« 台湾料理WholeDeli(ホールデリ) | トップページ | ミスター・ギョウザ »

第12回京都ツーデーウオーク2日目

2日目のコースは、25㎞と10㎞のふたつ。
今日は、ゴールの制限時間が15:00までだし(1日目は16:00まで)、
コロナ禍での運動不足による体力低下で25㎞を歩ける自信もなかったので、
ゴール後に余力があったら、どこかに観光しに行こう、と10㎞コースをチョイスです。

*-*

9:00 スタート
0001r_20230307132401
昨日より更に閑散としています。
フライングスタートした人や、
駅から会場まで来ず直接コースに合流した人もいるとかいないとか。

*-*

9:35 七条大橋
0002r_20230307132401

*-*

9:50 新熊野神社(いまくまのじんじゃ)

0003r_202303071332010007r_20230307133401
0006r_20230307133401
境内にある大楠(くすのき)は、今から約830年前に、後白河上皇お手植えされたものだそう。
すぐ近くで木の全周を見られるようになっているのが、ありがたいです。
おおらかで偉大なパワーを感じました。

*-*

25㎞コースとの合流点近くにあった万寿寺は、
かつては天龍寺、相国寺、建仁寺、東福寺とともに京都五山の1つとして栄えたお寺だそう。
0008r_20230307134301
現在は東福寺の塔頭となっていて、
境内は非公開とのことなので、入り口だけパチリ。

*-*

10:30 東寺。五重塔は、信号待ちの間にパチリ📷
0009r_202303071350010010r_20230307135201

*-*

10:40 唐橋西寺公園(西寺跡)  チェックポイント

0011r_202303071353010013r_20230307135901

この公園は、平安京造営の際に東寺とともに建立された西寺があった場所だそう。

西寺跡|【京都市公式】京都観光Navi

0014r_20230307135901 Rimg1398r
 講堂があった場所は土塁になっていて、礎石があったりもするんだけど、
土塁の上では、子ども達がサッカーをしたり、礎石に乗ったりしていて、
史跡が日常に溶け込んでいる京都のすごさを感じました。

この公園の一角にある「鎌達稲荷神社(けんたついなりじんじゃ)」は、
陰陽師ともつながりのある、すごい神社だったようなのですが、
今回は神様に呼ばれていなかったのか、立ち寄りそびれてしまいました。
いつかご縁ができる日が来るかしら。


*-*

11:05 西門から東寺の境内へ。
(って、この写真じゃ、ここはどこだ?!って感じですが💦)
0015r_20230307140801 Rimg1401r

*-*

11:20 ゴール\(^O^)/
0016r_20230307142301 0018r
ゴール受付も、前日とは違って閑散としてました~。

この日のGPSログは、こんな感じ。
Map_20230307142501

参加者は、1日目が2,826人、2日目が1,422人、のべ4,248人だったそう。
0017r_20230307142501
スタッフのみなさま、一緒に歩いて下さった方々、お話して下さった方々、
どうもありがとうございました~。

*-*

この後、食べに行ったランチはコチラ→
見に行った東本願寺の花子さんはコチラ→
テイクアウトした夕食はコチラ→

« 台湾料理WholeDeli(ホールデリ) | トップページ | ミスター・ギョウザ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台湾料理WholeDeli(ホールデリ) | トップページ | ミスター・ギョウザ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ