« ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店 | トップページ | ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵 »

ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース

ひろしまツーデー①宮島観光
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家 
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店 からの続き

*-*-*

2日目は『世界文化遺産「宮島」を巡る歴史・文化・探索コース』で、
距離は21kmと7km。
今日は長い方(21km)を歩きますよ--
(笑)。

昨日のOS-1はゼリータイプだったけど、今日のOS-1はドリンクタイプ。

0001r_20231102163201


8:40スタート。

0rr


8:55 峰高公園の横をてくてく。

0003_20231102163901


入り口にあるオブジェは、樹齢610年のアメリカの米松で作られた「創造のたまご」。
同じ木から作られた「もくもくもく三兄弟」の長男なんだけど、
次男と三男は、もういないんだって💧 なんだか悲しいね。

創造のたまご【何コレはつかいち】 - 一般社団法人はつかいち観光協会 

*-*-*

もみじ薬局にもみじ銀行。

0005_20231102164701 0006r_20231102164701


広島と言えばもみじ、なのかな。

*-*-*

9:55 JR宮島口駅

0008_20231102165201

*-*-*

10:00 宮島口フェリー乗り場

0009r_20231102165401 0010r_20231102165501

一昨日はJR西日本のフェリーに乗ったので、
今日は宮島松大汽船のフェリーに乗ってみました。

一昨日のフェリーは混み混みで、じっくり海を見られなかったけど、今日はゆったり。

0011r_202311021659010013r_20231102170001

JRのフェリーとすれ違い、大鳥居を眺めて、
10:20 宮島桟橋到着。

0014rr

*-*-*

10:20 海辺に鳥居がある長浜神社。

0015r_20231102170201 0016_20231102170201

厳島神社の境外摂末社だそうです。

境外摂末社 厳島神社【公式サイト】

*-*-*

道ばたには鹿さん。

0018_202311021712010020_20231102171301

*-*-*

道の横では「地質調査を行っています」の表示があったり。

0019r_20231102171301

宮島では、地中に遺跡(埋蔵文化財)が存在していることが多いので、
土木工事や建築工事、樹木の植樹や伐採の前に、
確認調査(試掘)をしなければならないみたいですね。大変。

宮島(厳島)で土木・建築工事などを行うには - 広島県廿日市

*-*-*

木々の葉は、ほんのちょっとだけ、赤くなってましたよ。

0021_20231102171401

*-*-*

宮島の街を見下ろし、

0023r_20231102171801
0024r_20231102171801

もみぢだに道をてくてく。

*-*-*

11:10 栗島神社。

0025

こちらも長浜神社と同じく、厳島神社の境外摂末社。

*-*-*

大聖院への分かれ道。

0026r_20231102172101

参拝はまた今度。

*-*-*

大元神社を通って、

0030r_20231102172601

11:20 チェックポイント

0031rr0032r_20231102172801

山田屋のもみじまんじゅうを二ついだたきました。
ここから宮島口桟橋までは自由歩行になります。

*-*-*

宮島水族館

0033r_20231103085701
この姿勢を保つには、かなりの筋力が必要?と思ったけど、
水中なら可能か。

*-*-*

満潮の時間なので、厳島神社は大鳥居も社殿も海の中。
お手気も良くて、とても美しかったです。

0034_20231103090001 0038r_20231103090101
00370040r_20231103090901
「大鳥居の内側は境内地のため貝を掘ってはいけません」の表示。
ってことは、そこ以外なら潮干狩りOKなのね。

もう一度参拝しようかなーと思ったけど、入り口は大行列になってたので、あきらめました。

35rr

商店街も人が多かったので、ささーっと通り抜け。

*-*-*

12:10 宮島桟橋前からJRのフェリーに乗船。

0041r_20231103091001 40r

*-*-*

お昼は適当にすませようと思ってたけど、
やっぱりあなごが食べたいなーってことで、宮島口で寄り道ランチ。

ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵

*-*-*

13:00 再スタート

JR山陰本線沿いに、国道2号線をてくてく。

0042r

途中、後ろから来たマラソンランナーの女性に
「どこから歩いてるんですか?」と声をかけられて、しばらくお話しながら歩きました。
マラソンとウオーキングでは、距離や速度に対する感覚が、かなり違うんですね。
いろいろ興味深く、楽しくお話できました。

*-*-*

13:35 おあがり場公園 (チェックポイント)

0045

明治18(1885)年に、明治天皇が厳島神社を参拝した後に上陸した場所で、
明治24(1891)年頃までは厳島へ渡る渡船場として利用されていたそうです。

明治天皇行在所跡(おあがり場公園) - 一般社団法人はつかいち観光協会

00440046

バナナをいただいたので、海を眺めながらパクリ。

*-*-*

おあがり場公園のちょっと先には、火立岩跡の碑。

0047

天文24(1555)年、厳島合戦の時に、毛利軍が出船した場所だそう。
(って言われても、歴史については「厳島合戦って…何?」というレベルのワタシですが)

火立岩の沖は、厳島神社の管弦祭で、管弦船が潮待ちをする場所でもあるそう。

*-*-*

地御前5丁目の分譲住宅地。

0048_20231103094801

「宮島が望めるお家」。なかなか魅力的ですね。

ソフィスガーデン地御前5丁目/全6邸|団地一覧|分譲

*-*-

今回のコース案内は、矢貼りと地面に貼られた矢印テープの2本立て。

0050_202311030953010049r_20231103095301

矢貼りには、コース地図に書かれたのと同じ番号が書かれているし、
コース地図に掲載されたQRコードを読み込むと、
スマホのグーグルマップにコース地図が表示されるので、
自分が今コースのどこにいるのかがとてもわかりやすく、安心して歩くことができました。

便利な技術を導入してもらえるのは、とてもありがたいです。

*-*-*

14:20 ゴール\(^O^)/

0051r_20231103100001 0000r_20231103100401

GPSのログはこんな感じ↓

Map_20231103100501
(フェリー乗船中もログは切ってません)

Dsc_0770rr

会場で売られていたビール(おつまみ付)300円でカンパーイ!

初めての広島。
いろいろなことを考えながら歩いた2日間でした。
スタッフのみなさま、ご一緒していただいた方々、ありがとうございました~。

*-*-*

ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター 
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続く。

« ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店 | トップページ | ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店 | トップページ | ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ