第33回加古川ツーデーマーチ2日目20kmコース
2日目は東南コース。
9:00スタート。
*-*-*
セブンイレブンに「かつめし」の幟。
今回は買わなかったけど、
コンビニでもかつめしが買えるなんてすごい。
*-*-*
9:40 卸団地(チェックポイント)
鳥居は、加古川卸団地稲荷。
◇加古川卸団地協同組合
*-*-*
9:50 ハリマ化成マリーゴールド園
今年は、急に寒くなったからか、見頃が終わってしまっていて、残念でしたが、
かわいい飾りがたくさんあって和みました。
◇加古川マリーゴールド園 - ハリマ化成グループ株式会社
*-*-*
平木橋
レンガの水路橋で、「近代土木遺産2800選」にも選ばれているそう。
(って、どれが橋だかわからない写真になっちゃってるけど💦)
*-*-*
何の魚を養殖しているのか気になるため池。
*-*-*
10:35 総合文化センター(チェックポイント)
キッチンカーも出てたけど、お昼ごはんにはまだ早いのでスルー。
11:30からということで、まだ始まってなかったけど、
ステージでは、加古川フィルハーモニー管弦楽団の演奏もあるみたい。
*-*-*
10:50 寺田池
*-*-*
10:55 兵庫大学
学園祭開催中で、いろんな模擬店があったけど、今回は通り過ぎるだけでゴメン。
*-*-*
11:30 教信寺
*-*-*
オークラ輸送機さんから、ドリンクのサービス。
ごちそうさまでした!
オークラ輸送機株式会社は、コンベヤや仕分け、ピッキングなど、
物流関係の製品や設備システムをつくっている会社のようですね。
協賛がアサヒ飲料になってるけど、アサヒグループの物流にも関わったりしてるのかな?
◇オークラ輸送機株式会社
会社概要の沿革のページでは、
昭和30年に発売された量産型グラビティコンベヤ「コロコンキャリヤー」のCMソングや、
東ユースケ氏が歌うイメージソング「負けないぜ!!~俺たちのメロディ~」が聞けて楽しいです。
*-*-*
毎回、「あれ?読むんだったっけ?」と思ってしまう鵤公民館。
正解は、いかるが。
加古川市の公民館のページには載ってないけど、市立の公民館ではないのかしらん?
◇加古川市立公民館について/加古川市 - Kakogawa
*-*-*
12:10
「おいしいコーヒーあります」「たい焼き 無料 ご自由にお取り下さい」のお誘いに惹かれて、
浜の宮松竹園さんへ。
焼きたてホカホカのたい焼きとコーヒーは、疲れたカラダにしみるおいしさ。
スタッフの方々の笑顔もステキで、気持ちよく休憩することができました。
ごちそうさま!
◇社会福祉法人 カリタスの里【浜の宮 松竹園】
*-*-*
12:30 浜の宮神社
松の木に、タグのようなものが貼られているので、何かと思ったら、
樹木番号、調査の日付、胸高直径、使用薬剤、薬剤の本数が書かれてました。
使用薬剤を見ると、松枯れ対策のよう。
樹木を健康な状態で管理するって大変なんですね。
胸高直径(きょうこうちょっけい)とは、
樹木の根元から1.2mの高さ(成人の胸の高さ)の部分の直径のことだそう。
知らなかったのでメモ。
浜の宮天神社、今回はお参りせずに失礼。ペコリ。
*-*-*
12:55 尾上神社
いつも尾上の松に気を取られてて気づいてなかったけど、
ここには重要文化財の「尾上の鐘」というのもあったんですね。
応仁2 (1468) 年に海賊によって盗まれ、高知県の足摺岬付近で海中に投げ棄てられてしまった鐘は、
その後、地元の漁師たちによって引き上げられ、高野山へ奉納されたけれど、
鐘を撞くと「オノエへ、 イノー (尾上へ帰ろう)」 と聞こえるので、 尾上神社に戻された、といわれているそう。
そして、尾上へ戻った鐘は、昼夜12時になると、うれしくて、誰も衝かないのにひとりでに鳴ったんだとか。
なんだか可愛らしいお話ですね。
今はヒビが入ってしまって、昔のような美しい響きは出ないのだそう💧
*-*-*
13:10 鶴林寺(チェックポイント)
手水は、正面に立つと水が出るハイテクタイプでした。
いろいろ進化してますねえ。
本堂と太子堂は国宝。
新薬師堂でウインクしている「摩虎羅大将(まこらたいしょう)像」や、
宝物館の「あいたたの観音さま」など、魅力的な仏像もいっぱい。
無料で拝観できて、ありがたいです。
◇#ナルホド加古川 第二話:ウインクしているチャーミングな仏像がある!?/ 加古川市
チェックポイントでは。甘酒のおもてなしもありました。
ごちそうさま~。
*-*-*
13:50 ゴール\(^O^)/
GPSのログはこんな感じ↓
参加人数は、1日目が2,372人、2日目が2,063人の、のべ4,435人だったそう。
4年ぶりの完全開催でしたが、加古川ツーデーは規模が大きく、運営もしっかりしてる大会なんだなあ、と改めて感じました。
誘導がしっかりしているおかげで、安心して歩くことができ、
ウォーキング後も、食やイベントをいろいろ楽しめてよかったです。
スタッフの方々、お会いした方々、ありがとうございました。
来年もまた参加できますように。
*-*-*
ゴール後は会場で遅いお昼ごはん。
加古川かつめし500円と、
恵幸川ラーメン500円
テントの下で撮ったら、色がヘンになっちゃったけど、
どちらもとてもおいしかったです。
*-*-*
そして、夕食用に、かつめしをテイクアウト。
◇かつめし もんぶ
昨年もお伺いしたお店。かつめい弁当は1,000円。
一から手作りというデミグラスソースは、変わらずのおいしさでした。
付け合わせのスパゲティもめちゃめちゃおいしいです。
« 第33回加古川ツーデーマーチ1日目20kmコース | トップページ | 食事処うめもと@小豆島 »
コメント