« 第22回SUN-IN未来ウオーク⑦クラフトビールと牛骨ラーメン | トップページ | 第22回SUN-IN未来ウオーク⑨円形劇場くらよしフィギュアミュージアム »

第22回SUN-IN未来ウオーク⑧赤瓦・白壁土蔵群

第22回SUN-IN未来ウオーク⑤1日目20kmコース

第22回SUN-IN未来ウオーク⑦クラフトビールと牛骨ラーメン からのつづき

*-*-*

赤瓦・白壁土蔵群は、ウオーキング会場からてくてく歩いて15分くらい。
アフターウオークのお散歩にちょうどよい距離でした。

事前のリサーチをあまりしてなかったので、見逃した場所も多数ありますが、
それは次回のお楽しみってことで。

*-*-*
000_20230608090101
0001_20230608083601
赤瓦・白壁土蔵群で、いちばんメジャーなアングル?

0009r_20230608090101
クラフトビールのお店は、この蔵の裏側

*-*-*

国の登録有形文化財になってる大社湯。

0002_20230608083701

明治40年頃から続く銭湯だったけど、昨年の11月に閉店してしまったそうです。
入ってみたかったなー。

大社湯(第三鶴の湯)浴場及び母屋|とっとり文化財ナビ|とりネット|鳥取県公式ホームページ

*-*-*

倉吉淀屋

0004_20230608084501 0005_20230608084501

倉吉を代表する商家・牧田家の建物で、倉吉最古の町家建築。
「淀屋」は、その牧田家の屋号で、
大阪・淀屋橋の豪商「淀屋」と密接な関係があったといわれているそう。

入館は無料で、撮影もOK。
スタッフさんもいろいろ説明してくれて、勉強になりました。

倉吉淀屋-倉吉観光情報

1838(天保9)年に建てられたという、数寄屋風書院造りの付属屋。
シンプルだけど、広々贅沢~。
0006r_20230608085001
欄間の透かし彫りが近江八景というのが、
大阪とのつながりを感じさせるような…。

従業員さんが寝起きしたという場所。
0007_20230608085301
屋根裏っぽい場所って、なんかわくわくするよねー。

*-*-*
0008_202306080903010010_20230608090301

レトロな雰囲気の町並みは、ふらふら歩いてるだけでも楽しかったです。
(でも、次回はもっとちゃんと調べてから行くよ!)

*-*-*

つづきはコチラ↓

第22回SUN-IN未来ウオーク⑨円形劇場くらよしフィギュアミュージアム

第22回SUN-IN未来ウオーク⑩2日目20kmコース

« 第22回SUN-IN未来ウオーク⑦クラフトビールと牛骨ラーメン | トップページ | 第22回SUN-IN未来ウオーク⑨円形劇場くらよしフィギュアミュージアム »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第22回SUN-IN未来ウオーク⑦クラフトビールと牛骨ラーメン | トップページ | 第22回SUN-IN未来ウオーク⑨円形劇場くらよしフィギュアミュージアム »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ