« レストランじゅらく@上野 | トップページ | そば処 長寿庵@埼玉県飯能市 »

第23回飯能新緑ーデーマーチ1日目15kmコース

5/24~25に埼玉県飯能市で開催された「第23回飯能新緑ツーデーマーチ」に参加してきました。

第23回飯能新緑ツーデーマーチを開催します/飯能市-Hanno City-

中央会場は飯能市役所。
最寄り駅の東飯能駅までは西武池袋線で。

0001r_20250526140901
飯能駅から乗った西武秩父行きの電車は4000系。
座席はセミクロスシート。
ちょっとだけ旅気分が味わえました。

*-*-*

参加費は、事前申し込みで大人1,500円。
インターネットからだと、朝日新聞社のチケットサービス「あさチケ」のサイトから申し込んで、
ローソンでチケットを受け取り、当日は受付にそのチケットを渡すという方式。

ネットで申し込めるのは便利なんだけど、チケットを受け取けるのがローソンとミニストップだけなので、
家の近くにローソンがないと(それは私よ(苦笑))、
わざわざ遠くのローソンまで行かなきゃならなくて、ちょっと面倒でした。

あさチケ-朝日新聞社のチケットサイト

0500r
記念品は、緑色のレジャーシートと狭山茶。
他に、カバヤの「塩分チャージ」、森永の「Light(ライト)ベイクドショコラ」、
完歩証持参で特典が受けられる施設の案内なども入ってました。

*-*-*

1日目のコースは、30キロ(吾野・高麗郷)、20キロ(高麗郷)、15キロ(加治)、10キロ(清明・宮沢)、5キロ(清明)の5つ。
今回は15キロコースをチョイスしました。

出発式が行われるのは、20キロコースと10キロコースの前だけということで、
アンカーさんの檄の後、加治中学校吹奏楽部の演奏に見送られて、
9:00スタート。

0003r_20250526144201 0004rr_20250526144201
0005rr_20250526144201

*-*-*

飯能信用金庫さん、今年も、お水をありがとう。

0006rr_20250526145201

*-*-*

住宅街にお茶畑。
0007r_20250526145301

*-*-*

9:45 新光

0008r_20250526145501 0011rr_20250526145601

椿本チェイン埼玉工場の敷地内、になるのかな?

つばきグループ
まんが100年史 | つばきのあゆみ | 企業情報 | つばきグループ

椿本チエインは、大阪の中之島に本社がある会社で、
産業用チェーンでは世界シェア1位を誇るそう。
サイト内の「まんが100年史」は、読みやすく、わかりやすくて、おもしろかったです。
飯能の工場は1962(昭和37)年竣工だそう。
そんな前からあったのに、全然知らなかったわ…💦

ここでは、麦茶やスポーツドリンク、ゼリーの接待がありました。

0009rr_20250526145601 0010r_20250526145601
ゼリーは凍らせてあって、とてもおいしかったです。
ごちそうさま!

*-*-*

10:15 
看板には、「この土地は、駿河台大学専用のバス発着所です。
駿河台大学関係者以外の方の進入は固くお断りいたします 駿河台大学 西武鉄道」の文字。

0012rr_202505261513010013rr_20250526151301

こういう場所に入れると、なんか特別感があってワクワクしますね(笑)。

0014r_20250526151301 10rr
西武池袋線・元加治駅の横をてくてく。

*-*-*

高さ1.6m、頭上注意の低~い鉄橋(旧入間川橋梁?)をくぐります。

0016r_20250526153001 11r_20250526154201
煉瓦と錆びた鉄橋が、レトロカッコイイです。

*-*-*

旧入間川側橋梁 遠景。
0018r_202505261550010019r_20250526155301
このあたり、いろいろ調べてゆっくり散策したら楽しそうです。

*-*-*

入間川沿いをてくてく。
0021r_20250526155401 0020_20250526155401
0022_20250526155401 0023r_20250526155401
河川増水標(2019年にはここまで水があがったんですね)に、
入漁券のお知らせや、カワウ捕獲調査中の看板。

*-*-*

10:35 チェックポイントを通過して…(写真撮り忘れた💦)
「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」に寄り道。

0028r_202505261558010024_20250526155801
0025r_202505261558010026r_20250526155801
ムーミンの作者、トーベ・ヤンソン氏との手紙のやり取りをもとに造られた公園だそう。
ユニークな建物に緑がよく合っていて、なんだか別世界のよう。癒やされました。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園/飯能市-Hanno City-

*-*-*

こどもの森公園の隣は、阿須ホッケー場。
0029r_20250526160601

ホッケー日本リーグやホッケー全国大会も行われる、本格的人工芝ホッケー場。
飯能は、小学生から社会人まで男女のホッケーチーム活躍する、
「ホッケーのまち」なんだそうです。

飯能市におけるホッケー/飯能市-Hanno City-
阿須運動公園ホッケー場(飯能市) - スポナビ!サイタマ!

*-*-*

11:00 駿河台大学学生寮の入り口から、駿河台大学キャンパスへ。

0030r_202505261612010031r_20250526161201
学生寮、大きくてオシャレ。

マンホールには「駿」の文字。

0032_202505261612010033r_20250526161201
マンホールには「駿」の文字。

駿河台大学

こちらでは、とん汁やかき氷の接待がありました。
0034r_202505261613010035r_20250526161701
0036rr_202505261617010037_20250526161701

厚い豚肉が入っていて具だくさんのとん汁と、
ボランティアの中学生ちゃんが作ってくれるかき氷に、元気がもらえました。
ごちそうさま!

0038r_20250526162401
学食も気になったけど、今回は利用せず。

*-*-*

11:35 残り5km

0039r_20250526162601

*-*-*

11:40 八高線の鉄橋横をてくてく。

0041r_202505261628010044rr

マップには、「電車が通ると、景観最高」と書かれていたけど、
残念ながらタイミングが合わず💧

*-*-*


入間川沿いに、てくてく。

0046rr0047r_20250526163701

河原には釣り人。
フライフィッシン(沈めてひっぱり)のようだったけど、何が釣れるのかしらん。

*-*-*

12:00 残り3km。

0049r_20250526163901

*-*-*

12:18 飯能駅南口から連絡通路を通って北口へ。

0052rr

*-*-*

12:30 東飯能駅西口から連絡通路を通って東口へ。

0053r_202505261642010054r_20250526164401

*-*-*

12:40 ゴール!

0056rr 0058rr_20250526164501

GPSのマップはこんな感じ↓ IVVの認定は、18kmでした。

Map_2025052616450160r_20250526164601

*-*-*

心配していた雨にも降られず、涼しくて歩きやすい一日でした♪

ゴール後のごはんについてコチラ→
飯能新緑ツーデーマーチ2日目の記事はコチラ→

« レストランじゅらく@上野 | トップページ | そば処 長寿庵@埼玉県飯能市 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レストランじゅらく@上野 | トップページ | そば処 長寿庵@埼玉県飯能市 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ