量。
小さい枝をしっかり取ると仕上がりがキレイなんだよなーと思いつつ、途中で挫折。
取らなくても無問題。
水にさらして、程よく辛みが抜けたら、ザルに上げて水切り。
今回、晒した時間は3時間ちょっとだけど、もう少し長くしてもよかったかも。
醤油大さじ3、みりん大さじ3、酒大さじ4を鍋に入れて煮立たせ、
山椒200gを入れて、中火で煮詰めたら、できあがり。
ちょっと味が薄い&ピリピリしすぎな気もするけど、時間がたつとなじむかもなので、しばらく様子見(^^;
« NARUTO歌舞伎 | トップページ | 道の駅九頭竜のまいたけ弁当 »
コメント