« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

ひろしまツーデー⑪むすびのむさし

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター からの続き。

ひろしまツーデーがらみの話は、これでおしまいです。

*-*-*

夕食は、広島駅ekieダイニングで買った
「むすび むさし」の若鶏むすび950円。

0001r_202311031134010003r_20231103113401

梅と昆布のおにぎりに、枝豆、ウインナーに、唐揚げ3個とキャベツ、オレンジ。

広島出身の同僚は
「おいしいけど、大阪のような都会にはもっとおいしいおむすびがいっぱいあるから、わざわざ食べる価値あるかなあ」
なんて言ってたけど、どうしてどうして。

おにぎりも唐揚げも、シンプルな味付けだけど、めちゃめちゃおいしい~。
唐揚げは、昨今はやりの脂が多くて柔らかいタイプじゃなくて、
かみしめてると味が出てくる、肉質がしっかりしたタイプで、また、それがいい!

近くにあったら、きっとちょくちょく買ってるよ、なおいしさでした。
広島に行くことがあったら、マストバイだわ。

むすび むさし

むさし(1F) | ekie(エキエ)広島駅

ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵 からの続き。

*-*-*

帰りは、新幹線こだまで。

0001r_20231103105101

何で時間のかかる「こだま」にしたかというと、
山陽新幹線で「ひかりレールスター」として走っていた700系車両の個室を見てみたいというテツの心が抑えられなかったから(笑)。

こだま 700系:JRおでかけネット

0002r_20231103105601

先頭車両の側面には、「Rail Star」の文字。

見たかった個室は8号車に。

0003r_20231103105701
0004rr 0005r_20231103105701

4人用個室。なかなか居心地良さそうです。
個室の指定を取ることって、できるのかしらん?

車両編成と座席配置図はこんな感じ↓
ひかりレールスター 700系:JRおでかけネット

*-*-*

私の席は、すぐ前がコンパートメント席の8号車9番。

0007r_20231103110501

コンセント付き、2列×2列なので広々快適だったけど、やっぱり各駅停車は疲れました💧
また乗ることはあるかなあ。

*-*-*

ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続く。

ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース からの続き。

*-*-*

ひろしまツーデー、2日目のランチは、
やっぱりあなごが食べたいなーってことで、
コース途中で、宮島口フェリー乗り場近くのこちらのお店へ。

あなご処 城山本店さくら庵

0001rr_20231103101701 0002r_20231103101701

近畿大学の富山水産研究所で養殖した近大真あなごの特約店でもあるそうですが、
近大真あなごを使ったあなごめしは1日5食限定ということで、
私が行った時には、すでに売り切れてました💧

0005_20231103102101

ってことで、いただいたのは、普通の?あなごめし2,420円。

0003_20231103102301

たれは甘み少なめ。
あなごは、厚みと弾力があって、身はきめ細かな食感。
すっきりとした飽きのこない味で、おいしゅうございました。

近大あなごも、食べてみたかったなー。

*-*-*

ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続く。

ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店 からの続き

*-*-*

2日目は『世界文化遺産「宮島」を巡る歴史・文化・探索コース』で、
距離は21kmと7km。
今日は長い方(21km)を歩きますよ--
(笑)。

昨日のOS-1はゼリータイプだったけど、今日のOS-1はドリンクタイプ。

0001r_20231102163201


8:40スタート。

0rr


8:55 峰高公園の横をてくてく。

0003_20231102163901


入り口にあるオブジェは、樹齢610年のアメリカの米松で作られた「創造のたまご」。
同じ木から作られた「もくもくもく三兄弟」の長男なんだけど、
次男と三男は、もういないんだって💧 なんだか悲しいね。

創造のたまご【何コレはつかいち】 - 一般社団法人はつかいち観光協会 

*-*-*

もみじ薬局にもみじ銀行。

0005_20231102164701 0006r_20231102164701


広島と言えばもみじ、なのかな。

*-*-*

9:55 JR宮島口駅

0008_20231102165201

*-*-*

10:00 宮島口フェリー乗り場

0009r_20231102165401 0010r_20231102165501

一昨日はJR西日本のフェリーに乗ったので、
今日は宮島松大汽船のフェリーに乗ってみました。

一昨日のフェリーは混み混みで、じっくり海を見られなかったけど、今日はゆったり。

0011r_202311021659010013r_20231102170001

JRのフェリーとすれ違い、大鳥居を眺めて、
10:20 宮島桟橋到着。

0014rr

*-*-*

10:20 海辺に鳥居がある長浜神社。

0015r_20231102170201 0016_20231102170201

厳島神社の境外摂末社だそうです。

境外摂末社 厳島神社【公式サイト】

*-*-*

道ばたには鹿さん。

0018_202311021712010020_20231102171301

*-*-*

道の横では「地質調査を行っています」の表示があったり。

0019r_20231102171301

宮島では、地中に遺跡(埋蔵文化財)が存在していることが多いので、
土木工事や建築工事、樹木の植樹や伐採の前に、
確認調査(試掘)をしなければならないみたいですね。大変。

宮島(厳島)で土木・建築工事などを行うには - 広島県廿日市

*-*-*

木々の葉は、ほんのちょっとだけ、赤くなってましたよ。

0021_20231102171401

*-*-*

宮島の街を見下ろし、

0023r_20231102171801
0024r_20231102171801

もみぢだに道をてくてく。

*-*-*

11:10 栗島神社。

0025

こちらも長浜神社と同じく、厳島神社の境外摂末社。

*-*-*

大聖院への分かれ道。

0026r_20231102172101

参拝はまた今度。

*-*-*

大元神社を通って、

0030r_20231102172601

11:20 チェックポイント

0031rr0032r_20231102172801

山田屋のもみじまんじゅうを二ついだたきました。
ここから宮島口桟橋までは自由歩行になります。

*-*-*

宮島水族館

0033r_20231103085701
この姿勢を保つには、かなりの筋力が必要?と思ったけど、
水中なら可能か。

*-*-*

満潮の時間なので、厳島神社は大鳥居も社殿も海の中。
お手気も良くて、とても美しかったです。

0034_20231103090001 0038r_20231103090101
00370040r_20231103090901
「大鳥居の内側は境内地のため貝を掘ってはいけません」の表示。
ってことは、そこ以外なら潮干狩りOKなのね。

もう一度参拝しようかなーと思ったけど、入り口は大行列になってたので、あきらめました。

35rr

商店街も人が多かったので、ささーっと通り抜け。

*-*-*

12:10 宮島桟橋前からJRのフェリーに乗船。

0041r_20231103091001 40r

*-*-*

お昼は適当にすませようと思ってたけど、
やっぱりあなごが食べたいなーってことで、宮島口で寄り道ランチ。

ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵

*-*-*

13:00 再スタート

JR山陰本線沿いに、国道2号線をてくてく。

0042r

途中、後ろから来たマラソンランナーの女性に
「どこから歩いてるんですか?」と声をかけられて、しばらくお話しながら歩きました。
マラソンとウオーキングでは、距離や速度に対する感覚が、かなり違うんですね。
いろいろ興味深く、楽しくお話できました。

*-*-*

13:35 おあがり場公園 (チェックポイント)

0045

明治18(1885)年に、明治天皇が厳島神社を参拝した後に上陸した場所で、
明治24(1891)年頃までは厳島へ渡る渡船場として利用されていたそうです。

明治天皇行在所跡(おあがり場公園) - 一般社団法人はつかいち観光協会

00440046

バナナをいただいたので、海を眺めながらパクリ。

*-*-*

おあがり場公園のちょっと先には、火立岩跡の碑。

0047

天文24(1555)年、厳島合戦の時に、毛利軍が出船した場所だそう。
(って言われても、歴史については「厳島合戦って…何?」というレベルのワタシですが)

火立岩の沖は、厳島神社の管弦祭で、管弦船が潮待ちをする場所でもあるそう。

*-*-*

地御前5丁目の分譲住宅地。

0048_20231103094801

「宮島が望めるお家」。なかなか魅力的ですね。

ソフィスガーデン地御前5丁目/全6邸|団地一覧|分譲

*-*-

今回のコース案内は、矢貼りと地面に貼られた矢印テープの2本立て。

0050_202311030953010049r_20231103095301

矢貼りには、コース地図に書かれたのと同じ番号が書かれているし、
コース地図に掲載されたQRコードを読み込むと、
スマホのグーグルマップにコース地図が表示されるので、
自分が今コースのどこにいるのかがとてもわかりやすく、安心して歩くことができました。

便利な技術を導入してもらえるのは、とてもありがたいです。

*-*-*

14:20 ゴール\(^O^)/

0051r_20231103100001 0000r_20231103100401

GPSのログはこんな感じ↓

Map_20231103100501
(フェリー乗船中もログは切ってません)

Dsc_0770rr

会場で売られていたビール(おつまみ付)300円でカンパーイ!

初めての広島。
いろいろなことを考えながら歩いた2日間でした。
スタッフのみなさま、ご一緒していただいた方々、ありがとうございました~。

*-*-*

ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター 
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続く。

ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 からの続き

*-*-*

夜は、行こうと思ってたお店が、どこも行列してたので、駅ナカの空いてたお店でサクッと。

魚喜 | ekie(エキエ)広島駅

0003_20231102143601

持ち帰り寿司のお店に併設されたイートインカウンター。

いだたいたのは、あなご握りが入ったセットの「厳島」1,980円。

0001r_20231102143801 0002_20231102143801

お寿司は注文が入ってから、握ってくれます。
大きめのネタで、お味もgood。
あなごは、とろ~り、やわらかなタイプでした。

日本酒は、「冷酒 900円」としか書かれてなかったので、
グラスかと思って注文したら、300mlの瓶だったけど、
そして、広島じゃなくて、富山のお酒だったけど、後悔はしてないわ(笑)。

まあ、神奈川に本社があるお店のようなので、
わざわざ広島で行かなくても、ってところはあるんだけど。

*-*-*

この先
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター からの続き。
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。

ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店 からの続き

*-*-*

昼食は、西広島駅近くのコチラのお店で。

◇お好み焼き ひで家

0001_20231102134101

ひで家|一般財団法人 お好み焼アカデミー

ビールに山芋短冊、そして肉玉そばで、お会計は1,530円。

0004r_20231102134701 0005_20231102134701

こちらのお店のお好み焼きは、パリパリに焼かれた麺が特徴。

スナック菓子のようなカリカリした食感の外側の麺と、
中の、ふんわり柔らかな麺とキャベツのバランスが楽しく、
食べ応えもあって、とてもおいしかったです。

広島のお好み焼きも、いろんなタイプがあるんですねえ。
お店の方も、お隣になった常連の方も、とても温かで、楽しく食事ができました。

*-*-*

この先
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。

ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース からの続き

*-*-*

廿日市市役所前駅で電車を待っているときに見えたお店が気になったので、
帰りに寄ってみました。

◇タルタニ餅店

0001_20231102130901 0001rrr_20231102132202

国産もち米100%を使った杵つき餅のお店だそう。

買ったのは、よもぎひら餅(4個入り)340円。

0002r_20231102130901
照明のせいで変な色になっちゃったけど、
実物はキレイなよもぎ色。

お餅は、きめ細かでなめらか。

実は、よもぎあん餅を買うつもりが、
間違えてよもぎひら餅を買っちゃったんですが、
(手に取って選んで買ったので、自分のミス💦)、
シンプルなお味で、これはこれでよかったです。

【廿日市グルメ】廿日市の老舗餅屋 手作りだから味わえる杵つき餅のおいしさ【タルタニ餅店】

*-*-*

この先
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。

ひろしまツーデー④1日目10kmコース

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ からの続き

*-*-*

さて、本題?の「第16回ピースウオークひろしまツーデーin廿日市」。

0001r_202311020951010002r_20231102095701

テーマ?は、【平安の雅を今に伝える「歴史とロマンの島・宮島」、
水と緑と文化のまち「国際平和文化都市・広島」に存在する
「世界文化遺産」2カ所を巡り自然と歴史・文化にふれ、歩くよろこびを感じよう。】
で、参加費は事前申し込みが1,800円。

今回の参加記念品は、ペットボトルホルダーでした。

*-*-*

会場は、廿日市市にある新宮中央公園。

広電の廿日市市役所前駅からだと徒歩3分、JRの廿日市駅からだと徒歩15分。
広島駅から最寄り駅までは、広電だと約1時間、JRだと約20分なので、どっちを使うか迷ったんだけど、
歩く時間を入れたら、時間的にはそんなに変わらない気がしたので、
お値段の安い広電を利用しました。
路面電車でのんびり移動するのも、悪くなかったです。

 0003r_202311020958010005r_20231102095801

新宮中央公園は、「けん玉公園」とも呼ばれているようで、
入り口にけん玉のモニュメントがあったり、公園の遊具のかたちがけん玉っぽかったり。

0004r_20231102095901 0000r_20231102100201

廿日市は、けん玉発祥の地だったんですね。
けん玉の世界大会があるなんて、知らなかったよ。

けん玉発祥の地 はつかいち - 広島県廿日市市(はつかいち)
けん玉ワールドカップ | GLOKEN (けん玉情報サイト)

そうそう、スタート待ちの時に、スタッフさんから「他県から参加してくれたので」と、
マグネットをいただきました。

000_20231103171801

けん玉のイラストが可愛い~。ありがとうございました。

*-*-*

1日目は、『世界文化遺産「原爆ドーム」と広島城等、歴史・文化・平和探索コース』で、
距離は24kmと10km。

24kmコースで申し込んでたんだけど、前日の宮島観光でちょっと疲れたのと、
ゴール後にゆっくり観光する時間が欲しくなったので、10kmコースを歩くことにしました。

0006r_202311021015010008r_20231102101501

OS-1をいただき、開会式をして、8:45スタート。

といっても、10kmコースは、往復電車利用なので、
廿日市市役所前駅から広電に乗って、西広島駅に向かいます。

0009r_20231102101301

広電西広島駅で降りて、
9:20 ウオーキングスタート。

010r_20231102103601

新己斐橋を渡って、平和大通りをてくてく。

0010r_20231102103801 0011_20231102103801

元安橋を渡って、

0012_20231102104001

10:05 原爆ドーム。

0014r_20231102104401
0015_202311021045010016r_20231102104501

剥がれたり溶けたりしたレンガや、曲がった鉄骨、崩れ落ちたままの瓦礫……
教科書や本の写真やテレビの映像でしか見たことがなかったので、
伝わってくる迫力の違いが衝撃的でした。

広島は、観光するのを避けてきたというか、
訪れるのを躊躇してたところがあったんだけど、
今回、訪れることができてよかった。

平和のために自分ができることは何か、とか、いろいろ考えさせられました。

*-*-*

10:20 広島城周辺では、フードフェスティバル開催中。

ひろしまフードフェスティバル

0017rr0020rr_20231102112201
0018rr 0019r_20231102112201

RCC中国放送の玄関前にも人だかり。

何の行列だったのか気になったので、ゴール後にもう一度見に行ってみたけど、
これだったのかしらん?

20231030_13259r

べっぱん、まだまだ人気があるんだなあ。すげー。

*-*-*

10:25 チェックポイント

0021r_20231102112701

みかんをいただきました♪

*-*-*

広島城

0023r_20231102113401

場内は、人でごったがえしてたので、遠くから写真を撮っただけ~。

*-*-*

中央公園では、サッカースタジアム建設中。

0024r_20231102113601
0025r_20231102113601 0026r_20231102113601

名称は「エディオンピースウイング広島」に決まったそう。
サンフレッチェ広島の新しい本拠地になるんですね。

HIROSHIMAスタジアムパークPROJECT|サンフレッチェ広島

サッカースタジアム建設の推進 - 広島市公式ホームページ

*-*-*

平和公園周辺には、慰霊碑がたくさん建てられていて、
ここでたくさんの方が亡くなられたことを改めて感じさせられました。

0027r_202311021142010031r_20231102114301
0028

川沿いの公衆便所も被爆建物だそう。

被爆建物リスト - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市

*-*-*

11:25 西広島駅

0033r_20231102120001

ゴミ箱には、「カルビーがふるさと広島でできること」の文字と、
かっぱえびせんのイラスト。

カルビー、今は東京に本社があるけど、創業地は広島だったんですね。

今日はカルビー72歳の誕生日。創業の地、広島を紹介します |THE CALBEE (2021年4月30日)


*-*-*

11:34発の広電で、廿日市市役所前駅に戻ります。

0034_20231102120001 0035rr

*-*-*

12:05 ゴール\(^O^)/

0037r_20231102120701 0036r_20231102120701

カルビーのお菓子と、チチヤスのドリンクをいただきました。
チチヤスは、廿日市に本社があるんですね。
「しっかり鉄分」は、1日の不足分の鉄分4mgが入っているそう。
飲みやすくておいしかったです。

チチヤス株式会社

*-*-*

GPSのログはこんな感じ↓

Map2_20231102121601
(広電に乗ってる時もGPSの追跡を切ってなかったので、
歩いてないところも入ってますが)

*-*-*

この先
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。

ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋 からの続き

*-*-*

夜は、広島駅ekieのお店でサクッと。 

◆ひろしまギョウザ produced by 餃子家 龍 広島駅ekie店
(店名、長っ)

0001r_20231101163101 0002_20231101163101


昭和22年創業の餃子の皮のメーカー直営のお店で、
食材には、瀬戸のもち豚や三次市、庄原市のキャベツ、ニラ、レモスコ、ますやみそなど、
広島のものを多く使っているそう。

店舗情報|ひろしま 焼き餃子 餃子家 龍

0003r_20231101163401
0005r_20231101163501

コクと苦みがおいしい宮島ドラフトビール880円に、ネギどっさりのひろしまギョウザ。

0004r_202311011634010006r_20231101163501

広島のご当地グルメで、コリコリの食感とコクのある味がくせになりそうな国産牛コウネ焼き980円に、
ウニホーレンコロッケ550円。
「ウニホーレン」も広島のご当地グルメ。
本来は、ウニとほうれん草を使った鉄板焼き料理みたいですね。

ギョウザは、つるんとした皮とコクのある具で、近くにあったら通いたいくらいのおいしさ。
ネギは、インパクトはあるし、悪くは無いけど、なくてもいいというか……。
また行くことがあったら、その時は普通のギョウザを2人前注文するだろうなーって感じです(ゴメン)。

どれも、ひとりにちょうどいい量。
駅ナカで、気軽においしくご当地グルメが食べられて便利でした。

*-*-*

この先
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター 
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。

ひろしまツーデー②牡蠣屋

ひろしまツーデー①宮島観光 からの続き

*-*-*

宮島でのランチは、表参道商店街にあるこちらのお店で。

牡蠣屋 - 宮島唯一かき料理専門店

0001r_20231101133001

いただいたのは、牡蠣屋定食2,600円(税込)と広島レモンソーダ650円。

0006_202311011353010008_20231101135301

牡蠣めし、かきフライ、牡蠣のオイル漬け、牡蠣の佃煮、牡蠣の汁物に、
焼き牡蠣どどーん!の牡蠣屋定食。
サラダのドレッシングも牡蠣風味でした。

かきフライは、胡椒の味が強めで、思ってたのとちょっと違ったけど、
かきめしや焼き牡蠣の牡蠣は、ぷりっぷりでお味濃厚。
おいしい牡蠣がいっぱい食べられて、満足しました。

広島レモンソーダは、すっきりした甘さで、さわやか~。

0005_20231101135001

今回は利用しなかったけど、
飲み終えたカップを系列店の「GEBURA」に持参すると、
ドリンクが200円で購入できるそうですよ。

*-*-*

この先

ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。

ひろしまツーデー①宮島観光

10/28~29開催の「第16回ピースウオークひろしまツーデーin廿日市」に参加するため、
広島に行ってきました。

*-*-*

広島へは、新大阪から新幹線さくらで。

0001r_20231101131601
団体専用の685号は修学旅行用かな?

*-*-*

広島到着後は、宮島観光。

宮島は、ひろしまツーデー2日目のコースにもなってるんだけど、
ウオーキング中は迷子になるのが怖くて、なかなか寄り道できないので、
先にゆっくり観光しておこうという計画です。

広島からJR宮島駅へ移動し、フェリーに乗って宮島へ。

0001r_202311011322010002r_20231101132301

逆光でうまく撮れなかったけど、
フェリーから厳島神社の大鳥居が見えて、テンションが上がります。

宮島は、先日見た映画「ミステリと言う勿れ」にも登場したということで、
観光案内所には、整(ととのう)くんの等身大パネルが置かれていたりも。

0003_20231101132401

宮島に向かうJRのフェリーでも、
菅田将暉氏の声の船内アナウンスが流れてましたよ。キャー💓

JR西日本宮島フェリーで宮島観光|大鳥居に最接近の定期船

*-*-*

厳島神社

0004r_202311011422010005r_20231101142201
0006r_202311011422010007r_20231101142201

干潮に向かう時間だったので、大鳥居の周りには、人がじわじわと集まってきてました。
 
0008_202311011423010009r_20231101142501

神馬ちゃんにご挨拶して、厳島神社社殿へ。
拝観料は300円。

国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】

0010r_20231101142801
玉串で身を清めて、社殿を進みます。 

0011r_20231101142801 0013_20231101144401

干潮なので「海に浮かぶ神社」ではなかったけど、
潮が引いた時にしか現れない「鏡の池」が見られました。

0014_202311011431010015_20231101143101

東回廊では、屋根の葺替工事中。

0016_202311011445010018_20231101144501

この日は、平日で、カミナリも鳴るような不安定なお天気だったからか、
人もそんなに多くなく、ゆっくり拝観できてよかったです。

60r

こちらの能舞台では、この日の夜、観月能が上演されたそう。
満月の月明かりの下、海に浮かぶ舞台で、流罪の話「鬼界島」を上演だなんてすごい。
観てみたかったなあ。

友枝昭世「鬼界島」 – 友枝家の能

*-*-*

参拝の後は、大鳥居の近くへ。

51

日本最大級の木造の鳥居で、高さは約16m、総重量は約60tだそう。

0019r_20231101145101 0020r_20231101145101

足下周辺は、表面樹脂?の修理中らしく、職人さん達が作業していました。
足場を組むような大きな修理は終わったけど、細かい修理はまだまだ続いてるんですね。

*-*-*

五重塔

0302r 0301

*-*-*

千畳閣(豊国神社)

0206 0207r

天正15(1587)年に、豊臣秀吉が安国寺恵瓊(あんこくじえけい)に命じて建立させた、
千部経の転読供養をするための大経堂。
建築途中で秀吉が逝去したため、未完成のままなのだそうです。

昇殿料は100円。

0203r_202311011516010205r  

857枚の畳を敷くことができるという入母屋造りの大伽藍。
完成形はどんなだったんでしょうね。

*-*-*

大聖院(だいしょういん)

0101r_202311011531010103r_20231101153001

弘法大師・空海
が唐からの帰途、弥山で百日修法を修めて開創されたと伝えられるお寺で、
真言宗御室派の大本山。
厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊でもあるそうです。

宮島弥山 大本山 大聖院(広島 厄除け開運祈願所)

01020104_20231101153101

境内はとても広くて、ざっとしか見られなかったので、
機会を作って、またゆっくり拝観したいな。

*-*-*

この先
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。

清乃(せいの)で和歌山ラーメン

和歌山に来たら、和歌山ラーメンも食べなきゃってことで、
和歌山駅で途中下車して、
近鉄百貨店和歌山店の地下1階にある「清乃」さんへ。
有田市にある「和 dining 清乃 本店」の2号店だそうです。

0080_20231022172201

いただいたのは、こってり和歌山チャーシューメン1,100円。

0081

「こってり」の名前の通り、スープはポタージュのようにドロドロなんだけど、
くどさや脂っこさは全然なくて、飲み干せるおいしさ。

食品売り場にあるイートインコーナーなので、
席はカウンターだけで、ちょっと狭めですが、
駅近くでささっとおいしいラーメンが食べたい時にはいいですね。

近鉄百貨店 和歌山店|トップページ

玉林園のグリーンティーフロートと有田みかんソフト

和歌山に来たらグリーンソフトを食べなきゃ、ってことで、
歩っとウオークの会場に出店していた玉林園さんへ。

0070r 0071r

グリーンソフトを食べるつもりだっんだけど、
「数量限定」に惹かれて、グリーンティーフロート200円を注文。

0073r

玉林園さんのグリーンティーにグリーンソフトを浮かべるなんて、
おいしくないわけないでしょう。

そして、もひとつ気になった「有田みかんソフト」も購入。
限定価格で、定価300円のところ200円でした。

0072rRimg2805r

伊藤農園の「みかんしぼり」という果汁ジュースを使っているそう。
甘酸っぱくて後口さっぱり、おいしかったです。

次に和歌山に行ったら、どっちを食べるか迷うなあ。

お茶の玉林園

有田と、伊藤農園 | 株式会社伊藤農園

第12回きのくに海南歩っとウオーク 17kmコース

和歌山県海南市で10月21日に開催された
「第12回きのくに海南歩っとウオーク」に参加してきました。
00001r_20231022125301
参加記念品は紀陽除虫菊(株)の入浴剤「ゆらぎの湯」でした。
ウオーキングのコース終盤、とてもいい香りがしている場所があったんだけど、
そのあたりに会社があったみたいですね。

入浴剤、蚊取り線香の紀陽除虫菊/

歩っとウオークの開催は4年ぶり。
今回はツーデーではなくて1日開催で、
申し込みも定員有りで先着順の事前申込のみでした。

参加費は市外在住の一般(高校生以上)で1,000円。

会場は、JRきのくに線下津駅から徒歩約7分の海南市民交流センター。

0002r_20231022130001

受付は、敷地内にある「拝待(はいまち)体育館」の中でした。
「拝待」の名前の由来、気になります。

0003r_202310221300010004r_20231022130301
(人がいなくて閑散としてるのは、ゴール後に撮った写真だからさ(笑))

*-*-*

9:02 紀の国わかやま国体のマスコットキャラクター「きいちゃん」や、
海南市PRキャラクターの「海ニャン」、海南市長神出氏、
そして、亀川中学校音楽部の太鼓演奏に見送られ、スタート。

0005r_20231022130601 0006rr
0007rr_20231022130601

「それいけ!アンパンマンの完熟りんご」ジュースもいただきました。

0008r_20231022132301 0009r_20231022132301

パンフレットの「協賛」のところに名前があった内芝牧場さんは、
明治牛乳の宅配特約店でもあるみたいなので、その関係かな?

わたしたちのこと | 内芝ファーム

*-*-*

そして、アンパンマンといえば、2025年春のNHKの連続テレビ小説は、
アンパンマンの作者やなせたかしさんがモデルの「あんぱん」に決まりましたね。
やなせ氏の出身地、高知も出てくるかな。楽しみです。

再来年春の朝ドラ「あんぱん」 漫画家やなせたかしさんモデル|NHKオンライン

*-*-*

屋外では、海南第三中学校吹奏楽部と下津第二中学校音楽部の演奏も。

0010rr_20231022132301

音楽を聴きながらのスタートは、気分がアガリますね♪

*-*-*

9:15 Cafe colli
ne (カフェコリン) (スタートから0.5km地点)

0011r_20231022133901 0012r_20231022133901
0013_20231022133901 

レトロな雰囲気がステキなこちらのお店では、
おもてなしで、みかんの酵素ドリンクをいただきました。
すっきりしていて美味。ごちそうさまでした。

Cafe colline(カフェコリン)和歌山県下津の健康で笑顔になれる食事が愉しめる

*-*-*

9:30 蜆大橋で加茂川を渡ると、6㎞コースとの分岐点。

0014r_20231022134901 0015r_20231022134901

*-*-*

船が浮かぶ加茂川沿いをてくてく。

0016r_202310221354010018r_20231022135501

川にある大きな門みたいなのは、方排水機場。
「方
」は地名(たぶん)。
排水機場というのは、水位が高くなった川に、ポンプで強制的に水を押しだす施設だそうです。

第8章 排水機場 - 国土交通省近畿地方整備局(PDF)

説明がわかりやすかったのはコチラ↓
河川用語集 は行(排水機場のしくみ) |帯広開発建設部|国土交通省北海道開発局

世の中にはいろんな設備があるんですねえ。

*-*-*

アトラクションの入り口のようなミカン畑のトロッコや、
海に浮かぶCOSCO SHIPPINGの船を眺めつつ、てくてく。

0020r_20231022142201  0021r_20231022142101

COSCO SHIPPING JAPAN CO.,LTD.

*-*-*

和歌山県朝日夕陽百選の大崎はハロウィンの装い。

0022r_20231022142501

白木浜も美しかったです。

0023r_20231022142501

*-*-*

10:10 げんき大崎館かざまち
(スタートから6㎞地点)(チェックポイント)

0024r_20231022142901 0025rr_20231024232801
0026r_20231022142901 0027r_20231022142901

おもてなしで寒天をいただきました。
ぷりっとした食感の寒天、とてもおいしかったです。
ごちそうさま!

げんき大崎館 かざまち – げんき大崎 | 和歌山県海南市下津町大崎の地域の魅力を創り出す!

*-*-*

11:00 つり公園 (スタートから8km)

0028r_20231022143601 0029r_20231022143701
Rimg2722r

こちらでのおもてなしは、かき氷。
いちご、レモン、抹茶が選べたので、今回は抹茶にしてみました。

「大崎の荒磯の渡り延う葛の行方も無くや恋ひ渡りなむ」と書かれた万葉歌碑の前で。
ごちそうさまでした~。

*-*-*

海抜53mの高台から、階段を下って下って…、

0031r_20231022144701 0032r_20231022144701

まだまだ下って…

0033r_20231022144701 0034r_20231022144701

戸板漁港へ。

0035r_20231022144801 0036r_20231022145101

前回見かけた看板は「ノメ」のまま。
ちきんばすけっとぶろぐ2019.05.18 第8回きのくに海南歩っとウオーク1日目
また見ることができてうれしいよ(笑)。

0037r_20231022145901

海は、絵の具を溶かしたような緑色。

*-*-*

11:40 塩津公民館 (スタートから11.5km地点)

0039r_20231022150101
階段が、けっこうきつかったぜ。 

0040r_20231022150201 0041r_20231022150201

ここでのおもてなしは、できたてほかほかのしらす丼。
ふんわりしたしらすが、ホントおいしい~。
また食べることができてシアワセ。

*-*-*

12:05 海南サクアス
(スタートから12.5km)(チェックポイント)

0043r_20231022150801 0044r_20231022150801
0045r_202310221510010046r_20231022151101
0048r0049rr_20231022151101

海南サクアスは、今秋オープンした海南市初の道の駅。
広くてキレイでいろいろなお店があったので、またゆっくり行ってみたいな。

道の駅 海南サクアス

*-*-*

ピンクの花?実?と思ったら、みかんにかけられたネットでした。

0050r

みかんにも袋がけするんですね。知らなかった。

*-*-*

12:35 TRAILER GARDEN (トレーラーガーデン)
(スタートから13.5km地点)

0051r_20231022152201 0052r_20231022152201

こちらは、昨年4月にオープンした複合施設で、
下津にある靴下メーカーさんが運営しているそう。
おもてなしでは、レモネードをいただきました。

0053r_20231022152401

売られていた五本指ソックスは、可愛くて、ウオーキングにもよさそう。
即決できない性格なので、今回は買わなかったけど、
ECサイトがあるみたいなので、購入検討してみようかな。

TRAILER GARDEN

通販knitido+ (ニッティドプラス)

*-*-*

県道166号線沿いにある森本電気店さん。

0054r_20231022153801 0055r_20231022153801

お店は臨時休業中のようだけど、店先には古い商品がたくさん。

*-*-*

12:45 KAMOGO(カモゴ) (スタートから15km地点)

0056r_20231022161001

おもてなしのプレーンドーナツは終了してしまってました。残念。

*-*-*

象さんの位置がなんだか気になる「方児童公園」に、

0059r_20231022160001 0060r_20231022160001

「万」かと思ったら「方」だった踏切。

0062r

*-*-*

お地蔵さんがずらーっと並ぶ道(歩っとウオークのコースでは無い)は、
どこに続いているのかしら?

0063r

*-*-*

13:10 ゴール\(^O^)/

0065r

GPSのログと標高差のグラフはこんな感じ↓
Map_20231022162901 R

登ったり下りたりで、距離のわりにハードだったけど、
おもてなしが励みになって、とても楽しく歩くことができました。

*-*-*

ゴール後の抽選会では5等の洗濯用スポンジをケット。

0068r 0069r

蔵出しミカンジュースと蔵出しみかんもいただきました。

0066r0067r

ジュースはみかんの味が濃厚で、とても美味。
海南のとれたて広場や、インターネット通販でも買えるそうなので、
買うときのためにメモメモ。

JAながみね とれたて広場|【JAタウン】産地直送 通販 お取り寄せ

*-*-*

4年ぶりの開催で、コースも少し変わってたけど、
たくさんのおもてなしや、スタッフのみなさんの温かさは、コロナ前と同じ。
とても楽しく気持ちよく歩くことができました。

来年も参加できますように。

旧ヤム鐵道

映画の後は、ルクアイーレB2Fバルチカで、遅めのランチ。

旧ヤム鐵道 - LUCUA osaka(ルクア大阪)

101rr

旧ヤムのカレーは、セブンイレブンのカレーフェスで食べて以来、ずっと気になってたけど、
ちきんばすけっとぶろぐ2023.08.08セブンイレブン カレーの祭典
やっとお店に来ることが出来ました。

カレーは月替わりで、今月は

A.さつまいも入り海老出汁牛豚キーマ
うずらとコーンのアチャール添え🌽

B.牡蠣の旨みで食べる春菊と大根のポークキーマに

鎌倉産あかもくとオクラの梅マリネのせ

C.キツネ胡麻煮の鶏キーマに
キャベツと紅生姜の南蛮

D.蓮根としめじのココナッツカレー

の4種類。
どれもおいしそうので選べないので、4種類全部をかけた
オールがけカレー1,595円(税込)を注文。

103_20231012100701

ルゥポット(奥に見えてる小さい入れ物の)は、
爽快!檸檬ココナッツカレー」にチェンジしました。

カレーは、どれも個性があって、うまうま~。
Bのぬるぬる感や、Cのお好み焼きっぽさは、とても新鮮でした。

ライスも、玄米とターメリックライスでは、食感が全く違うし、
ルウポットのココナッツカレーは、文字通り爽快!にレモン風味だし、
いろんな組み合わせや風味が楽しめました。

~カレーとくつろぎ~旧ヤム邸 (@kyu_yam) • Instagram


ミニビールは、大阪ステーションシティの「シネマdeオトクキャンペーン」でのサービス。
いろいろオトクでした。

0_20231012102401
シネマdeオトク - 大阪ステーションシティ

ミステリと言う勿れ

見てきました~。

0001_20231012093501

菅田将暉氏が演じる整(ととのう)くんは、ホント、可愛い💓
ストーリーにも引き込まれました。
映画って、やっぱ、いいですね。

映画『ミステリと言う勿れ』公式サイト


今回行った映画館は、大阪ステーションシティシネマ。

大阪ステーションシティシネマ

映画館があるフロアには、
再開発中のうめきたエリアが見渡せる屋上庭園もあるので、
上映までの待ち時間ものんびりできてよかったです。

0004_202310120945010005r_20231012093801

風の広場|大阪ステーションシティ

ぽっぽ茶屋ほっとむら

ランチの後はお茶したいねえってことで、
JR小浜線・十村(とむら)駅へ。

この駅、昨年春、構内に喫茶店ができたというので、
ずっと気になってたんです。
(列車を利用しなくてゴメンナサイですが)

0001r_20231012082701  

老朽化や利用者の減少などで、一時は取り壊しも検討された駅舎を、
地元有志が法人を設立して買い取って改修、喫茶コーナーを整備したのだそう。

十村駅(若狭町) 憩いの場に JR小浜線最古の木造駅舎 構内の喫茶店「ほっとむら」人気|日刊県民福井Web

駅を守れ!福井 地域住民の力で廃止から一転 憩いの場所に|NHK 福井放送局 

クラウドファンディングもやってたんですね。

築104年のJR小浜線十村駅舎を地域活性化の発信ステーションに!|クラウドファンディングREADFOR


喫茶コーナー入り口。

0002r_20231012083201

メニューボード、一番下には「休憩…0円」の文字。
喫茶を利用しなくても中には入れそうです。

店内に置かれてたメニュー。

0003r_20231012084101

ぜんざい200円を注文したら、
「値上がりしちゃって…」と申し訳なさそうにされたけど(以前は100円だったみたい)、
200円でも十分お安いです。

カウンター席でホームや線路を眺めながら、まったり。

0004_20231012084001
P1100707 0005_20231012084501

すっきりした甘さとよーくのびるお餅のぜんざい。
とてもおいしかったです。

列車が来るのは、1時間に1本くらい。
(ぜんざいの左横にあるのが時刻表)

ラッキーなことに、ちょうど列車が到着したので、連写で撮ってみました。

0006_20231012084701 0007_20231012084701 0008_20231012084701

店内は、地元の方々の憩いのスペースって感じ。
ゆったりいい雰囲気でした。

十村駅には臨時観光列車が停車することもあるみたい。
乗ってみたいな-。

敦賀から小浜線経由で城崎温泉行き、臨時列車が初運行 観光プレ企画、鉄道ファンらローカル線の旅満喫|福井新聞ONLINE

すしごえもん

お買い物がてら福井までドライブ。
昼食は、若狭小浜お魚センターにあるこちらのお店で。

◇すしごえもん

0001r_20231010142701

以前訪れて↓、その後も何度か食べに行っている「お刺身処五右衛門」さんの姉妹店だそう。
ちきんばすけっとぶろぐ2022.12.03お刺身処五右衛門

0002r_20231010142901 Dsc_0735r

メニューは、寿司セット(若狭の握り十貫)一択ってことで、
いただいたのは、おそばとのセット1,700円。

0003_20231010143101

見た目のインパクトは、五右衛門のお刺身定食ほどではないけど、
新鮮で大きめのネタに、ほどよい量のシャリで、満足のお昼ご飯になりました。

0004_20231010143201

最近、値上げされたみたいだけど(前は1,500円だった?)、
それでもお安くてお得感ありありです。

そうそう、帰りにちょっと覗いてみたお刺身処五右衛門さんも、
お刺身定食は1,700円、海鮮丼は2,000円になってました。

すしごえもん | 当施設のご案内 | 小浜観光・お土産・鮮魚【若狭小浜お魚センター】

すしごえもん - Obama Bay Side

三方六かぼちゃ

阪急オアシス(スーパー)の北海道フェアで購入。
1箱750円(税込み)。

0001r_202310101405010002_20231010140701

「バウム生地もチョコもかぼちゃ味!」という季節限定商品。

0003r_202310101410010005r_20231010141001

しっとりおしゃれなかぼちゃ味で、とてもとてもおいしかったです。
三方六の季節限定商品は、どれも期待を裏切りませんねえ。
見かけたらまた買わなきゃ。

そして、柳月さん、製造所の住所は「音更町なつぞら」なんですね。
可愛い…💓

0004_20231010141201

柳月(りゅうげつ)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ