« 白内障日記③入院時に持って行ったもの | トップページ | 白内障日記⑤入院2日目(左目術後1日目) »

白内障日記④入院1日目(左目手術)

これまでの記事
【白内障日記①白内障発覚】
【白内障日記②眼内レンズと度数決め】
【白内障日記③入院時に持って行ったもの】

*-*-*-*

201r_20220727094701

手術の3日前から、1日4回の点眼をして、いよいよ入院です。

といっても、私の場合は、午前中の手術だったので、入院病棟に入ったのは手術が終わってから。
(午後に手術の人は、先に入院病棟に入り、昼食を食べてからの手術だったそうです)

手術の2時間前から絶飲絶食し、まずは術前室(っていうの?)へ。

時計やネックレスなどの金属類や眼鏡をはずし、
着ている服の上から手術着を羽織り、
頭にシャワーキャップのようなものを被せられ(髪の毛を覆うため)、
椅子に座って、10分おきに看護師さんに目薬をさしてもらいます。

その数、なんと8回!
(散瞳剤6回+抗炎症薬2回。
散瞳剤の名前が「サンドール」だったの、だじゃれみたいでちょっとクスッとなった)

眼鏡を外してしまってるので、周りの様子もよく見えず(視力0.1以下だから)、
されるがまま~な気分の1時間弱でした。

点眼が済んだら、手術室へ。
散瞳していることもあって、さらに見えず、
看護師さんに手を引いてもらって移動しました。
まあ、よく見えない分、変に緊張しなくて、よかったかもです。

手術台(といっても、歯医者さんの椅子のような感じ)に乗り、
麻酔の目薬を点眼され、血圧計、脈拍計?、心電図の機械などを装着され、
顔に片目だけ開いたシートのような物を被せられ、
目に睫毛よけのシートを貼られ、まぶたを固定されて、手術開始。

手術中は、麻酔の注射が、ほんのちょっとだけチクッとしたくらいで、
後は全く痛み無し。

BGMと電子音(脈拍に連動してる?)が流れる中、
パステルブルーとパステルピンクが滲む視界に点る光と、
目の上にトポトポと落ちてくる液体(感覚は無い)、
ゴーっという大きな音と、機械から流れる外国語の女声アナウンス。
そして、視界全体がぼやけた後、しばらくして見える青い物体。
Photo_20220727105701
(かなり違うけど、まあ、こんな感じだと思って下さい(^^;)

宇宙船に乗っているアトラクションのような、
SF世界を見ているような気分でした。

15分ほどで手術は終了。
手術した目に保護の眼帯をべったりと貼られて、退室しました。

*-*-*-*

病室へは車いすで移動。

片目は眼帯、もう片方の目は視力0.1以下。
眼帯がひっかかって眼鏡をちゃんとかけられないので、
よく見たいときは、手で眼鏡を持って覗きこむ形に。
ぼんやりした視界で位置関係を把握するのに必死でした(苦笑)。

これで日帰りなんて絶対ムリ! 入院にしてよかったーと思いましたよ。

病室は、差額ベッド代無しの4人部屋。
202r_20220727111101 00r_20220728084701
じゅうぶん広くて、快適でした。
窓からは電車も見えて、ちょっとテンション上がりました(笑)。

この日はよく見えないこともあって、一日中ベッドでうつらうつら。
短い時間だったとはいえ、手術ってやっぱり疲れるのね。

でも、おなかはしっかり空いたので、ごはんの時間が待ち遠しかったです。

この日の昼食と夕食は、こんな感じ。
205rr 206r
お昼はお魚、夜はお肉。
見た目は地味だけど、お野菜たっぷりで、おいしかったー。

ってなところで、入院1日目は終了。
入院2日目に続きます~→

« 白内障日記③入院時に持って行ったもの | トップページ | 白内障日記⑤入院2日目(左目術後1日目) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 白内障日記③入院時に持って行ったもの | トップページ | 白内障日記⑤入院2日目(左目術後1日目) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ