« 宝龍@有楽町 | トップページ | 第12回さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク 2日目 »

第12回さいたマーチ 見沼ツーデーウオーク 1日目

3/30~321日に開催された
『第12回さいたマーチ ~見沼ツーデーウオーク』に参加してきました。

0001_20240401155701

第12回 さいたマーチ 〜見沼ツーデーウオーク〜 (saitamarch.jp)

参加費は、当日申し込みで、大人2,000円。
参加記念品は、マフラータオルとピンバッジでした。

0002_20240401160001 0003r_20240401160001

マフラータオルに描かれているのは、さいたま市のPRキャラクター「つなが竜ヌゥ」と、
さいたま観光大使の村田綾さんだそう。

村田綾 オフィシャルサイト (colour-village.com)

ヌゥちゃんは、会場の入り口に、パネルも立ってましたよ。

0004r_20240401160701

さいたま市/PRキャラクターつなが竜ヌゥ (saitama.lg.jp)

*-*-*

中央(スタート&フィニッシュ)会場は、さいたま新都心バスターミナル。
埼玉には長いこと住んでたけど、さいたま新都心駅に行くのは初めてだったので
(交通機関が、みな東京を向いているので、
県内の別エリアに移動するのは、わりと不便だったりするんですよねー)、
こんなところがあるのかーと、新鮮な気分でした。

*-*-*

1日目のコースは、見沼田んぼ南ルート(見沼代用水と芝川)で、
距離は5km、10km、20kmの三つ。私は20kmを歩きました。

*-*-*

出発式の後、9時スタート。
今回は、楽しみにしていた桜がほとんど咲いてなくて、ぼーっと歩いてしまったのと、
久しぶりに会う友人と一緒で、おしゃべりに夢中になってしまったのとで、
見どころの見逃し多数です💦

*-*-*

見沼代用水西縁(みぬまだいようすいにしべり)沿いに、てくてく。
0005rr_20240401161101

たぶん鴨。
0006rr_20240401161101
水が濁ってるのは、雨の後だから? それともいつも?

土手に生えてるヤブカンゾウは、古くから群生している在来種だそう。
0007rr_20240401161101
花が咲くのは7~8月なんですね。

桜が咲いてたらきれいだろうと思いながら、ひたすらてくてく。
0008r_202404011611010009r_20240401162601

咲いてる桜、みっけ!
0010_20240401162701

*-*-*

10:40 氷川女體(ひかわにょたい)神社
0011_20240401162801
0012r_202404011631010013rr

鳥居の扁額には、「武蔵国一宮」の文字が。
あれ、武蔵国一宮は大宮の氷川神社では?と思ったら、
武蔵国一宮は三つあって、大宮氷川神社は、須佐之男命(すさのおのみこと)を祀る男体社、
氷川女體神社は、須佐之男命の妻である奇稲田姫命(くしいなだひめ)を祀る女体社ということのようです。

氷川女體神社には、龍神も祀られているそうで、
近くには、「磐船祭(いわふねまつり)」という 祭祀が行われていた場所が復元されていたりも。

0014_20240401164101

駆け足でささっと見ただけなので、またゆっくりお参りに行きたいです。

*-*-*

10:45 見沼氷川公園

0017rr_20240401164901 0016_20240401165001
白い花は、コブシ? それともハクモクレンだったっけ?
(聞いたのに忘れた💦)

*-*-*

越谷街道沿いに、ケバブ工場発見!(写真、暗くて見づらいけど)
0019r_20240401165601
Efe Kebab – Turkish Kebab Tokyo (efe-kebab.com)

ぐぐってみたら、荻窪の教会通り商店街や阿佐ヶ谷のパールセンターにあるケバブ屋さんは、ここの支店だったことが判明。
通るたびに気になってたけど、買ったことはなかったので、今度行ったら買ってみようかな。

*-*-*
11:30 チェックポイント
0020_20240401170301
給水所のお水は、常温でした。
飴やお菓子などは無くて、ちょっとがっかり。

チェックポイントの横には、「あめんぼうのりば」の標識とこどもの像。
0021_20240401170501 0022r_20240401170601

大崎公園
0023rr_20240401171101
残り9.6km!

*-*-*

12:10 緑のヘルシーロード
0024r_20240401171301 0025r_20240401171301
狭い場所を通り抜けるときは、冒険気分になれて、ちょっとワクワク。

*-*-*

ピンクの花に誘われて、国昌寺へ。

0030r_20240401171501
0027_20240401171601 0029r_20240401171601

山門の欄間に彫られている竜は、左甚五郎の作と伝えられていて、
葬列がこの門をくぐると、棺の中の仏さまが欄間の竜に喰われていなくなってしまうので「開かずの門」になったとか、
見沼に棲んでいた竜が作物を荒らすので、日光から帰る途中の左甚五郎に龍を彫ってもらい、
釘づけにして門に収めたなどという伝説もあるそう。


国昌寺 | スポット一覧 | VISIT SAITAMA CITY

*-*-*

芝川沿いへ。
(メタセコイア並木、見逃したわ💦)

00310032r_20240401173001
さいたま新都心のビル群を遠くに見ながら、ひたすら歩きます。

菜の花~。
0033r_20240401173001

*-*-*

13:30
コースマップには、ビオトープの中木ゾーンを歩けるようなことが書いてあったけど、
前日に雨が降ったせいか、矢貼りには「ビオトープなし」の文字。

0035rr_20240401173101

ちょっとだけ覗いてみたビオトープ。
Rimg3959  0036r_20240401173301
2006年に開通した埼玉新都心線の高架下に、地域の在来種の苗木を植えて育てているそう。
埼玉県の蝶であるミドリシジミを呼び戻すために、近隣の小中学校と連携して、ハンノキを植えたりもしてるんですね。
ミドリシジミがハンノキの葉しか食べないとか、知らなかった。
いつか中を歩く機会があるといいな。

見沼たんぼ首都高ビオトープ|首都高の取り組み|首都高速道路株式会社 (shutoko.co.jp)

見沼たんぼ首都高ビオトープ|首都高環境サイト shuto-E-co (shutoko.jp)

0037r_20240401174401

*-*-*

13:55 さいたま市立大原サッカー場
Rimg3965 Rimg3964

Jリーグ・浦和レッドダイヤモンズのトレーニンググラウンドだそう。
さいたま市は、浦和レッズと大宮アルディージャ、ふたつのチームのホームタウンになってるんですね。

*-*-*

ってな感じで、
14:15ゴール\(^O^)/

 0038rr_20240401174401 0039rr
Rimg4130
実距離は19.5km、IVVの認定距離は20kmでした。

GPSのログはこんな感じ↓
Map_20240401174701

*-*-*

ゴール後は、会場の「さいたマーケット」 で、
氷川ブリュワリーさんのクラフトビールと、浦和のうなぎを育てる会のうなぎ弁当を購入。

0104r_20240401180201 0105r_20240401180201
うなぎ弁当の掛け紙に描かれているのは、やなせたかし氏デザインのキャラクター
浦和うなこちゃん。

ずっと前に見た、JR浦和駅前に立っていたうなこちゃんは、まだ元気かしら?
2008.10.16 ちきんばすけっとぶろぐ うなぎでげんき

◇浦和のうなぎを育てる会

0101r_20240401181601 0102r_20240401181601

職人さんがその場で焼いているうなぎが入ったお弁当が1,900円は超お買い得!
うなぎふっくら、タレは甘さ控えめのさっぱりタイプ。
とてもとてもおいしかったです。

*-*-*

氷川ブリュワリー (hikawa-brewery.com)

0103

この日いただいたのは、「桜PaleAle」と「さいたま育ちWheat」。
(小600円)
甘くて華やかな「桜PaleAle」と、ほんのりスモーキーな「さいたま育ちWheat」。
それぞれ特徴があって、とてもおいしかったです。

*-*-*

「第12回さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク2日目」につづく!→

« 宝龍@有楽町 | トップページ | 第12回さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク 2日目 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 宝龍@有楽町 | トップページ | 第12回さいたマーチ~見沼ツーデーウオーク 2日目 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ