おうち生活

できたてパン屋さんのパネルシーチングプリント

大塚屋さんで売られていたパン生地ならぬパン柄の生地。
切って縫って綿を詰めるだけで、リアルなパンのぬいぐるみが作れるそう。
なんだかおもしろそうなので、買ってみました。

0001_20220126105901
「できたてパン屋さんのパネルシーチングプリント」1パネル1,180円(税込)

大塚屋|生地・布地と手芸用品:日本最大級のファブリック専門店

できたてパン屋さんのパネルシーチングプリント | 大塚屋ネットショップ


……で、できあがったのがコレ。

0002_20220126110401

布には縫い代込みの切り取り線や、作り方もプリントされているので、
作るのはそんなに難しくなかったです。

全部ぬいぐるみにしちゃうのは、なんだかもったいない気がしたので、
トースト、あんぱん、クリームパンは、ファスナーを付けてポーチにしてみました。

0004_20220126110501
ヤマザキのあんぱん、入るかなーと思って買ってきたけど、
ムリだったので、横に置いてみた。

ファスナーの長さは、あんぱん、クリームパンが20㎝、
トーストは13㎝にしたけど、15㎝でもよかったかも。

表地に接着芯を貼り、しっかりめの生地で裏地を付けたら、
ふっくらして、いい感じになりました。

ファスナー付けなんて、家庭科の授業以来なので、
細かい仕上がりは、まあアレだけど、
作るのめっちゃ楽しかったー!!!!

今は、いろんなものにファスナーを付けたい気分(笑)。
こんなことなら、全部ポーチにすればよかったわ。

他の柄の生地も出ないかなー。

ミシン

ミシン買いました。
今まで使っていた電子ミシンが動かなくなってしまったので買い換え。

0001r_20210730150901 P1000821r

たいしたものを作るわけではないので、上級機種は必要ないけど、
それなりの機能は欲しいなーってことで、選んだのがコレ。

ジャガーミシン

LCD液晶画面のコンピュータミシンで、7枚送り歯、模様数40ステッチ、
踏み方で速度調節できるフットコントローラー付。
2万円台とお手頃価格で、使い勝手もまずまず。
満足のいくお買い物ができました。

005r_20210730154501

メーカーのジャガーミシンがあるのは、大阪府守口市金田町。

この「金田町」、「かねだまち」ではなくて「きんだちょう」と読むんですね。
(デイリーポータZの記事には、吹田市の金田町(こちらは「かねでんちょう」と読む)も出てきて、興味深かったよ)


地味に読めない大阪の地名を巡りました|デイリーポータルZ

ジャガーミシンの工場跡にできた「ジャガータウン」も気になるぜ。

ジャガータウン|ジャガータウンは、大阪府守口市にある地域密着型のショッピングセンターです

*-*-*-*

そして、久しぶりに手芸用品店に行き、
「パッチワークこて」や「仮止めクリップ」、「手芸用ボンド」などを購入。
(パッチワークはやらないけど)

0002r_20210730160101 004r_20210730160101

今までは、普通のアイロンや、まち針を使ってたけど、
これがあると、小さいパーツも隅々までキレイにプレスできるし、
まち針で留めた時のように布が歪んだり、ずれたりすることがなくて、とても便利。
手芸用ボンドも、細かくて縫いにくい場所を留めるのに使うと、ラクでキレイ。

世の中、いろいろ便利なものが発売されてるので、
新しい商品は、ちょくちょくチェックするべきですね。

グミつれた

お友達のお嬢さんがツイッターで紹介していたお菓子。
おもしろそうなので、私も買ってみました。

0001_20210602115601

グミつれた グレープ味 | 商品紹介 | クラシエ - Kracie

水と粉でグミを作り、ストローでなが~く釣り上げて楽しむお菓子、だそう。

袋の中に入っているのは、トレー、フォーク、ストローと、
小袋に入った「ジュースのもと」、「あわソースのもと」、「グミのもと」。

0002

作り方は……

①三角カップを折り返して切り取る。
0003_20210602122501

②内側の線まで水を入れ「ジュースのもと」をフォークでよく混ぜる。
0004_20210602122601
甘~いメロンのような香り♪

③トレーのもうひとつのくぼみに三角カップ1杯の水と「あわソースのもと」を入れてよく混ぜる。
0005_20210602122801
わー、もこもこ~。

④ストローを折り曲げ、先端をジュースの中に沈める。
0006

⑤ストローの沈めたところが隠れるように「グミのもと」をかける。
0007

で、ストローをゆっくり持ち上げると……
11
(チャレンジ2回目の写真なので、あわソースの上にすでにグミが乗ってるけど気にしないでー💦)

12
なんと! 持ち上げた部分が、グミになっていくではありませんか!
びっくり!!

13

私の写真では、このオドロキの1/100も伝わらないので、
興味がある人は公式サイトの動画をぜひ~。
(動画のBGM、童謡風のほんわかした曲をイメージしてたら、
ビートの効いたカッコいい雰囲気の曲だったことに時代を感じるワタシ(笑))

グミつれた|商品紹介|みんなの知育ひろば|クラシエ - Kracie

「グミのもと」一袋で3~4回楽しめるので、
長~いグミにするために、粉のかけ方や持ち上げ方を試行錯誤できるのも楽しかったです。

つり上げたグミは、あわソースにつけて、いただきます。
0010
グミはかなり甘めなんだけど、あわソースにほどよい酸味があるので、
さっぱりといただくことができました。

しかし、知育菓子がこんなに楽しいとは。
駄菓子売り場チェック、欠かせなくなりそうです(笑)。

猿鹿猪(ジャケ買いビール)

オンライン呑み会用のお酒は、今回も「ジャケ買い」で。
ジャケ買いは、新しい出会いがあって楽しいよー。

(前回のジャケ買い→ちきんばすけっとぶろぐ2021.02.07

◆猿山鹿男

001r_20210601142101 003r_20210601142201

大阪・箕面(みのお)にある箕面ビールが、箕面のお隣の能勢町にある日本酒の蔵元・秋鹿酒造とコラボして作ったビール。
秋鹿酒造が栽培した山田錦の麹米を約10%使っているそうです。

大阪・箕面(みのお)で生まれた地ビール 箕面ビール


ラベルや王冠のイラストが超キュート💓

ざらっとした口当たり(いい意味で)と、ほんのりスパイシーな味わい。
コクとすっきりのバランスもよく、とてもおいしいビールでした。

*-*-*-*

◆ドントヤレ セッションIPA

004r

滋賀県日野市にある
『「祭」をテーマにした祭りのためのクラフトビール会社』
HINO BREWINGのビール。

商品名の「ドントヤレ」は、日野祭のお神輿を担ぐ掛け声「ヤレヤレ!ドントヤレ!」からきているそう。

HINO BREWING | 
Festival Beer

瓶に描かれているのは、
日野祭が行われる日野綿向神社で神の遣いとされるイノシシをデザインした「ヒノシシ」だそう。
なんだか楽しげで、眺めているだけで元気が出そう。

お味は…甘みとコクがあって、ちょっと黒ビールのような味わいもあり。
おつまみなしでもぐいぐいイケちゃうおいしさでした。

*-*
日野祭というのは、毎年5月2日、3日に行われる馬見岡綿向神社の春の例祭で、
850年以上の歴史があるそう。
全然知らなかったけど、十数基の曳山が出されたりする大きなお祭りなんですね。

近江八幡駅からバスで50分と、アクセスがちょっと不便そうだけど、
いつか機会をつくって行ってみたいなー。
(昨年と今年は新型コロナの影響で居祭(神事のみ)となってしまったそう💧

日野祭と曳山 | 日野町ホームページ - Hino, Shiga 

家飲み便

オンライン呑み会。
おつまみに、塚田農場の家飲み便をお取り寄せしてみました。

01r

「家飲み便」は、居酒屋チェーンの塚田農場がプロデュースするお料理の通販。
調理不要で食べられるお総菜やおつまみがお取り寄せできます。

家飲み便 produced by 塚田農場

今回注文したのは、送料込みの「塚田農場セット」4,320円(税込)。

02r

注文は、お届け希望日2日前の13時までにすればOK(地域によって差があるけど)。
指定した日にち・時間に佐川の飛脚クール便で届きます。

段ボールの中には、パック詰めされたお料理と、お召し上がり方の説明書。

0003 0004r_20210531133501

塚田農場セットのメニューは、
①そのままおつまみ(地鶏のよだれ鶏、塚だま玉子焼き、塚田のポテトサラダ、
地鶏の鶏皮チャンジャ、塚田農場秘伝の肉味噌、ざぶとんメンマ)
②夢創鶏の炭火焼
③絶品塚だまタルタル チキン南蛮
④地鶏チャーハン
⑤濃厚鶏白湯煮込み

レンジアップが必要なものも、温め時間は25秒から1分40秒なのでお手軽。
パックのまま食べてもいいんだけど、せっかくなので家のお皿に盛りつけてみました。
(家にあったベビーリーフを彩りとして追加)

0006r_20210531133801

少ないかなー、と思ったけど、
オンラインでおしゃべりしながら、ちょこちょこつまむにはちょうどいい感じ。

塚田農場のサイトから、オンライン呑み会用の背景画像がダウンロードできるのも、
気分が盛り上がって楽しかったです。
家飲み便 produced by 塚田農場 (ienomibin.com)

でも、オンライン呑み会で食べるには、温めたり盛りつけたりはちょっと面倒だなーと思ったりもして、
座っていればお料理が運ばれてきて、後片付けや洗い物もやってくれる居酒屋の良さを改めて感じました。

塚田農場には行ったことがないので、お店の味がどんなかは知らないんだけど、
バラエティーにとんだお味で、なかなかおいしかったです。
今回のメニューの中では、鶏皮チャンジャと濃厚鶏白湯煮込みが気に入りました。

緊急事態宣言が解除になったら、お店にも行ってみたいですね。

吉野家の鰻重

ご飯を作るのが面倒だなー、という時に、よくお世話になる吉野家のテイクアウト。

いつも買うのは、牛皿や唐揚げ、あじフライだけど、
たまには贅沢気分を味わってみようってことで(笑)、鰻重を買ってみました。

鰻重|吉野家公式ホームページ

001r_20210514102401

吉野家の鰻重は、一枚盛、二枚盛り、三枚盛の3種類があるので、
今回は二枚盛1,339円(税込)で。

ごはんの上に、4切れのウナギがどとーん!
どこが頭でどこが尻尾かわからない、特殊な切り方?になってます。

002rr

「厳選された鰻を、自慢のたれでふっくらと香ばしく焼き上げました。」というこの鰻重。
うなぎは中国産だけど、身はとろけるようなやわらかさで、変な臭みも全く無し。
たれも「自慢」というだけあって、ベタベタした甘さは無く、コクがあって後口すっきり。
なかなかの美味でした。

おうちで食べるときは、皮目をバーナーで炙ると、香ばしさが増すのでオススメ。

お手軽にウナギを食べたいとき、
スーパーで買うのもいいけど、吉野家という選択肢もアリアリですよ。

釣りグミ

渓流釣りシーズン到来!だけど、
緊急事態宣言発出中で釣りには行けないので、
「魚ギョっと釣りグミ」なるお菓子を購入。

001r_20210510132201

「トレーの海からグミの魚を釣り上げる新感覚のゲームグミ」ということなので、
川釣りではなくて海釣りだけど。

パッケージに
「グミが途中で切れることがありますが、お客様の腕しだいとなりますので
ご了承ください」と表記されているのが、なんかシビア(笑)。

魚ギョっと釣りグミ|バンダイキャンディ

ステージは全8種で、下の写真のはレベル2の「グルグル海域の恐竜」。
えー、恐竜って魚なの?と突っ込みたくなったけど、そこはガマン(笑)。

002r 003r_20210510134101

スタート部分のグミぐみをつまんで、引っ張りながら持ち上げて、

005r_20210510134501

釣り上げ成功。

007r

今回のは、難易度が低めなこともあって、わりと簡単に釣れたけど、
グミがびょーんと伸びるのが楽しく、釣れたときは、けっこう快感でした。

同じ型でも、気温などによって難易度が変わる気がするので、
いろいろ試してみるのも楽しいかも。

遊んだ後のグミはおいしくいただきました~。
ソーダ&オレンジ風味で、さわやかなおいしさでしたよ。

キャンプごっこ

ゴールデンウィーク!
といっても、緊急事態宣言発出中で、どこにも行けないので、おうちでキャンプごっこ。

002_20210504104501

普段使っているダイニングテーブルは部屋の隅に寄せて、
キャンプ用のテーブルと椅子をスタンバイ。

調理器具も食器も、原則、キャンプ用のものを使用です。
(といっても、OD缶を使うのはもったいないので、
バーナー類はキッチンのガスコンロやCB缶のカセットコンロ使用ですが)

Rimg0043r

夕食は、焼き肉、たこ焼き、天ぷらなど、カセットコンロで作れるものメインで。
(油汚れ防止のため床に敷いた新聞紙がダサいぜ💦
アウトドアでは、そのへん気にしなくてすんでたんだなー、とキャンプごはんの良さを再認識したりも)

朝食は、ホットサンドとかホットケーキとか。

001r  0005

使う調理道具や食器を限定したおかげで、
メニューも決めやすいし、洗い物も少なくてラク。
なんてことないメニューでも、イベント感が出て、気が紛れます。
老後に向けて生活をスリムにすることを考える、いいきっかけにもなりましたよ。

*-*-*-*

使っている主な道具

ユニフレーム 焚き火テーブル



 

天板がステンレスなので、卓上での焼き肉や天ぷらも安心だし、
ホットサンドメーカーなどの熱い鍋も、直置きできるのが超便利。

ヘリノックス チェアワン


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヘリノックス アウトドアチェア チェアワン 1822221 Helinox
価格:11550円(税込、送料別) (2021/5/4時点)


 

座り心地がとてもいいです◎
家で今使っているソファをやめて、これにしちゃおうか、とも考え中。


◆ユニフレーム キャンププレート、キャンプボール、キャンプカップ


 

 


 

◆ユニフレーム アウトドアFDシリコンスプーン


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム(UNIFLAME) FDシリコンスプーン グリーン 667798
価格:1100円(税込、送料別) (2021/5/4時点)


 


ユニフレーム 山クッカー角形3

家族がソロキャンプ用に購入。
私はほとんど使ってないけど、角形が便利、だそうです。

そして、食器類、ユニフレーム率が高いわ(今、気づいた)
シンプルで丈夫で使い勝手良し。

----

能作 ふたえ



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

能作 メーカー直営 ふたえ
価格:9350円(税込、送料別) (2021/5/4時点)


 

錫製のぐいのみ。
落としても割れないし(傷がついたり、へこんだりはするかもだけど)、
ふたつのぐいのみをひとつに重ねることができるので、
持ち運びに便利。
錫は熱伝導率が高いので、コレで冷や酒を呑むと、おいしさ倍増!

モンベル スタックイン野箸

イワタニ カセットフー タフまる


 


ダブル風防で風に強く、耐荷重20kgでダッチオーブンもOK、
専用キャリングケース付きというのに惹かれて購入。
といっても、アウトドアでカセットコンロを使うことは、めったにないんで、
もっぱら室内で使ってますが、使い勝手はいいです。

専用アクセサリーは、
ゴトクに乗せたときに安定するよう底面にくぼみが入ってるのが◎


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イワタニ / Iwatani たこ焼きプレート フッ素加工 CB-P-TAF
価格:1980円(税込、送料別) (2021/5/4時点)


 

たこ焼きプレートは、場所によって加熱具合が違うので、
全部の場所を上手に焼くには、ちょっと慣れが必要かも。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イワタニ / Iwatani 焼肉プレート Y3 フッ素加工 CB-P-Y3 【送料無料】
価格:2250円(税込、送料無料) (2021/5/4時点)


 

スノーピーク トラメジーノ

表面サクサク、中ふんわり、のおいしいホットサンドが作れます。
ハンドルがたためて、コンパクトに収納できるのもgood。

説明には「ミミを切った食パンを使って、一度に2枚のホットサンドを作ることができます」とあるけど、
私は一人分を作ることが多いので、5枚切り食パンを耳付きのまま半分に切って使うことが多いです。
0003r_20210504120301 0004r_20210504120401
これだと片側は密閉されないけど、断面か見えるのもまた良し、ってことで。

*-*-*-*

さあ、まだまだ楽しむよー♪

キャラパキ解体図鑑チョコ

ハートを春日にあげたくて買ってしまいました💓

……というのは大げさだけど、このCMが購入のきっかけだったことは確か(笑)。



バンダイのキャラパキ解体図鑑チョコ。100円(税別)。

001_20210305131401
「チョコをパキパキ割って「解体」しながら、
気になる生き物の「部位」の名称が学べちゃう「一石二鳥!?」なチョコレート菓子」だそうです。
 

キャラパキ|バンダイ キャンディ公式サイト

かたちは、ウシ、イカ、ブタ、トリ、マグロ、カニ、スッポン、シークレットの8種類で、
難易度はイカ、スッポンがレベル1、カニ、ウシ、ブタがレベル2、トリ、マグロ、シークレットがレベル3だそう。
どれが入っているのかは、開けてみないとわかりません。

002_20210305131801

で、ワクワクしながら開けてみたら……なんとレベル3!

003_20210305132401  

この生物は、ここがロースで、ここがサーロインになるのかー、
食べたらどんな味がするんだろう?なんて思いつつ、解体にチャレンジ。

005_20210305132601
006_20210305132601
007

いきなりしっぽが折れちゃったので、ナイフやフォークも動員したけど、
あまりうまくいかず。
かなり雑な解体になっちゃったけど、
ハートは型抜けたからOK!💓💓ということにしておきましょう。

チョコレート(準チョコ)も、パフ入り、キャラメル味、イチゴ味、濃いイチゴ味と、
部分ごとに味が違っていて、おいしゅうございましたよ。

キャラパキには、他にもいろんなシリーズがあるみたい。
コロナが収束したら、お友達と一緒にキャラパキで遊びたいなー。
(……と子どものような発言をしてみる(笑))

ジャケ買い

オンライン呑み会用にお酒を購入。
映えや話題作りのために「ジャケ買い」してみました(笑)。 

002_20210209165701001_20210209165701

写真左から、

黄桜 LUCKY CAT |黄桜株式会社

カッパキザクラなどの日本酒が有名な黄桜酒造さんの地ビール。
日本酒醸造に使うお米(山田錦)を使っていて、ゆずの香りと和山椒が隠し味だそう。
軽い飲み口とさわやかな後味がgoodでした。

*-*-*-*

水曜日のネコ |ヤッホーブルーイング

「よなよなエール」が有名なヤッホーブルーイングのベルジャンホワイトエール。
大麦と小麦の両方を使って造ったビールで、スパイスはオレンジピールとコリアンダーシードだそう。
こちらも軽い飲み口とさわやかな後味がgoodでした。

*-*-*-*

◆吟醸しぼりたて 酒蔵のネコ|佐々木酒造株式会社
カルディコーヒーファーム

京都洛中の酒蔵・佐々木酒造(俳優・佐々木蔵之介氏のご実家としても有名?)とカルディコーヒーファームのコラボ商品。
といっても、日本酒は置いていない店舗もあるみたいで、あちこちのお店を探しちゃいました。

公式サイトの「佐々木酒造について」のページに、
「従業員数25名(ネコ含む)」なんて書かれてたりする佐々木酒造さん。
酒蔵で働くネコの絵柄が、めっちゃかわいい💓
紙のラベルじゃゅなくて、瓶に直接プリントされてるのもgoodです。

吟醸だけど、わりとキリッとした口当たりのお酒でした。

*-*-*-*

◆のんびりふんわり白ビール | エチゴビール

日本で最初のクラフトビールを造ったエチゴビールのヴァイツェン。
名前の通り、ふんわり軽い口当たりとフルーティーな後口。
話をしながらリラックスモードで呑むのにビッタリのおいしさでした。

*-*-*-*

ジャケ買い、なかなか楽しいですね。
次のオンライン呑み会のお酒も、ジャケ買いにしようっと。

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ