楽しく歩こうワンツー!ワンツー!
加古川ウオーキング協会の特別例会「楽しく歩こうワンツー!ワンツー!」に参加してきました。
(この日撮った人形写真はコチラ→☆)
例年なら2日間行われる「加古川ツーデーマーチ」が、コロナ禍のために1日だけの開催となったため、
加古川ウオーキング協会さんが「播磨路を2日間歩こう!」と企画してくれたもの。
参加は、加古川ツーデーマーチに参加申込済みの人限定&事前予約先着100名限定で、
参加費は500円でした。
*-*-*
集合場所に行く前に、まずは朝ごはん。
◆ニシカワパン加古川店
「ニシカワパン」は、加古川に本社がある製パン会社で、
スーパー、コンビニなどでの販売の他、地域の学校給食のパンも製造しているそうです。
JR加古川駅の改札目の前にある加古川店は、イートイン席もあって便利。
いただいたのは、ミックスサンド408円と、アイスコーヒー100円。
(どちらも税込)
アイスコーヒーは、セルフで淹れるタイプでした。
(この後、歩くことを考えて、氷を少なめにしたので、見た目がショボくてゴメンです)
サンドイッチは、ふわふわのパンに具がたっぷり。
とてもおいしかったです。
*-*-*
さて、ウオーキング。
コースは、30kmと15kmのふたつ。
私は15kmコースを歩きました。
ツーデーマーチの時のような案内板や誘導はなく、
地図を見ながらの自由歩行。
方向音痴なので、ちょっぴり不安でしたが、
いただいた地図には、別紙で分岐点の写真付き。
とてもわかりやすく、安心して歩くことができました。
8:30 ドリンクをいただいて、スタート。
9:00 新井緑道をてくてく。
9:10 日岡神社
9:20 日岡御陵(ひれ墓古墳)
景行天皇の后、稲日大郎姫(いなびのおおいらつめ)のお墓といわれているそう。
林の中(宮内庁の管理地?)では、伐採木を燻蒸処理中。
何に使うのかしらん?
日岡山公園には、日岡御陵の他に4基の古墳があって、日岡山古墳群と呼ばれるそう。
古墳を探しつつ公園を散策するのも楽しそう。
紅葉もキレイでした。
公園内のルートは、ちょっと難易度高くて、迷子になりかけましたが、
一緒になった30kmコースのスイーパーさんに助けていただきました~。
スイーパーさんからは、手作りのケーキもいただいて元気百倍。
ごちそうさまでした。
10:00 野口町水足
「みずたり」かと思ってたら、「みずあし」でした。
この地名には、こんな由来があるそうですよ↓
◇加古川市【かこがわプラス】 - 【知らなかった! 地名の由来】(3)水足
10:30 総合文化センター(チェックポイント)
30kmコースとは、ここで分かれます。
10:40 東加古川駅を通り抜け~
ため池上空に舞うたくさんの白い鳥。
♪ロート、ロート、ロート~♪と歌いたくなったり(←古い)。
11:25 円長寺公園(チェックポイント)
園内に保存されているのは、 1984(昭和59)年に廃線になった別府(べふ)鉄道で活躍していたキハ2号。
前に見たときより、きれいになってました。
別府鉄道の廃線跡は、「松風こみち」という歩行者自転車専用道路になっているので、
とても歩きやすいです。
途中には、鉄橋が残っていたりも。
…ってなところで、12:15 ゴール\(^O^)/
GPSのログはこんな感じ↓
ゴールでいただいたおまんじゅうは、
あんこたっぷりで、とてもおいしかったです。
どこのお店のものなのか、聞いておけばよかったなー。
*-*-*-*
ゴール後は、加古川のご当地グルメ「かつめし」でお昼ごはん。
◆かつめし もんぶ
加古川駅から歩いて5分くらいのところにあるかつめし居酒屋さん。
いただいたのは、かつめし並1,000円。
内もも肉使用。
小麦粉から手作りしているというコクのあるタレが、とてもおいしかったです。
A4ロース肉を使った特上も気になるけど、かつめしに2,900円出すのは、かなりの勇気が必要だわ。
*-*-*-*
食事の後は、旧加古川図書館へ。
1935(昭和10)年に加古川町公会堂として竣工したもので、
設計は宮崎県庁舎や神戸の旧国立生糸検査所、旧大阪砲兵工廠化学分析場などもてがけた置塩章(おしおあきら)氏。
2階のアーチ窓はステンドグラスになっているそうだけど、外からではよくわかりませんでした。
建物の老朽化のため、図書館は昨年の秋に駅前に移転。
(そちらも行ってみたけど、駅のすぐ近くの商業施設に入っていて、
便利で明るいステキな図書館でした。BGMが流れていたのも印象的。
同じフロアに書店があるので、管理が大変そうだなーとは思いましたが)
こちらの建物は、現在は書庫として使われているそうですが、今後については検討中だそう。
財政的に厳しい面はあると思うけど、歴史あるステキな建物は、きちんと残してもらえたらいいなー。
« ブラッスリー・コントワール | トップページ | 姫路城 »
特別例会にご参加いただきありがとうございました。
矢張や誘導もなく地図のみでのフリーウォークだったので
歩きにくかったと思います。
また機会があればこちらにも遊びに来て下さい。
投稿: ちゅうさん | 2022.11.17 12:51
ちゅうさん>
特別例会、楽しく歩かせていただきました(^^)
地図も、分岐点の写真付きなので、わかりやすかったです。
作成するのは、とても大変だったのでは?
いろいろとありがとうございました。
今回は、ちょっこっとしかお話しできませんでしたが、
またどこかでお会いでできるのを楽しみにしています。
投稿: CHIKI | 2022.11.18 10:52