武蔵野うどん

あぶら麩うどん@大将うどん

食べるぜ、武蔵野うどん!
がっしりもぐもぐ系の麺が気に入った大将うどんさんを再訪です。
(前回伺った時の記事はコチラ↓
ちきんばすけっとぶろぐ2024.12.08 大将うどん@埼玉県新座市 )

0002r_20250116170401

今回いだたいたのは、「あぶら麩うどん 小・熱盛」830円と、野菜天150円。

0003_20250116170501

あぶら麩、豚肉、人参、たけのこ、ネギが入ったつけ汁は、
溶き卵入りで、カツ丼のような味わい。
じゅわっとだし汁が染みたあぶら麩が、うどんともよく合ってめちゃうまでした。

0004r_20250116170501 0005_20250116170501

野菜天は150円で、れんこん、さつまいも、舞茸の3種入り。安い!
0006_20250116171601
衣サクサクで、食べごたえもあって、満足満足。

*-*-*

前回、ちゃんと撮れなかった樋口幸平氏のサイン、今回はちゃんと近くで撮ってきましたよ(笑)。

0001r_20250116171401

樋口 幸平(ひぐち こうへい) | ホリプロオフィシャルサイト

窓に貼られていたドンブラザーズのポスターは、無くなっちゃってました。残念💧

徳一うどん@埼玉県ふじみ野市

今日も食べるぜ、武蔵野うどん!
今回伺ったのは、こちらのお店。

◆徳一うどん
0001r_20241224152601 0002r_20241224152601
東武東上線・ふじみ野駅西口から歩いて5分ちょっと。
人気店のようで、土曜日の11時半頃に行って3組待ち。
食べ終わってお店を出た時には、お店の前に行列ができてました。

0003r_20241224152901
うどんの量は、小250g、並350g、中600g、大850g。
(小や中がないメニューもあるけど)

いただいたのは、きのこ汁うどん並870円+肉トッピング200円。
0004_20241224153301

コシのあるうどんに、きのこや油揚げがたっぷり入ったつけ汁。
0005_20241224153601 0006r_20241224153601
つけ汁は、きのこの食感と風味がとてもよくて、好みの味だったけど、
うどんの後味に、もうちょっとクセがあってもいいかなあ。
ま、その辺は好みの問題ですかね。
熱盛で頼んだけど、この麺なら冷盛の方がいいのかもしれません。

家族が頼んだのは、
肉汁うどん並870円に、舞茸天350円と、きんぴらかき揚げ270円。
0007_20241224153801
天ぷらが大きくて、びっくりでした。

手打ちうどん しょうへい@埼玉県日高市

歩いた後はこちらのお店でお昼ごはん。

◇手打ちうどん しょうへい
0001r_202412241500010002r_20241224150401
高麗駅から歩いて2~3分。
国道299号線沿いにあるうどん屋さん。

いただいたのは、肉汁うどん1,000円。
0003r_20241224150501

つやつやで、よじれがいい味だしてる手打ち麺に、
0004r_20241224150501

長ネギ、豚バラがたっぷり入ったつけ汁と、茹でインゲンと刻みネギの薬味。
0005r_202412241506010006r_20241224150601

麺は、武蔵野うどんとしては柔らかめ。
つけ汁は、トロトロのネギと、豚バラの旨味が美味。
麺の上に乗ってるゆずが、さわやかな味わいで、さっぱりといただけました。

大将うどん@埼玉県新座市

食べるぜ、武蔵野うどん!
今回はこちらのお店へ。

◆大将うどん

0001r_20241209133201 0002r_20241209133501
こちらのうどんは、小が400g、中が600g、大が800g。
つけうどんの麺は、冷盛と熱盛が選べます。

今回いただいたのは、肉汁うどん小・冷盛830円

0004_20241209134101

麺は、太くて、固くて、ムギュっと詰まった感じ。
つるつると啜るのはムリなので、1本ずつとって、もぐもぐとかみしめました。
これはもう、うどんというより小麦粉のおにぎりね(笑)。

0005_202412091341010006_20241209134101

つゆは、鰹だしに醤油の酸味と豚肉の旨味、ネギの甘さがいい感じ。
400gペロリのおいしさでした(あごは疲れたけど(笑))。

*-*-*

そうそう、このお店、
2022~2023年にテレビ朝日で放送された「暴太郎戦隊(あばたろうせんたい)ドンブラザーズ」の撮影に使われたらしく、
窓にはポスター、店内には主人公・桃井タロウを演じた樋口幸平氏のサインがありました。

0008r_20241209135301 Rimg5686r
(めっちゃ見づらい写真だけど)

こちらで撮影された回はコレですね。
「大将うどん」のお店が、おにぎり屋「おにぎりごろごろ」に!

【予告】「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」ドン4話「おにぎりのおに」

暴太郎戦隊ドンブラザーズ|テレビ朝日

ドンブラザーズは、主題歌のCDを買ったり、
シアターGロッソのドンブラザーズショーの配信チケットを買うくらい好きだったので、
今更だけど「これで縁ができたな!」な気分です(笑)。

100r_20241209140901 Photo_20241217115701

むさしのエン座@石神井公園

西武鉄道ウォーキング&ハイキングのついでに、気になっていたうどん屋さんへ。

エン座

Rimg5619r0001r_20241205143201

石神井公園ふるさと文化館の1階にあるうどん屋さん。
食べログ百名店にも選ばれているそうです。

食べログ うどん EAST 百名店 2024 [食べログ]

0002r_20241205143501 0003r_20241205143501

いただいたのは、地野菜かき揚げ300円と、糧(かて)うどん850円。

 0004_202412051439010005r_20241205143901

かき揚げは、なると以外は、全部、練馬産の野菜だそう。
サクサク軽い食感で、美味。

うどんは、もり(冷たいの)と釜(温かいの)が選べるので、もりで。
糧は、練馬産の小松菜。薬味は、ネギと針生姜。
麺は手打ちで、ねりま大根の葉、紫芋、唐辛子を練り込んだ、色つきの麺も一本ずつ。
麺の上には、薄切りの大根も乗っていて、つけ汁の具は、豚肉、油揚げ、ごぼう。

麺は固さはなくて、もちもちつるんとした食感。
つけ汁もすっきりとした味付けで、
ちょっぴり洗練された、「東京」の武蔵野うどんって感じでした。

三丁目の手打ちうどん@埼玉県狭山市

武蔵野うどんが食べたい~ってことで、こちらのお店へ。

狭山市・武蔵野うどん/三丁目の手打うどん - 三丁目の手打うどん

0002r_20241129153701
今回は車で行ったけど(お店の向かいに数台分の駐車場あり)、
西武池袋線の武蔵藤沢駅から歩いたら10分くらい。

いただいたのは、旨辛モツつけ麺。
0003r_20241129155001
日高市にある養豚牧場サイボクとのコラボメニューで、
サイボクゴールデンポークのモツを使っているそう。

麺の量は、小盛200g、並盛300g、中盛400g、大盛600gの4種類ということなので、
小盛935円でお願いしました。

0004_20241129155701

とろとろのモツがたっぷりのつけ汁に、国産地粉100%でツヤツヤの麺。
ペランとした端っこの部分が乗ってるのがウレシイです。

0005r_20241129160101 0006_20241129160101
0007r_20241129160101
薬味は、ネギとほうれん草。

固めでもぐもぐ系の麺に、ピリッと辛いつけ汁(辛いのがそんなに得意ではないので、汗だくになりました~(笑))、
とてもとてもおいしかったです。

0008_20241129161001
追加で注文したモツの天ぷら385円(税込)も、
サクサクで、モツの臭みが全くなく、黒胡椒がいいアクセントになっていて美味。
モツが苦手な家族も、「おいしい」と言って食べてました。

カレーつけ麺もおいしそうだったので、次はそれも食べてみたいな。

お多福@埼玉県大井町で肉汁うどん

スーパービバホーム埼玉大井店に買い物へ。
フードコートを覗いたら、武蔵野うどんのお店があったので、食べてみました。

スーパービバホーム | ホームセンター ビバホーム DIYからリフォームまで暮らしをもっと快適に!

お多福|フードコートの常識を超えて、期待以上の味わいで。|アクアグルメフードコート

0001rr_20241021143001

武蔵野うどんと信州生蕎麦の店「お多福」さん。
食券を購入して、呼び出しブザーで受け取るタイプ。

いただいたのは、「名物 武蔵野肉汁うどん」(並)790円。
温と冷が選べるので、温で。

 0002_20241021144001

うどんは、ほどよいコシとつるんとしたのどごしに、
小麦の風味もしっかり感じる平打麺。
肉汁は、ネギや豚肉、油揚げの具がたっぷり。

フードコートのお店なので、そんなに期待してなかったんだけど、
どうしてどうして。超超好みのお味でした。

ちくわ天の無料券をもらったので、また行こうっと。

麺蔵禅の肉汁うどん

大阪では見かけることの少ない肉汁うどん。
茶色くてゴツゴツした地粉うどんと、豚バラたっぷりの醤油黒いつけ汁が、
無性に恋しくなるときがあります。
ってなわけで、帰省した今がチャンス!と食べに行ってきました。

今回伺ったのは、JA埼玉中央 東松山農産物直売所「いなほてらす」のフードコートにある「麺蔵禅」。

いなほてらす(東松山農産物直売所)JA埼玉中央

「麺小屋」へようこそ

001_20230509171301

いただいたのは、肉汁うどん(700円)。

002_20230509172301

004r_20230509172401 005_20230509172401

もちもちごつごつの麺に、具がたっぷり入ったつけ汁。
少なそうに見えるかもだけど、これだけでおなかいっぱい。
そうそう、食べたかったのはこれよ、これ!という、大満足のお味でした。

次に食べられるのは、いつになるかなあ……。

肉汁うどん⑧

今年も続くよ、マイうどんブーム♪
ってことで、通りすがりに見かけたお店で年明け肉汁うどん~(笑)。
(今までのうどん記事はコレ↓
 「肉汁うどん⑦」 「肉汁うどん⑥」 「肉汁うどん⑤」 「肉汁うどん④」

 

◆うどん槇
120109001
新座市馬場4丁目、馬場運動場の隣にあるうどん屋さん。
食券を買って注文するタイプのお店でした。

 

うどんは、ミニが200g、(小)が普通盛りで400g、(中)が大盛りで600g、
(大)が特盛りで800g。
サイズがひとつ大きくなるごとに100円増しのお値段になってました。

 

今回いただいたのは、肉汁うどん(小)590円と、ちくわ天ぷら80円
1201090022 120109003
ツヤのある褐色のうどんは、ほどよいムニュムニュ&ごつごつ感。
つけ汁に入ったお肉は、厚みがあってジューシーだけど、
つゆには肉の味がしみてないので、全体的にはすっきりした印象で、
薬味のしょうがやネギや柚子皮をプラスすると、味の深みが増していいかんじ。
シンプルで、家庭的で、なんかちょっとほっとするような、そんなおいしさのうどんでした。

 

営業時間は11:00~15:00、日曜はお休み、だそうです。

私のひばりちゃん&肉汁うどん⑦

まちぞう(野老澤町造商店-ところざわまちづくりしょうてん-)で行われた
「ミニひばりちゃん手作り教室」に参加してきました~♪
1112120001

 

「ひばりちゃん」というのは、所沢市広報職員のこのコ↓
02【所沢市広報マスコットひばりちゃん】「ひばりぽーと ひばりちゃんの知っトコ!所沢案内」

 

ひばりちゃんが、市のおすすめのスポットや公共施設、イベントなどを紹介している
「ひばりぽーと」の大ファンなので(夏に「ひばポロ」でも記事にしたけど(^^;→
今日は、ホンモノのひばりちゃん(&カエルさん)にも会えて、大カンゲキっっ
1112120002 1112120003
細いアンヨで、しっかり自立できるひばりちゃん。
季節感たっぷりの手編みのクリスマス服がステキです。

 

さて、ミニひばりちゃん作りは、というと・・・
参加費500円で、こんなキットをいただき、
ひばりちゃんの生みの親の講師さんに教わりつつ、
切ったり縫ったり貼り付けたり
1112120004
服やボタンや足の色を選ぶのに迷いまくったり、
クチバシや目の位置に悩んだり、と
作ることにめちゃめちゃ夢中になっちゃったので、途中経過の写真は無いけど(^^;、
2時間近くかかって、できあがったのがこのコ↓
1112120005
むむむ、ちょっとパチモンくさいかしら?

 

他の参加者さんが作ったミニひばりちゃん達と一緒に記念撮影
(クリックすると拡大します)
11121200060 同じ材料や型紙なのに、大きさや表情が違ってるのが、
手作りの醍醐味♪ですわね。

 

せっかくなので、レーシングリカともツーショット写真を
1112120011 1112120010 
いいお友達になれそうです

 

実はリカ、ホンモノのひばりちゃん&カエルさんとも
一緒に写真を撮らせていただいたですよ~
1112120007 1112120008
右の写真、ひばりちゃんが見切れててゴメンナサイですが(^^;。
ひばりちゃん&カエルさん、どうもありがとうございました~。

 

*-*-*-*-*

 

さてさて、教室が終わっての帰り道、
お昼ごはんは、盃横町(さかづきよこちょう)にあるこのお店で。

 

◆武蔵野うどん専門店 なか屋  肉汁うどん600円
1112120020 なか屋 肉汁うどん
11月15日に開店したばかりという、武蔵野うどんのお店。

 

埼玉県産の地粉100%といううどんは、
注文を受けてから茹で始めるので、できあがるまでちょっと時間かかかるけど、
カウンター席から、調理しているところを見ているのも楽しかったり。
麺は、つやつやなめらかで、ほどよい弾力、塩味ほんのりのキレイなお味。
私は普通盛りを頼んだけど、大盛りでもお値段は一緒だそうです。

 

化学調味料不使用というつけ汁は、ほどよい鰹風味で、
豚バラ肉、油揚げ、ネギの具がた~っぷり。
うどんとのバランスも良く、とてもとてもおいしゅうございました。

 

肉汁うどんの他にも、野菜汁うどんとか、にしんうどんとか、
おいしそうなメニューがあったので、
市の中心部に行く用事があるときはまた行ってみたいなあ。
(市のはずれに住んでいるので、中心街にはなかなか行く機会がないのよ~(^^;)

 

盃横町

より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ