« 京の中華ハマムラ | トップページ | あべのハルカス16階庭園 »

「円空―旅して、彫って、祈って―」展

あべのハルカス美術館開館10周年記念円空―旅して、彫って、祈って―」を見てきました。

円空 ―旅して、彫って、祈って― あべのハルカス美術館開館10周年記念 | あべのハルカス美術館 (aham.jp)

0001rr_20240209142901

会期は2024年2月2日(金)~ 4月7日(日)。
入館料は一般1,800円。

00001rr_20240209143201

今回は、前売りの音声ガイドセット券を買ったので、
一般1枚+専用ガイド機1台で2,200円と、ちょっぴりオトクでした。

音声ガイドのナビゲーターは、アニメ「呪術回戦」で両面宿儺を演じている諏訪部順一氏。

0102r_20240209143501

落ち着いた声のナビゲートで、聞きやすく心地よかったです。

*-*-*

展示は、円空の初期から晩年の作品を、順にたどっていく感じ。

0201rr_20240209144601 0401_20240209152101

展示OKのエリアもあり。
撮影するより自分の目で見るのが大切よ、なーんて思いつつ……、
やっぱり撮っちゃうよねー。

入ってすぐのところにいらっしゃった「金剛力士(仁王)立像(吽形)」。
0301_20240209143701
03030304r
どっしりしたお顔と、天然の形を生かしたお背中の丸みで、頼りがいありそう。

観音三十三応現身立像
0005_20240209150801
近隣の村人が病気の時には借り出して平癒を祈ったのだとか。
レンタル仏さま、いいなあ。

大人気の「両面宿儺坐像」
0004_20240209145001
思っていたより小さかったけど(飛騨のどこかで見たレプリカが大きかったので、そのイメージがあった)、
迫力満点なのはさすがホンモノ。

手を合わせたくなる神々しさに、なかなか前を離れられなかった「不動明王及び二童子立像」
0006_20240209145401

やさしい雰囲気で、見ているだけで気持ちがほどけていくような
「賓頭盧尊者坐像」と、すっくと立つ姿が清冽な「護法神立像」
0008rr_20240209150001

…などなど、雰囲気いろいろ、魅力的な仏さまがいっぱい。
円空さんのことも、身近に感じられて、
展示第五章「旅の終わり」では、
なんだか別れちゃうのが寂しいような気持ちになりました。

もう一度見に行きたいけど、たぶんムリだわ。うーーん、残念。

*-*-*

ミュージアムショップでは、図録2,800円(税込)とチケットファイル350円(税込み)と両面宿儺特別御朱印700円(非課税)を購入。

0101r_20240209151501
図録、裏表紙だった💦

飛騨の千光寺も、ずーっと気になりつつ、訪問できてないので、
近いうちにお参りにいきたいものです。

« 京の中華ハマムラ | トップページ | あべのハルカス16階庭園 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京の中華ハマムラ | トップページ | あべのハルカス16階庭園 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ