リニア・鉄道館
ランチの後は「リニア・鉄道館」へ。
「リニア・鉄道館」は、JR東海が運営する鉄道博物館で、入館料は大人1,000円。
◆リニア・鉄道館|JR東海
館内には、東海地方を走っていた在来線や、新幹線、超伝導リニアなどの車両がずらり。
955系新幹線試験車両300Xは、
1996年に、電車方式による当時の世界最高速度443km/hを記録したんだそう。
超伝導リニア車両は、
扉が上に開くのが、近未来的な感じ。
大正2(1913)年に造られたいう「ホジ6014号蒸気動車」は、
現存する唯一の蒸気動車で、昨年、重要文化財(美術工芸品)に指定されたそう。
蒸気機関車を客室内に組み込んでしまうという発想がすごい!
個人的にツボだったのが、オヤ31形式建築限界測定車。
車体の周囲に付いている接触式センサーが、昆虫の触角のようで、見ていてゾクゾクきました。
そして、憧れだった新幹線の食堂車。
(新型コロナ感染拡大防止のため、車両には入れず、外から見るだけだったのが残念)、
他にも、懐かしかったり、珍しかったりする車両や、興味深い展示がいっぱいで、とてもとても楽しめました。
デリカステーションでは、#シンカンセンスゴイカタイアイス で話題のアイスクリームが売られていたので、
買って食べてみたり。
スジャータプレミアムアイスクリームのおいしさを再発見しました(笑)。
ミュージアムショップでは、ハンドタオルと手ぬぐいを購入。
リニア中央新幹線は、いろんな障壁があって、2027年の開業は延期になりそうだけど、
鉄道の未来はどんなふうになるのか、楽しみです。
(って、生きてるうちにリニア新幹線は見られないかも?💦)
◆リニア中央新幹線|JR東海
*-*-*-*
そうそう、リニア鉄道館でもらった「JR東海からの挑戦状 おしりたんていと一緒に謎をとこう!」。
なかなかの難問ぞろいで。勉強になりましたよ。
« 矢場とん | トップページ | 太平洋フェリーいしかり乗船1日目 »
コメント