ひろしまツーデー①宮島観光
10/28~29開催の「第16回ピースウオークひろしまツーデーin廿日市」に参加するため、
広島に行ってきました。
*-*-*
広島へは、新大阪から新幹線さくらで。
団体専用の685号は修学旅行用かな?
*-*-*
広島到着後は、宮島観光。
宮島は、ひろしまツーデー2日目のコースにもなってるんだけど、
ウオーキング中は迷子になるのが怖くて、なかなか寄り道できないので、
先にゆっくり観光しておこうという計画です。
広島からJR宮島駅へ移動し、フェリーに乗って宮島へ。
逆光でうまく撮れなかったけど、
フェリーから厳島神社の大鳥居が見えて、テンションが上がります。
宮島は、先日見た映画「ミステリと言う勿れ」にも登場したということで、
観光案内所には、整(ととのう)くんの等身大パネルが置かれていたりも。
宮島に向かうJRのフェリーでも、
菅田将暉氏の声の船内アナウンスが流れてましたよ。キャー💓
◇JR西日本宮島フェリーで宮島観光|大鳥居に最接近の定期船
*-*-*
厳島神社
干潮に向かう時間だったので、大鳥居の周りには、人がじわじわと集まってきてました。
神馬ちゃんにご挨拶して、厳島神社社殿へ。
拝観料は300円。
◇国宝・世界遺産 嚴島神社 【公式サイト】
玉串で身を清めて、社殿を進みます。
干潮なので「海に浮かぶ神社」ではなかったけど、
潮が引いた時にしか現れない「鏡の池」が見られました。
東回廊では、屋根の葺替工事中。
この日は、平日で、カミナリも鳴るような不安定なお天気だったからか、
人もそんなに多くなく、ゆっくり拝観できてよかったです。
こちらの能舞台では、この日の夜、観月能が上演されたそう。
満月の月明かりの下、海に浮かぶ舞台で、流罪の話「鬼界島」を上演だなんてすごい。
観てみたかったなあ。
◇友枝昭世「鬼界島」 – 友枝家の能
*-*-*
参拝の後は、大鳥居の近くへ。
日本最大級の木造の鳥居で、高さは約16m、総重量は約60tだそう。
足下周辺は、表面樹脂?の修理中らしく、職人さん達が作業していました。
足場を組むような大きな修理は終わったけど、細かい修理はまだまだ続いてるんですね。
*-*-*
五重塔
*-*-*
千畳閣(豊国神社)
天正15(1587)年に、豊臣秀吉が安国寺恵瓊(あんこくじえけい)に命じて建立させた、
千部経の転読供養をするための大経堂。
建築途中で秀吉が逝去したため、未完成のままなのだそうです。
昇殿料は100円。
857枚の畳を敷くことができるという入母屋造りの大伽藍。
完成形はどんなだったんでしょうね。
*-*-*
大聖院(だいしょういん)
弘法大師・空海が唐からの帰途、弥山で百日修法を修めて開創されたと伝えられるお寺で、
真言宗御室派の大本山。
厳島神社の別当寺として祭祀を行っていた厳島の総本坊でもあるそうです。
◇宮島弥山 大本山 大聖院(広島 厄除け開運祈願所)
境内はとても広くて、ざっとしか見られなかったので、
機会を作って、またゆっくり拝観したいな。
*-*-*
この先
ひろしまツーデー②牡蠣屋
ひろしまツーデー③ひろしまギョウザ
ひろしまツーデー④1日目10kmコース
ひろしまツーデー⑤タルタニ餅店
ひろしまツーデー⑥お好み焼き ひで家
ひろしまツーデー⑦魚喜ekie広島店
ひろしまツーデー⑧2日目21kmコース
ひろしまツーデー⑨あなご処 城山本店さくら庵
ひろしまツーデー⑩新幹線こだまレールスター
ひろしまツーデー⑪むすびのむさし に続きます。
« 清乃(せいの)で和歌山ラーメン | トップページ | ひろしまツーデー②牡蠣屋 »
コメント