« モノレールと太陽の塔 | トップページ | ネックゲイター »

ご近所散歩 三国駅商店街

外出自粛でずーっと家にいたら、精神的にちょっとヤバくなってきたので、
大阪の緊急事態宣言も解除になったことだし、と、ちょっと長めのお散歩に出てみました。

まずは糸田川から神崎川沿いにてくてく。

2005250001

糸田川と神崎川は、淀川水系の河川。
神崎川の旧名は「三国川」ということなので、とりあえず、阪急三国駅あたりを目指すことに。

途中にある「目いぼの渡し」の碑。

2005250003r

明治末頃まで、この近辺の人達はこの場所にあった渡し舟を利用して対岸の大阪と往来していて、
その渡し舟の船頭の右目の上に、大きないぼがあったので、「目いぼの渡し」と呼んでいた、のだそう。
 
正式名称は「小曽根(おぞね)の渡し」なのかな?

昔、神崎川にあった「目いぼの渡し(小曽根の渡し)」ではいつまで舟の渡しをしていたのか? |国立国会図書館レファレンス協同データベース

*-*-*

三国の渡し跡の碑と三国橋。

2005250004

三国橋は、神崎川にかけられた最初の橋だそう
三国の渡しは、橋が架けられる前にこの場所にあった渡しで、
太平記には、楠木・和田軍が三国の渡しをまわって、箕浦・佐々木軍に攻め入ったという記述があるそう。 

大阪市|三国橋(みくにばし)>橋の紹介

*-*-*

三国橋から駅方面に向かってちょっと行くと、サンティフルみくに商店街。

三国新道商店街

2005250005r

ここからは、お散歩モードからお買い物モードに切り替えて、
コロッケのいろはさんで、和牛コロッケと棒メンチカツ(各1個150円・税別)を買い、

2005250012  2005250013
(かばんに突っ込んで帰ったので、コロッケがつぶれちゃった💦)

ミートショップ天佑さんで、コロッケ(1個90円)とミンチカツ(1枚180円)を買い、

2005250006 2005250007r

よこちょうさんで、豚玉(1枚350円)と焼きそば(1皿350円)を買い、

2005250008r
2005250009r 2005250010

と、お買いものを楽しんだところで、お散歩モードに戻り、東三国駅~東淀川駅を通って、家に帰りました。

だいだいのルートはこんな感じ↓

Map_20200525150501

約8kmのお散歩でした。
いろんなお店があって楽しかったので、次はもっとお買い物ができるようにリュックで行こうっと。

« モノレールと太陽の塔 | トップページ | ネックゲイター »

コメント

三国って、福井県に旅行に行ってたんかと思ってたら…あれ?ここは自分の最寄駅ですやん?CHIKIさんのお家から歩いて来れるんですね。びっくりしました。
三国は梅田から3駅目と「都会」のはずなのですが、今も駅周辺に再開発区域が多く残っているくらいで、住み始めた時(23年前…)は違和感たっぷりでした。
自粛生活が長くなり近所をチョロチョロするくらいしかないので、休日は犬の散歩にあまり行くことがなかった商店街まで足を伸ばすこともたびたびあるのですが、どこの商店街も同じでやたらとシャッターが目立つようになったのはさみしい限りです。

マサさん>あら、三国が最寄り駅でしたか。
20年以上お住まいなら、地理やお店にも詳しいですね。

路線が違うので、行ったことがなかったエリアでしたが、
川沿いに行ってみたら、余裕で歩ける距離ということがわかりました。
(ウオーキングのおかげで、5キロくらいなら近い!と思えるようになってよかった(笑))。

都会の梅田に近いのに、昔ながらの商店があって、楽しいエリアですね。
これからも探検をかねて、ちょくちょく買い物に行こうと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« モノレールと太陽の塔 | トップページ | ネックゲイター »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ