天王寺動物園で動物撮影
年末に新しいカメラを買った家族が「望遠レンズで写真を撮りたい!」というので、
動物の写真を撮りに、天王寺動物園へ。
私は、ずーっと前に買った「PENTAX Q-S1」に、
15mm-45mm(35ミリ判換算 69.0-207.0mm相当)F2.8のレンズ「06 TELEPHOTO ZOOM」で撮影に参戦(?)です。
*-*-*-*
天王寺動物園は、1915年(大正4年)に開園した、日本で3番目に古い動物園だそう。
入園料は大人 500円ですが、今回は大阪メトロの一日乗車券「エンジョイエコカード」の提示割引を利用したので350円でした。
土日祝日なら600円(平日は800円)で、Osaka Metroと大阪シティバスが全線乗り放題になり、
いろんな観光施設も割引になるエンジョイエコカード。
券売機で買える&事前に買っておくこともできるので、便利です。
◇1日乗車券「エンジョイエコカード」|Osaka Metro
天王寺動物園の入り口は、「新世界ゲート」と「てんしばゲート」の2カ所。
今回は「てんしばゲート」から入りました。
園内からは、通天閣もどどーんと見えます。
飼育されている動物は、およそ200種1000点ということで、目についた動物を、片っ端から撮りまくり~。
コアラ
エジプトルーセットオオコウモリ
お年寄りや足が悪いコウモリは、上につかまることが上手にできないので、床に降りていることが多いんだそう。
確かに、逆さにぶら下がるのって、けっこう体力が必要そうですよね。
チンパンジー
家族はお猿さんが苦手なので、このエリアは早足で通過(笑)。
*-*-*
網やガラスを通さずに、直接、鳥の姿を見ることができる「鳥の楽園」。
シュバシコウの仲良しさん2羽と、
頭の後ろにシュッと生えた白い毛がおしゃれなゴイサギくん。
*-*-*
クマ舎は、ちょうどおやつタイム。
あちこちに隠されたおやつを探す、動きのあるクマの姿を見ることができました。
メガネグマ
ホッキョクグマ
ニホンツキノワグマ
マレーグマ
*-*-*
アフリカサバンナゾーンは、「生態的展示」を取り入れ、岩山群に囲まれたサバンナの環境を再現しているそう。
水に潜りっぱなしで、なかなか顔を出してくれなかったカバ
ライオンの後ろには、シマウマやキリンなどの草食動物、その後ろには、日本一高いビル「あべのハルカス」。
上手に撮影できたらかっこいい写真になるだろうなーと思いつつも、技術が追いつかず
キリンのハルカスちゃんも、ハルカスをバックにパチリ
美しい毛並みに惚れ惚れしたジャガーは、動きが速い&近すぎて、一部分しか撮れず
トラのセンイチくんは、シーズンオフの休養中?
飼い犬のようなチュウゴクオオカミ
*-*-*
鳥類は、金網越しの撮影に苦戦しました。
ワライカワセミ
カラフトフクロウ
フンボルトペンギン
ぎゅぎゅっと集まっている様子に胸きゅん(笑)。
オウサマペンギン
ねぎぼうずのようなホオジロカンムリヅル
今回撮った写真の中で、いちばん気に入ってるかも。
……と、半日ガッツリ楽しんで、天王寺ゲートから退場。
望遠レンズは、あまり使うことがないので、たくさん撮影できて楽しかったです。
撮影技術を磨いて、また行きたいな。
新世界は、お正月から、人でいっぱいでした。
最近のコメント