第2回聖徳太子の里ツーデーウオーク2日目
第2回聖徳太子の里ツーデーウオーク1日目からのつづき
2日目も20kmコースを歩きます。
⏰9:00 雪丸くんと、斑鳩町のパゴちゃんに見送られてスタート。
⏰10:45 飽波神社
聖聖徳太子の飽波宮跡とも伝えられる場所で、
境内には太子が斑鳩から飛鳥に向かった折に腰掛けたという「太子腰掛けの石」も。
太子道沿いは、昨年歩いた時より、紅葉が色づいていました。
⏰10:50 広峰神社
飽波神社が置かれていた場所だったという伝承がある神社。
ってことは、飽波宮跡はこちらという可能性もあり?
⏰10:10 上宮遺跡公園
飽波宮跡候補地その3?
写真を撮っていた方から教えてもらった紅葉鑑賞ポイント、めっちゃキレイでした!
⏰11:25 中宮寺史跡公園
こちらでは「いかるがマルシェ」開催中。
ふれあい動物園や、ポニーの乗馬体験、グルメやクラフトショップの出店などがあって、とても賑わってました。
おなかも空いたので、斑鳩町商工会女性部さんの具だくさんポトフ400円をいただいて、ひとやすみ。
スープには、斑鳩産のトマトと柿を使った「三美そうす」が入っているそう。
柿をトマトソースに入れるとは、ユニークな使い方ですね。
ソーセージにじゃがいも、にんじん、ブロッコリー、キャベツ、トマトと、具だくさんでアツアツのポトフ、
とてもおいいしかったです。
「三美そうす」も買えばよかったなー。
⏰11:55 法起寺(ほうきじ)
出発式の時に、「今日のコースは法起寺と法輪寺と法隆寺の3つの塔がみどころ」と言っていたので、
境内も拝観してみました。拝観料は300円。
三重塔は、高さ23.9mで、慶雲3(706)年に建立された我国最古のものだそう。
近くで見ると、どっしりとした迫力がありました。
境内の池越しの眺めも、また違った趣でよかったです。
重要文化財の木造十一面観音菩薩立像も、金ぴかで、どどーんと大きくて迫力ありましたよ(@_@)
*-*-*-*
法輪寺の三重塔は、時間がなくて遠くから見ただけ~。
*-*-*-*
⏰12:30 法隆寺
マルシェや法起寺でのんびりしすぎて、通過目安時間ぎりぎり💦
気持ち急ぎ足で通過です。
⏰12:35 藤ノ木古墳
今年は石室内部も覗いてみました。
人感センサーもちゃんと作動してました。関係者さん、修理をありがとうです。
斑鳩文化財センターでは、出土品のレプリカ展示や映像によるガイダンスをしているそうなので、
機会があったらそちらにも行ってみたいなー。
◇斑鳩町文化財活用センター(愛称:斑鳩文化財センター)
*-*-*-*
⏰12:45 斑鳩町役場
チェックポイント&手作りクッキーのおもてなしがありました。
ほんのり甘塩っぱくて、ざくざくした食感のクッキー、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした!
⏰12:55 龍田神社
龍田大社の分霊で、法隆寺の鎮守の神様。
境内では注連縄造りをしていました。
*-*-*-*
竜田川沿いをてくてく。
川沿いにはチェックポイントも。
*-*-*-*
大和川沿いにてくてく。
ふかふかで、とても心地よく歩ける道でした。
⏰13:55 ゴール
GPSのログはこんな感じ↓
IVVの認定距離は21kmでした。
*-*-*-*
会場では、信貴山のどか村のブースで、みかん300円を購入。
甘さと酸味のバランスがよくて、とてもおいしかったです。
*-*-*-*-*
聖徳太子推しのツーデー、今年も楽しく歩かせていただきました。
スタッフの方々、一緒に歩いて下さった方々、ありがとうございました~。
来年は、また会場が変わるのかな?
どんな雰囲気になるのか、楽しみです。
« 第2回聖徳太子の里ツーデーウオーク1日目 | トップページ | スガキヤの天ぷらラーメン »
2日間お疲れさまでした。2日目はに人と二人で30K歩きました。「1日目20Kで2日目30K、どんだけ元気やねん」と地方の歩友さんに筒こまれました。たたたんに昨年へんろ道で苦戦したので今年は1日目20Kを選択し歩きました。スタート時間がちがったんで2日間ともお会いすることができませんでしたね。今年のツーデー参加はこれで終わりです。来年は新春古都の道でお会いできますかしら。近畿マーチングも来年半分は参加予定ですので、またお会いできるの楽しみにしています。
投稿: でこ | 2019.11.28 17:12
でこさん
2日間お疲れさまでした~。
1日目は30kmコースでしたか。ホント「どんだけ元気やねん!」ですね(笑)。
私は1日目20kmコースののアップダウンだけで、へとへとでした(^^;。
私も今年のツーデー参加はこれで終わり。
新春古都の道は参加できないので、3月の京都ツーデーがスタートの予定です。
またお会いできるのを楽しみにしています(^ ^)
投稿: CHIKI | 2019.11.29 20:37