白内障日記⑪遠近両用眼鏡作りました
これまでの日記↓
【白内障日記①白内障発覚】
【白内障日記②眼内レンズと度数決め】
【白内障日記③入院時に持って行ったもの】
【白内障日記④入院1日目(左目手術)】
【白内障日記⑤入院2日目(左目術後1日目)】
【白内障日記⑥入院3日目(右目手術・左目術後2日目)
【白内障日記⑦入院4日目(左目術後3日目・右目術後1日目)】
【白内障日記⑧入院5日目(左目術後4日目・右目術後2日目)退院日】
【白内障日記⑨シャンプーハット】
【白内障日記⑩術後1ヶ月】
*-*-*-*
術後1ヶ月過ぎて、視力も安定してきたので、外出用に遠近両用眼鏡を作りました。
伺ったのは眼鏡市場。
(こちらのスタッフさんに眼科受診をすすめられて、白内障がわかったんで、ホント、感謝してます)
こちらで作った眼鏡は、度数が変わっても、6ヶ月以内なら無料で交換してくれるとのことで、安心です。
◇眼鏡市場【公式】(メガネ・めがね・サングラス)
ノーズフリーは、長めにしたテンプルの先におもりを付けて重心を後ろに倒し、
鼻への負担を耳に分散したというフレーム。
まあ、私の場合は、今までは度が強くて、レンズが厚く重かったので、
それにくらべたら、どんなフレームでも、軽くてラク~と感じちゃうんだけど、
確かに、鼻への負担が少なく、下を向いてもズレにくくて、イイ感じです。
私が買ったNOF-105は、テンプルを短くした改良型ということで、
眼鏡ケースも普通サイズでOKでした。
◇nosefree|眼鏡市場(メガネ・めがね)
◇ストレスフリー遠近|レンズ|眼鏡市場(メガネ・めがね)
遠近両用にしたのは、スーパーや書店などで値札や本の中身を見る時に、
いちいち眼鏡を外すのが面倒だから。
眼鏡市場のストレスフリー遠近は、レンズの両面を使って歪みを補正しているので、
歪みが少なく、視野が広いんだそう。
追加料金ゼロなのもgoodです。
歪みが全くないというわけじゃないので、
スーパーで棚を見る時などに視線を横に動かすと、視界がぐにょーんとなったりはするけど、
そこは視線じゃなくて頭ごと横に動かすことで解決(笑)。
私は手元用の度数が軽め(+1.25)ということもあってか、
かけてすぐでも、それほど違和感無く使うことができました。
なにより、遠くから近くまでスムーズに見えるのは超快適♪
近視の度が弱くなったことで、フレームも選び放題になったことだし
(今までは厚いレンズが入るかどうかが判断基準だった)、
いろいろ作って、掛け替えを楽しんじゃおうかなー。
*-*-*
そして、さよならコンタクトレンズ&厚いレンズのメガネちゃん。
(薄型レンズを選んでも、フレームからレンズがはみ出しちゃってたのよー💧)
長い間お世話になりました~。
« 白内障日記⑩術後1ヶ月 | トップページ | トリプル肉厚ビーフ »
コメント