« 夏祭浪花鑑 | トップページ | セブンイレブン カレーの祭典 »

絵金ミレーをポーチに

ハルカス美術館の絵金展で買ったミレービスケット。
食べものっぽくない、ぶっ飛んだデザインのパッケージで、
捨てるのが惜しかったので、ポーチにしてみました。

(絵金展に行った時のことはコチラ↓
ちきんばすけっとぶろぐ2023.06.13 「幕末土佐の天才絵師 絵金」展

赤岡絵金祭りに行った時のことはコチラ↓
ちきんばすけっとぶろぐ2023.07.15 赤岡絵金祭り )

*-*-*

ポーチの作り方は、「お菓子の袋 リメイク」で検索したものを参考に。
(世の中、いろんなアイデアを公開している方がたくさんいらっしゃるんですねえ。
すごい&感謝です。)

食べ終わった後の袋を開いて、キレイに拭き、
大きさを整えて、両面に「窓用目隠しシート(柄なし スリガラス風)」を貼ったら、
後は普通のポーチを作るときと同じように、ファスナーを付けたりして縫っていきます。

30

窓用目隠しシートには、布のようなしなやかさはないので、
ひっくり返すときに、けっこうしわが寄っちゃったけど、まあ、それも味わいってことで。

10r_20230807163501 20r
ファスナーは12㎝のを使ったけど、15㎝の方がよかったかも。

これで、お辻さんや三之助ちゃんをいつでも持ち歩けると思うと、
テンション爆上がりですよ(笑)。

*-*-*

楽しかったので、ブルボンミニルマンドの袋でも作ってみました。

ミニルマンドFSキャラメル&ココア|商品情報|ブルボン

51r
透ける部分があると、なんかステキに見えますね。
こちらは20㎝のファスナー使用。

大きいサイズだと、ひっくり返すのはラクだけど、
シートを貼るときに、よれたり気泡が入ったりしやすいかも。
(って、私が不器用なだけか?)

お菓子の袋でのポーチ作り、ちょっとハマりそうです。

« 夏祭浪花鑑 | トップページ | セブンイレブン カレーの祭典 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏祭浪花鑑 | トップページ | セブンイレブン カレーの祭典 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ