« 精養軒 | トップページ | 第21回神々のふるさと出雲の國ツーデーウオーク②木綿街道 »

第21回神々のふるさと出雲の國ツーデーウオーク①「特急やくも」で出雲へ

 9/17~18開催の「第21回神々のふるさと出雲の國ツーデーウオーク」に参加するため、
島根県出雲市に行ってきました。

出雲市へは、国鉄色リバイバル塗装の「特急やくも」で。

0004r_20230920153701
昭和世代には、めっちゃ懐かしい色合いですよね。
車内オルゴールも、懐かしの「鉄道唱歌」で、昭和世代の心鷲づかみです(笑)。

やくも:JRおでかけネット

さて、その特急やくも。
カーブでも速いスピードで走行できるよう、遠心力を利用した「振り子装置」が搭載されているんですが、
それが独特の揺れを生んで、酔いやすいと評判なんだとか。

太平洋フェリーでは、船酔いで朝食が食べられなかったことがあり、
TDLのスペースマウンテンやUSJのバックトゥザフューチャー(もう無いけど)では、
途中から目をつぶって、気持ち悪さにひたすら耐えるだけ~⤵なレベルの私。

やくもは、乗車時間が約3時間と長めなので、もし酔ったらと思うと、不安で不安で…。

ネットで酔い止めの方法を検索しまくっちゃいました。

ってことで、朝食はバナナ1本で軽く済ませ、乗車1時間前に酔い止めの薬を服用してのチャレンジです。
(大げさ)

0002_20230920150801
船釣りをする人達に定評のあるアネロンくん。頼りにしてるぜ。

乗り物酔い薬「アネロン」の製品情報|アネロン【エスエス製薬】

*-*-*

乗車したのは、岡山駅11時05分発のやくも9号。

 0007r_202309201538010003_20230920152801

普通車指定席車両の座席は、2列×2列でこんな感じ↓なんですが、

00r_20230920160001

ひとつだけ1列になってる部分があります。

0009_20230920160201
(わかりづらい写真だけど)
リニューアルで座席を変更したときに、ダクトの関係でこうなったんだとか。

おもしろそうなので、そのひとつ後ろの席の窓側(7D)を予約。
座ってみると、こんな感じでした↓

0010r_20230920160801 0011r_20230920162401

足下も窓も、広々♪
前の席に座ってる人がちょっと見えちゃうけど、気になるほどでは無く、快適に過ごせました。

ノーマル塗装のやくもとすれ違い、爆睡して大山を見逃し(苦笑)、宍道湖の横を通って…、

0012r_20230920162601 0013r_20230920162601 0014r_20230920162601

出雲市駅に到着~。

心配してした乗り物酔いは、全く問題なし。
立って歩くのが大変なくらい揺れてたけど、酔うような揺れ方ではない気がしました。
…って、酔い止め薬が効いてたからかな?

0016rr

ま、何にせよ、洗面所備え付けのエチケット袋のお世話にならずにすんで良かったです(笑)。

そして、あっという間に「回送」表示になるやくもさん。

0018r_20230920163701 0019_20230920163701

楽しい旅をありがとう~。

0021r_202309201638010022

反対側の先頭車両の表示は「やくも」のままでした。
お隣のホームには、ノーマル塗装のやくもが入線してたので、撮ってみたり。

*-*-*

そしてそして、出雲市駅構内のセブンイレブンでは、
「381系やくも国鉄色ジャガードタオル」900円(税別)
「トレインコースターやくも号」364円(税別)を購入。

0026 0027

タオルは、高級感あるふかふかの手触り。
もったいなくて、使えないかも~(笑)。

*-*-*

この先、

②木綿街道
③四季味処てんてん亭
④1日目20kmコース
⑤出雲大社・稲佐の浜
⑥天ぷら海鮮 岩八
⑦2日目20kmコース
⑧らんぷの湯
⑨ミートショップサイトウ
⑩和かふぇ 葉楽Koto
⑪出雲いろいろ
⑫出雲縁結び空港 と続きます。

« 精養軒 | トップページ | 第21回神々のふるさと出雲の國ツーデーウオーク②木綿街道 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 精養軒 | トップページ | 第21回神々のふるさと出雲の國ツーデーウオーク②木綿街道 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ