東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)

いかにんじん

ヨークベニマル会津坂下店で買った「福島のいかにんじん」321円。

0001r_20250529115101 0002r_20250529115101

株式会社菅野漬物食品

「いかにんじん」というのは、福島県中通り北部の郷土料理で、
するめいかとにんじんを細切りにし、醤油とざらめ、またはみりんの甘辛いたれに漬けたものだそう。

いかにんじん 福島県 | うちの郷土料理:農林水産省

するめいかの風味と人参のコリコリとした食感、たれの甘さが、
お酒にもごはんにもぴったりのおいしさでした。

*-*-*

福島県出身の知り合いは、「いかにんじんは家で作るので、市販のものは買ったことがない。うちでは、するめいか、にんじんの他に昆布も入れてた」と言ってました。
簡単に作れそうなので、自分でも作ってみようかな。

いかにんじん - 福島市 伝えたい ふくしまの味と心

三石屋@福島県只見町のそぼろパン

JR只見駅近くにある三石屋さん。
「そぼろパン」というご当地グルメがあるというので、買いに行ってみました。

0001r_20250529125801

そぼろパンは、1個155円。

0005r_20250529130001

表面にバターそぼろがついていてるから「そぼろパン」。
バタークリームがサンドされたコッペパンといったところでしょうか。

 0006r_20250529130001 0007r_20250529130001
パン生地は、きめ細やかでしっとり。
バタークリームは、コクのある上質なお味で、何個でも食べられちゃいそう。
会津のバターパンとは、またひと味違ったおいしさでした。

一緒に買った「げんまいぱん」1個130円は、
しっとりほかほかな生地とあんこで、なつかしさを感じるおいしさ。

0002r_20250529130801
0003r_20250529130801 0004r_20250529130801

前に並んでいた人が買っていたので、つられて買ったブランデーケーキ1,500円も、
きめ細かなパウンドケーキに、ほんのり洋酒が香って、美味でした。

0008r_20250529131001
0200r_202505291316010201r_20250529131601
包みの開け方に失敗して、表面が剥がれちゃった💦

パン、洋菓子、和菓子、なんでもありで、どれもおいしい三石屋さん。
次はおまんじゅうも買ってみたいです。

美好食堂@只見町のソースカツ丼

3泊4日の予定だったキャンプだけど、
最終日が雨予報ということで、予定を1日早く切り上げました💧

撤収後は、只見町の美好食堂さんへ。

0002r_202505191853010001r_20250519185301

昨年食べて、おいしさに感動したソースカツ丼を、今年もいただけるシアワセ。
(↑ちきんばすけっとぶろぐ2024.05.01美好食堂@福島県只見町 )

ごちそうさまでした~。

キャンプごはん2025春③会津牛でバーベキュー

キャンプ2日目の夕食は、会津牛の焼肉♪

0007r_20250519181601
0008_202505191811010009_20250519181101
お肉はヨークベニマル会津坂下店で購入した「会津牛もも手切り焼肉用」。
(100gあたり698円(税別))

サシが入ってるけど、イヤな脂濃さはなく、赤身は旨味があって、柔らかくジューシー。
いくらでも食べられそうなおいしさでした。
今回はふたり用として258gのパックを買ったけど、もっとあってもよかったかも(笑)。

会津牛、どこかで見かけたらまた買うよ。

キャンプごはん2025春②バターパンとべこの乳

 朝ごはん。

0200r_20250519183101

金子パンのバターパンと、べこの乳発コーヒー特急。
パンはヨークベニマル会津坂下店、牛乳はリオンドール坂下中央店で購入。

0010r_20250519183101

バターパンは、パンの間にバタークリームがはさまれたもの。
長野の牛乳パンを彷彿とさせますが、こちらは会津っこのソウルフードなんだそう。
クリームはジャリッとしたお砂糖の食感。なんだか懐かしさを感じるお味でした。

金子製パン | 美味しい会津坂下町の老舗パン屋

0011r_20250519184301

べこの乳は、会津中央乳業の商品。
香料や着色料などの添加物は一切使っていないそうで、甘さ控えめでミルク感たっぷり。
とてもおいしかったです。
パッケージに書かれた「おいしい味への「指定席」」というフレーズもステキ。

会津中央乳業株式会社

キャンプごはん2025春①馬刺しと山菜天ぷら

00001r_20250509161001
テントの設営を終えて、まったり。

愛用のREVOメッシュウォールⅡ、設営も簡単で、居心地もいいので、重宝してますが、
製造は2023年に終了しちゃってたんですね💧
ユニフレーさん、タープやテントは、もう製造しないのかしらん。
なんだか寂しいなあ。

テントアクセサリー | ユニフレーム アウトドア用品総合メーカー

この日の夕食は、馬刺しと天ぷら。

0001r_202505091621010005r_20250509162101

馬刺しは、会津坂下の竹原肉店で、「さくらかぶり刺身」を100g購入。

馬刺し・さくら肉の専門店|竹原肉店|会津坂下町|~店舗のご案内~

山菜は、ヨークベニマル会津坂下店で購入。

010r_20250509162801
南会津町産のしいたけ、肉厚ジューシーで美味しかった。
オンラインショップもあるみたいですね。次回のために、覚えておこうっと。
尾瀬きのこ園オンラインショップ

そして、会津坂下の日本酒~♪

0002r_202505091628010003r_20250509162801

豊国酒造合資会社 - 会津坂下町の蔵元です。

お酒を買った五ノ井酒店さんは、福島の地酒の品揃えがすごかったです!

愛らしいゴン太くんのぬすみざけ|五ノ井酒店

赤べこの絵が描かれたおちょこは300円でした♡

ご当地のおいしい食べものとお酒がいただけて、シアワセ~。

雪花@会津坂下で、冷やしラーメン

ゴールデンウィークは、今年も奥会津でキャンプ。
初日の昼食は、食材の買い出しのために立ち寄った会津坂下で、
ご当地グルメの「冷やしラーメン」をいただきました。

ばんげびよりvol.3(冷やしラーメン)を発行しました - 会津坂下町
会津坂下町観光物産協会 冷やしラーメンのご紹介

会津坂下には、冷やしラーメンを提供するお店が何店舗かあるようですが、
今回伺ったのは、雪花さん。

0001r_20250509152201 0002_20250509152201
0003r_20250509152401 0004r_20250509152501

店構えも店内も、昭和の雰囲気満載。

いただいたのは、冷やしラーメン(醤油)600円。
スープは、コクがあるけどすっきりしたお味で、飲み干せちゃうおいしさ。
この日は、ちょっと肌寒かったので、食べてる内にカラダが冷えてきちゃったけど、
暑い日に食べる冷た~いラーメンは、さぞ、おいしいことでしょう。

ラーメンの他にも、馬刺しとか、ソースカツ丼とか、唐揚げとか、
おいしそうなメニューがいろいろあったので、機会があったらまた行ってみたいな。

味付マトンケバブ

3泊4日のキャンプもおしまい。
撤収後は、只見名物の味付マトンケバブをテイクアウト。

味付マトンケバブカフェ | 只見町インフォメーションセンター 公式サイト (tadami-net.com)

1004r_20240520142101

味付マトンケバブは、以前食べてとてもおいしかったので、
会津でごはん: ちきんばすけっとぶろぐ2011.05.07
会津でごはん&かいもの: ちきんばすけっとぶろぐ2010.05.05
会津に行くことがあったら、また絶対食べたいと思ってたんですよねー。

1002 1003r_20240520142501

お値段は1個600円。
ピタパンの中には、しっとりジューシーなマトンとキャベツがたっぷり。
パッケージのイラストもおいしさも変わらず。
また食べることができて、とてもうれしかったです~。

キャンプごはん④竹原肉店の馬刺し

キャンプ3日目の夕食は、会津ご当地グルメの馬刺し再び。
購入したのは、会津馬刺し発祥の地・会津坂下にある竹原肉店。

馬刺し・さくら肉の専門店|竹原肉店|会津坂下町|~店舗のご案内~ (tiki.ne.jp)

0001_20240520135901 Img_0701

馬刺しは、一人前50g見当ということだったけど、
たくさん食べたかったので、赤身(モモ)と、かぶりを100gずつ購入。

0002r_20240520140201

「かぶり」は、ロースについている部分で、白いのは脂身。

注文してから切ってくれる馬刺しは、ふわっとやわらかくて、とろけるような食感。
付属のからし味噌は、お醤油に溶いていただくのにちょうどいい、
にんにく風味強めのキリッとした味。
ちょっぴりの量で、いいアクセントになりました。

馬肉だけだと、おなかがいっぱいにならないので、
会津坂下のヨークベニマルで買ったお総菜もプラス。

0004r_20240520141201

次回は、焼肉用の馬肉も買ってみたいな。

会津の雪

スーパーかねかで、ソースカツ丼と一緒に買った
飲むヨーグルト「会津の雪」。

0001r_20240520120001

0002r_20240520120001

「のみにくい」って何?どういうこと?と思ったら…、
中身は掬って食べた方がいいんじゃないかと思うくらい濃厚なヨーグルト。
飲むのにめちゃめちゃ吸引力が必要でした(笑)。

0003r_20240520120001
付属のストローも、細すぎると思うわ。

でも、美味しかったし、おもしろかったので、見かけたらまた買おうと思います!

商品ラインナップ | 会津中央乳業株式会社 (aizumilk.com)

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ