東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)

味付マトンケバブ

3泊4日のキャンプもおしまい。
撤収後は、只見名物の味付マトンケバブをテイクアウト。

味付マトンケバブカフェ | 只見町インフォメーションセンター 公式サイト (tadami-net.com)

1004r_20240520142101

味付マトンケバブは、以前食べてとてもおいしかったので、
会津でごはん: ちきんばすけっとぶろぐ2011.05.07
会津でごはん&かいもの: ちきんばすけっとぶろぐ2010.05.05
会津に行くことがあったら、また絶対食べたいと思ってたんですよねー。

1002 1003r_20240520142501

お値段は1個600円。
ピタパンの中には、しっとりジューシーなマトンとキャベツがたっぷり。
パッケージのイラストもおいしさも変わらず。
また食べることができて、とてもうれしかったです~。

キャンプごはん④竹原肉店の馬刺し

キャンプ3日目の夕食は、会津ご当地グルメの馬刺し再び。
購入したのは、会津馬刺し発祥の地・会津坂下にある竹原肉店。

馬刺し・さくら肉の専門店|竹原肉店|会津坂下町|~店舗のご案内~ (tiki.ne.jp)

0001_20240520135901 Img_0701

馬刺しは、一人前50g見当ということだったけど、
たくさん食べたかったので、赤身(モモ)と、かぶりを100gずつ購入。

0002r_20240520140201

「かぶり」は、ロースについている部分で、白いのは脂身。

注文してから切ってくれる馬刺しは、ふわっとやわらかくて、とろけるような食感。
付属のからし味噌は、お醤油に溶いていただくのにちょうどいい、
にんにく風味強めのキリッとした味。
ちょっぴりの量で、いいアクセントになりました。

馬肉だけだと、おなかがいっぱいにならないので、
会津坂下のヨークベニマルで買ったお総菜もプラス。

0004r_20240520141201

次回は、焼肉用の馬肉も買ってみたいな。

会津の雪

スーパーかねかで、ソースカツ丼と一緒に買った
飲むヨーグルト「会津の雪」。

0001r_20240520120001

0002r_20240520120001

「のみにくい」って何?どういうこと?と思ったら…、
中身は掬って食べた方がいいんじゃないかと思うくらい濃厚なヨーグルト。
飲むのにめちゃめちゃ吸引力が必要でした(笑)。

0003r_20240520120001
付属のストローも、細すぎると思うわ。

でも、美味しかったし、おもしろかったので、見かけたらまた買おうと思います!

商品ラインナップ | 会津中央乳業株式会社 (aizumilk.com)

スーパーかねかのソースカツ丼

キャンプ4日目。
食材の買い出しに会津柳津へ行ったので、
お昼ごはんはスーパーで買ったお弁当。

◇スーパーかねか柳津店

1003r
規模はそんなに大きくないけど、昔ながらのスーパーといった雰囲気で、
お総菜やお弁当も充実してました。

スーパーマーケット事業 - かわちやグループ (kawachiya-gr.jp)

購入したのは、「会津柳津のソースカツ丼」355円(税込)。

1002r_20240520115001

蓋をあけるとこんな感じ↓

1004r_20240520115101

カツの下に薄焼き卵、その下にはキャベツの千切り、そしてごはん。
たれは、煮込みカツ丼のような甘しょっぱさ。
美好食堂さんのとはまた違うおいしさで、これはこれでアリでした。

キャンプごはん③只見名物味付きマトン

キャンプ3日目の夕食は、只見町のご当地グルメ「味付きマトン」♪

焼き肉と言えばマトン?!会津で徹底取材! | NHK

只見駅近くにあるインフォメーションセンターで、
味付きマトンが買えるお店を教えてもらい、
人気があるというお店はちょっと遠かったので、一番近くのお店へ。

只見駅近くのデイリーヤマザキ。
「只見名物 味付きマトン」の黄色い看板が目を引きます。

1001r 1002r_20240517114901
お米やお肉や花の苗なんかも売られてて、お店番は年配の男性。
コンビニというより、町の個人スーパーといった雰囲気でした。

購入したのは、マトン肉スライス特製味付250g810円(税込)。

1003_20240517114701
500gと迷ったけど、お昼にがっつり食べたからか、
あまりおなかが空いてなかったので、控えめにしてみた(笑)。

キャンプ場に戻って、ユニセラでじゅーじゅー。

R_20240517114901

肉は、ほどよく厚みがあって、食べ応えあり。
甘辛い味付けで、とてもおいしゅうございました。

次は、別のお店にも買いに行くぞー。

美好食堂@福島県只見町

キャンプ3日目のお昼ごはんは、
買い物に出たついでに、町の食堂で。

◆美好食堂
0001r_20240507180301

JR只見駅からだと歩いて10分くらい。
閉店後、のれんがしまわれた後で撮ったので、ただの民家のように見えるけど、
黄色い部分がお店です。

店内はこんな感じ。

0002r_20240509171001

食べログなどの情報では、営業時間は11:00~14:00になってるけど、
12:30頃に行った私たちを最後に店じまいになってました。
その日に仕込んだ分が終わったら閉店してしまうそう。

いただいたのは、ソースカツ丼1,100円。

0004_20240509171401
お味噌汁に浮いてる丸いお麩が可愛い。
(「志ら玉麩」と言うそう。
道の駅で売ってたので買おうと思ってたのに忘れたわ💦)


ふたをあけると、丼の中には、つやつやぴかぴかのカツが!

0005_20240509171401

カツの下にキャベツと薄焼き卵が敷かれてるのが会津流なんだそう。
肉厚で柔らかいカツに、甘くてピリ辛なソース。
めちゃめちゃおいしかったです!

0006r_20240509172401

食後には、コーヒーのサービスもありました。
ごちそうさま!

*-*-*

家族が注文したチャーシューメン1,100円は、
ちゃーシャーが10枚も乗っていて、まるで大盛りのようなボリューム。

0007r_20240509172001

すっきりしたスープが、とてもおいしかったそうですよ。

キャンプごはん②会津牛バーベキュー

キャンプ2日目の夕食は、ユニセラを使って炭火焼き。

ユニセラTG-Ⅲ | ユニフレーム アウトドア用品総合メーカー (uniflame.co.jp)
うちが使ってるのは、もっと古いタイプだけど。

焼くのは、前日にヨークベニマルで買っておいた会津牛と、会津産のホワイトアスパラ。
(アスパラの写真。撮り忘れました)

0001_20240507181401
ももステーキ用が4割引! ひゃっほー!!
これで2人分(1人あたり約240g)です。

さあ、焼くよ、焼くよ。

0003_20240507181401 0004r_20240507181501
右の写真でネギみたいに見えるのがホワイトアスパラ(笑)。
ステーキ用の肉は、はさみでチョキチョキ。

ステーキスパイスしか持って行かなかったので、
焼肉のタレ代わりに、道の駅奥会津かねやまで、からしみそも購入。

道の駅「奥会津かねやま」公式WEB (blog.jp)

0005r_20240507181801

こちらのからしみそは、会津坂下にある目黒麹店のもので、お値段は400円。
ピリッとした辛さは、東松山のやきとりのたれに似てるかも。
牛肉にもよく合って美味でした。

目黒麹店|福島県会津坂下町 ~秘伝米麹で味噌造り~バイオ味噌・玄米麹味噌・会津米・国産大豆・天然塩・無添加・FFC (kaujiya.com)

キャンプごはん①馬刺しと天ぷら

キャンプ1日目の夕食~。

Img_0606r 0003_20240506114001

山菜の天ぷらと馬刺し。
お酒は、南会津マウンテンブルーイングのIPAと、南会津町田島の地酒「國権」。

IPAは、リンゴ果汁を使っているそう。
華やかな香りとすっきりした飲み口で、とてもおいしかったです。

南会津マウンテンブルーイング | タウンマイクロブルワリー協会オフィシャルサイト (town.beer)

國権 (kokken.co.jp)

*-*-*

馬刺しは、ヨークベニマル田島店で調達。
地元食材のコーナーもあったので、
たらの芽と、翌日用にホワイトアスパラも購入しました。

田島店 | お店を探す | ヨークベニマル (yorkbenimaru.com)

0001r_202405061147010002r_20240506114701
馬刺しのたれ付き。

会津では、馬刺しは辛子味噌で食べるのが定番だそう。
馬刺しに付いていたハヤオの馬刺しのたれは、
甘酸っぱさとピリ辛さのバランスが絶妙で、
馬刺しにまぶして食べると、ユッケのような味わいも。
馬刺しのおいしさがレベルアップする感じで、とても気に入りました。

株式会社 ハヤオ - 会津から、こだわりの食肉をお届けします (hayao-029.com)

蕎麦みやもり@会津田島

お昼ごはんは、会津田島駅近くのこちらのお店で。

会津鉄道 会津田島駅前【蕎麦みやもり】 ホームページ (seyes.jp)

0003rr_20240506111501

あまりおなかが空いてなかったので、いだたいたのは、せいろ800円。

0001_20240506111601

こちらのお蕎麦は、店主が自家栽培した玄蕎麦だけを使って、
石臼で製粉し、手打ちしたものだそう。

Rimg4173r

すっきりとした味わいの蕎麦に、鰹だしの効いたつゆで、
おいしゅうございました。

0002_20240506111901

家族が頼んだ揚げ餅せいろ1,000円は、つゆの中に、おもちとネギの天ぷら入り。
ボリュームがあっておいしそうでした。

アスパラソフト

ゴールデンウィークは、13年ぶりに奥会津へ。

途中、道の駅たじまで、休憩&食材調達。
今年は季節が進むのが早いからか、山菜の種類は少なめで、ちょっと残念でした。

Img_0583

売店では、道の駅たじまオリジナルのソフトクリームが売られていたので、
ベジタブルミックス(アスパラ&トマト)350円を購入。

0001_2024050610510100002r_20240506105101

アスパラの青っぽさとトマトの酸味で、さっぱりとしたおいしさでした。

会津西街道 道の駅たじま (michinoeki-tajima.jp)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ