福知山城
福知山には何度も行ってるのに、福知山城には一度も行ったことがなかったので、
登城してみました。
明智光秀が1579(天正7)年頃にこの地に城を築いたことから始まるお城で、
現在の天守閣は、市民の寄附によって、1986(昭和61)年に再建整備されたものだそうです。
◇【公式】福知山城 明智光秀が築いた城
見る角度によって、だいぶイメージが変わります。
鯱瓦がピンピンしてて生きが良い感じなのがいいわー(笑)。
五輪塔や宝篋印塔などの転用石がごろごろ入った石垣や、
大きな「豊磐の井(とよいわのい)」など、興味深いものもたくさん。
天守閣は入館料330円。
望楼からの眺めもよかったけど、
展示品やシアターの映像も、わかりやすくて楽しめました。
(「我魂、丹波を翔る ~光秀の丹波攻略と福知山~」の光秀の各地への転戦っぷりは、
大変そうすぎて涙が出たよ💧)
館内には、歴史ゲーム『戦国無双』や歴史雑誌『歴史人』で武将イラストを描いている
諏訪原寛幸氏が書き下ろした「福知山城オリジナル明智光秀」さんが。
イケメン~💓
*-*-*
福知山城では、昨年11月に第35期 竜王戦が行われたということで、
期間限定で、特設対局室が展示されていました。
想像していたよりこじんまりとした空間でした。
この空間で、あれだけ集中できるってすごい。
竜王戦の「勝負めし」「おやつ」「ドリンク」候補が載ったメニューブックもあったので、
一部いただいてきました。
(内容は福知山市のホームページ↓で見られます)
◇竜王戦福知山城対局メニューブック完成!勝負めし・おやつ・ドリンク全30品-福知山市オフィシャルホームページ
おいしそうなものいっぱい。食べ歩いたら楽しそうです。
« ファミリーストアさとう | トップページ | 柳町@京都・福知山 »
コメント