« ベーカリーレストラン グランシャリオ@東川口 | トップページ | リストランテ谷澤@東川口 »

第17回川口ツーデーマーチ2日目

第17回川口ツーデーマーチ1日目からのつづき

*-*-*

仕事のシフトが急に変更になり、この日もお休みになったので、2日目も参加。

当日申し込みで2日間参加だと、
ゼッケンやコースマップやバッジや粗品(レーズンとか)を、2つもらうことになっちゃうんですね。
(コースマップは、1日目にもらったものは、1日目のコースだけが印刷されていて裏面は白紙になってたけど、
2日目にもらったものは、2日分が両面印刷されたものでした)
バッジは2つもいらないなーと思うけど、いろんな手間を考えたら、仕方ないか。

0001r_20240927130801

2日目は「安行ルート」で、距離は5、10、20、30kmの4つ。
雨予報だったので、この日も10kmコースをチョイスです。
(やる気なし(苦笑))

*-*-*

10:05 スタート。

0002rr_20240927131301

*-*-*

10:25 西福寺の三重塔を横目に見つつ、てくてく。

0003r_20240927131501

西福寺は、弘仁年間(810~824年)に弘法大師空海が国家鎮護のため創建したと伝えられるお寺だそう。
三重塔は、徳川家光の長女千代姫が元禄6(1693)年に建立したもので、
現存する木造建築としては、県内で最も高い建築物なんだそうです。
もっとちゃんと見ておけばよかったわ。

*-*-*

10:40 赤山陣屋跡(赤山城址)

0005r_202409271325010006_20240927132501
0008_20240927132501

戸時代初期に「利根川東遷」「荒川西遷」などの川の付け替え工事を担当し、
武蔵国の天領の約3分の1を管轄した代官伊那氏、170年近くにわたって地方支配の拠点とした場所だそう。

建物などは残ってなくて、再現された空堀があるくらいだけど、とても広かった~。

案内板に「竹林の中には水神のほこらがあって、伊那家の姫と龍にまつわる伝説が残されている」と書かれてたけど、
どんな伝説かは見つけられず。またあとでゆっくり調べてみようと思います。

0007r_20240927132501
彼岸花は、まだ咲き始め。

陣屋跡の東側には、赤山日枝神社。
0009r_20240927135101
伊那氏が陣屋の守護として創建した神社で、
社殿がある築山は、陣屋の空堀を掘った時の廃土で築いたと伝えられているそう。

*-*-*

11:00 花と緑の振興センター(チェックポイント)

0010rr_20240927140201

「花と緑の振興センター」は、植木や果樹苗木などの生産出荷の指導、
盆栽等の輸出振興、緑化に対する知識の向上等に関する業務を行っている施設。

埼玉県花と緑の振興センター (saitama.lg.jp)

0011r_202409271403010012_20240927140301
入り口に植えられていた「夫婦枝垂」は、
昭和39年頃に埼玉県児玉郡神川町にあった大木から採った穂木から育てたもので、
ひとつの花からふたつの実がなる梅の木だそう。

0013r_202409271403010014r_20240927140601

園内には植木類、鑑賞用樹木類を中心に2000種類以上の植物が展示されているそうですが、
植物のことはよくわからない茶色の指の持ち主なので(苦笑)、ざっと見ただけ~。

*-*-*

11:05 興禅院

0015r_20240927141801 0016r_20240927141801
こちらの彼岸花も、まだ咲き始め。

興禅院は、室町時代開創の曹洞宗の寺院だそう。
0017r_20240927142001
0019r_20240927142001
Rimg5184r Rimg5182r
本堂には、会えたらラッキーな福猫ムータさん♪
いいことあるかな。

境内には、一節おきに緑色の縦縞がある金明孟宗竹が生えていたりも。
0020r_202409271425010021r_20240927142701
誰かがペンキを塗ったんじゃないかと思うくらい、一節おきに鮮やかな緑色。
自然の造形って不思議ですね。

弁財天には、狛犬ならぬ狛白蛇。
0022r_20240927143501
 0024_202409271435010023r_20240927143501
ちゃんと阿吽になってて、可愛い~♡

*-*-*

11:30 安行スポーツセンター(おもてなしコーナー)

0027rr_20240927143801 0026r_20240927143801

カルピスソーダをいただきました。
昨年のおもてなしはすいとんだったけど、今年は暑いので変更したのだとか。
すいとんも食べてみたかったけど、冷え冷えのソーダもおいしかったです。
ごちそうさまでした!

*-*-*

スポーツセンターのお隣には、
川口緑化センター 樹里安 道の駅「
かわぐち・あんぎょう」。

0028r_20240927144501
吹き抜けの建物の中には、植物(販売されてる)がいっぱい。
植物園のようでした。

川口緑化センター 樹里安 道の駅「川口・あんぎょう」

*-*-*

11:55 歩いてきた道を振り返ったら、
「ときめきランド」と書かれたかわいらしいゲートが。

0029r_20240927145301
気になったので調べてみたら、
「安行出羽緑道」という遊歩道の愛称ということがわかって、すっきり(笑)。

安行出羽緑道 | 一般社団法人 川口市造園業協会 (kawazoukyo.jp)

*-*-*
12:35 ゴール\(^O^)/

0031r_202409271508010032r_20240927150901

GPSのログはこんな感じ↓
Map_20240927151001

心配してた雨もポツポツ程度で、気温も低く、快適に歩けました。
長いこと埼玉に住んでいながら、川口には来たことがなかったけど、
いろいろ見どころがあるんですね。

また次回も参加できれば、と思います。

« ベーカリーレストラン グランシャリオ@東川口 | トップページ | リストランテ谷澤@東川口 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ベーカリーレストラン グランシャリオ@東川口 | トップページ | リストランテ谷澤@東川口 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ