第22回SUN-IN未来ウオーク⑩2日目20kmコース
1日目の記事はコチラ→第22回SUN-IN未来ウオーク⑤1日目20kmコース
*-*-*
駅からのシャトルバス。
2日目は流通株式会社さんの大きなバスが来てました。
流通株式会社さんは、倉吉市にある会社で、
引っ越しなどの運送サービスや、貸し切りバスなどの旅行サービス、
イベントの会場設営や用品レンタルなどのイベント・レンタルサービスを行っているそう。
◇鳥取県倉吉市 運送・観光・イベント 流通株式会社
いろんな会社が関わってるんですねえ。感謝。
*-*-*
この日、私が歩いたのは、20kmの「日本遺産三朝温泉コース」。
他に、35kmの「日本一美しい国鉄廃線跡コース」、
10kmの「遙かなまち倉吉コース」、5kmの「倉吉八犬伝コース」、
3kmの「キッズコース(歩育)」と、全部で5つのコースがありました。
9:00 太鼓の音に見送られ、ペットボトル飲料をいただき、いざスタート!
*-*-*
天神川沿いにてくてく。
鮎釣りのシーズンということで、川には釣り人の姿もちらほら。
*-*-*
10:10 天神川沿いから三徳川沿いへ。
川向こうに見えるのは三朝(みささ)の温泉街。いい雰囲気です。
*-*-*
かじか橋の上には、かじか蛙のオブジェと足湯「かじかの湯」。
靴を脱ぐのは面倒だったので、手先を浸けてみました。
ちょっと熱めのいいお湯でしたよ。
カジカガエルは鳴いてたのかしらん?
(どんな鳴き声かよくわかってない)
*-*-*
三朝橋のたもとで寄り添っているふたりは、映画「三朝小唄」のお久と三浦。
(右の写真のロケ地の案内板は、恋谷橋を渡った先にありました)
「三朝小唄」というのは、昭和2(1927)年に作られた、野口雨情作詞、中山晋平作曲のヒット曲で、
昭和4(1929)年に、京都のマキノプロダクション(1925年創立/1931年解散の映画会社)によって映画化されたのだそう。
三朝温泉に暮らす不幸な村娘お久(岡島艶子)と東京から来た若き画家三浦(秋田伸一)の恋と悲しい別れの物語。
機会があったら見てみたいです。
三朝小唄、「みあさこうた」とルビを振ってるサイトがあるけど、
「みささこうた」でいいんですよね?
◆三朝小唄三朝慕情(歌詞)-鳥取県三朝町役場(PDF)
◆【YouTube】三朝小唄踊り練習用-三朝温泉観光協会
*-*-*
三朝の温泉街(温泉本通り)をてくてく。
写真にはうまく撮れなかったけど、風情ある(いや、世俗的な?)温泉街らしい雰囲気の通りでした。
もっとゆっくり歩いて、いっぱい写真を撮ったらよかったな。
*-*-*
10:30 恋谷橋を渡ります。
橋の上にいるのは、縁結びをしてくれるというカジカガエルちゃん💓
良いご縁がありますように。
*-*-*
キュリー広場(8.7km地点)、見逃しましたー(涙)。
(そしてトイレにも行きそびれた(苦笑))
地図に書かれたポイントには、矢貼りとかでも案内表示をしてもらえると、うれしいんだけどなー。
(わがまま)
*-*-*
「地震が起きたときに倒れる心配がありますので、そばを通るときには注意して下さい」
という注意書きが表示が貼られているのは、岡山大学の塀。
ここは鳥取なのに、なんで岡山大学?と思ったら、こんな施設がありました。
三朝ラドン効果研究施設と、岡山大学惑星物質研究所。
世の中、いろんな研究をしてる人がいるんですね。
◆岡山大学惑星物研究所
*-*-*
温泉宅配の看板
「吸ってよし!飲んでよし!入ってよし!」
温泉を「吸う」って、なんか新鮮。
*-*-*
11:10 三朝町役場(12.4km地点) チェックポイント
アメといちごをいただき、注文していたお弁当(600円)を受け取って、お昼ごはん。
建物の中のテーブルと椅子を使わせてもらえました。
お弁当は昨日と同じ「手作り総菜 匠庵」のものでした。
ごちそうさま-。
*-*-*
同じ敷地内には、町立みささ図書館もあったので、
ちょっとだけ中に入らせてもらったりも。
三徳山についての本を集めたコーナーとか、じっくり見たら面白そう。
◆町立みささ図書館
*-*-*
鯉の泳ぐ用水路
*-*-*
大原多目的センターには、トマトの箱が山積み。
このあたりは「大原トマト」というブランドトマトの産地なんですね。
(「おおはら」かと思ってたけど「おはら」と読むんですね)
栽培している農家さんは6戸だけなんだそう。食べてみたいなー。
◆大原トマト-JA鳥取中央
◆特産「大原(おはら)トマト」の初出荷式-JA鳥取中央 2023.04.13
*-*-*
12:50ゴール\(^O^)/
白バラ牛乳をいただき、スイカの試食も。
めっちゃおいしかったのに、映えない写真でゴメンナサイ~💦
*-*-*
GPSのログはこんな感じ↓
*-*-*
参加者は、のべ2,695人だったそう。
さわやかなお天気の下、美しく風情ある景色の中を歩けて、満足の2日間でした。
前日や、歩いた後の観光も楽しかった-。
スタッフやボランティアのみなさん、一緒に歩いて下さったりお話しして下さった方々、
どうもありがとうございました~。
また来年も参加できるといいなー。
*-*-*
第22回SUN-IN未来ウオーク⑪なしっこ館 につづく
« 第22回SUN-IN未来ウオーク⑨円形劇場くらよしフィギュアミュージアム | トップページ | 第22回SUN-IN未来ウオーク⑪なしっこ館 »
« 第22回SUN-IN未来ウオーク⑨円形劇場くらよしフィギュアミュージアム | トップページ | 第22回SUN-IN未来ウオーク⑪なしっこ館 »
コメント