食べもの

崎陽軒ひょうちゃん誕生70周年

横浜生まれの私のふるさとの味、崎陽軒のシウマイ。
(といっても、横浜に住んでたのは幼稚園の時までだけど💦)

1/23から「70周年記念ひょうちゃん」 が入ったシウマイが販売されているというので、買ってきました。

ひょうちゃん誕生70周年記念 – 崎陽軒

0001rr_20250127153001

70周年記念ひょうちゃんが入っているのは、昔ながらのシウマイと特製シウマイで、
「昔ながら~」の15個入と「特製~」の6個入には、小サイズのひょうちゃん、
「昔ながら~」の30個入と「特製~」の12個入、22個入には大サイズのひょうちゃんが入っているということなので、
昔ながらのシウマイ30個入り1,310円を購入。

0002r1

包装紙にも、ひょうちゃん誕生70周年ロゴが入ってます。
(シールのように見えたけど、ちゃんと印刷されてた)

0003r_20250127154201

箱を開けると、こんな感じ。
記念ひょうちゃんの絵柄は、7色×表情が異なる7絵柄。
私のところに来たひょうちゃんは、赤色でニヤリと笑ってるコでした。

0005r_20250127155001

うちにいるひょうちゃんに仲間入り~♪

0006r_20250127155201

レアものの金色のひょうちゃんはゲットできなかったけど、
販売は8月末までの予定みたいなので、また買っちゃうかも。
(崎陽軒の思うつツボ?(笑))

おにぎりのさんかく山@荻窪

お昼ごはんは、1月7日に移転オープンしたこちらのお店へ。

おにぎりのさんかく山|東京都杉並区荻窪

0004rr_20250122160401
昨年11月まで「お酒の実験所」というお店があった建物ということで、
まだ前のお店の看板が残っていたりも。

今回いただいたのは、アジフライと鶏から揚げ定食1,000円。
(温豚しゃぶ定食にしようと思ってたら売り切れだった)
定食には、おにぎり2コと、小鉢、味噌汁、甘味がつきます。

0001r_20250122160701
小鉢(3種類のお総菜)と、漬け物、甘味(みかん)。

0002_20250122160701
0003r_20250122160701
味噌汁と、アジフライ&鶏から揚げ。
おにぎりの具は、9種類(梅、おかか、昆布、明太子、鮭、たらこ、ねぎみそ、たかな、青じその実漬)から選べるので、
ねぎみそと青じその実漬で。

にぎりたてのおにぎりは、海苔パリパリ、ごはんふわふわで、めちゃうま。
熱々で具だくさんの味噌汁に、揚げたてでサクサク衣のアジフライと鶏から揚げ、
付け合わせの野菜もたっぷりで、おいしくヘルシー大満足なランチになりました。

頼んでいる人が多かった明太子と鮭のおにぎりや、
プラス100円で変更できるけんちん汁も気になったので、また行かなきゃ。

ファミリーマート「武蔵野風肉汁うどん」

14日からファミリマートで販売されている「武蔵野風肉汁うどん」598円(税込)。
武蔵野うどん好きとしては、一度食べてみなくては!ってことで、買ってきました。

0002r_20250122135701

テレビ埼玉の「情報番組マチコミ」とのコラボ商品で、具材には豚肉と埼玉県産の深谷ねぎを使用。
関東の一部での販売だそうです。

[テレビ埼玉「マチコミ」コラボ]埼玉県産「深谷ねぎ」使用 武蔵野風肉汁うどん |商品情報|ファミリーマート

容器は、2段になっていて、上段がうどんと具材、下段がつゆ。

0003r_20250122140101

レンジで温めた後、中皿をはずして、うどんをつゆに投入する方式。
肉汁うどんといったら、麺を汁につけながら食べるイメージだったので、
つけうどんじゃないんかーい!とちょっと突っ込みたくなりましたが、
まあ、いろいろ事情はあるよね(笑)。

0004r_20250122140401
麺とつゆを合体させるとこんな感じ。
ネギの存在感、ありますねえ。

つゆがちょっと甘い気がする(好みの問題だけど)のと、
麺は、万人受けするなら、こんな感じになっちゃうのかなーな食感だけど、
シャキシャキのネギは、甘くておいしかったです。

コスパ的には、武蔵野うどんのお店に食べに行った方がいいかなーと思うけど、
「武蔵野「風」うどん」だし、お手軽に食べられるのはgood、かな。

あぶら麩うどん@大将うどん

食べるぜ、武蔵野うどん!
がっしりもぐもぐ系の麺が気に入った大将うどんさんを再訪です。
(前回伺った時の記事はコチラ↓
ちきんばすけっとぶろぐ2024.12.08 大将うどん@埼玉県新座市 )

0002r_20250116170401

今回いだたいたのは、「あぶら麩うどん 小・熱盛」830円と、野菜天150円。

0003_20250116170501

あぶら麩、豚肉、人参、たけのこ、ネギが入ったつけ汁は、
溶き卵入りで、カツ丼のような味わい。
じゅわっとだし汁が染みたあぶら麩が、うどんともよく合ってめちゃうまでした。

0004r_20250116170501 0005_20250116170501

野菜天は150円で、れんこん、さつまいも、舞茸の3種入り。安い!
0006_20250116171601
衣サクサクで、食べごたえもあって、満足満足。

*-*-*

前回、ちゃんと撮れなかった樋口幸平氏のサイン、今回はちゃんと近くで撮ってきましたよ(笑)。

0001r_20250116171401

樋口 幸平(ひぐち こうへい) | ホリプロオフィシャルサイト

窓に貼られていたドンブラザーズのポスターは、無くなっちゃってました。残念💧

井荻飯店 ザーサイチャーハン

2日連続で中華(笑)。
ごはんを口いっぱい頬張りたい!という気分だったので、
ザーサイチャーハン(サラダ・スープ・フルーツ付)900円を。

0001_20250116164101

ふんわりザーサイ味の、しっとり系チャーハンに
シャキシャキ野菜のサラダと滋味あふれるスープ。
おいしゅうございました!

*-*-*

井荻飯店で今までに食べたメニューはコチラ↓
ちきんばすけっとぶろぐ2024.03.08 井荻飯店 チャーハン 餃子 ムースーメン
ちきんばすけっとぶろぐ2024.04.06 井荻飯店 レバニラ炒め定食
ちきんばすけっとぶろぐ2024.04.28 井荻飯店 上海麺と半チャーハン
ちきんばすけっとぶろぐ2024.07.27 井荻飯店 ニンニクの芽とレバー炒め
ちきんばすけっとぶろぐ2024.08.03 井荻飯店 広東麺
ちきんばすけっとぶろぐ2024.10.04 井荻飯店 エビソバ 
ちきんばすけっとぶろぐ2024.10.23 井荻飯店 タンメンと餃子
ちきんばすけっとぶろぐ2024.12.14 井荻飯店 肉丼

創作中華 好吃(ハオチイ)@井荻

おせちに飽きたら中華よね、ってことで、仕事帰りに晩ごはん。

0001r_20250109164601
西武新宿線・井荻駅近くの商店街にある中華料理屋さん。

まずはビール(アサヒ中生)420円。
0002r_20250109164901
サービスの春雨炒めは、ニンニクがガツンと効いたピリ辛味。
ビールがすすみます。

定食もあったけど、ごはんはいらない気分だったので、
レバニラもやし炒め」750円と餃子440円を単品で。

0003r_20250109164901 0004r_20250109164901

レバニラもやし炒めは、シャキシャキ野菜に、しっとりレバーがたっぷり。
お味はこってりで、こちらもビールがぐいぐいすすみました。

餃子は、もちもちの皮の中に具がみっしりで、ちょっとお焼きのような食感。
餡のお味はあっさりめなので、お醤油やお酢、ラー油で、自分好みに味が調節できてよかったです。

ボリュームたっぷりのガツンと中華、元気が出ました。

Cinq jours(サンクジュール)@阿佐ヶ谷

阿佐ヶ谷って、チェーン店以外のケーキ屋さんが少なくない?なんて話していたときに、
たまたま前を通りかかったので、買ってみました。

阿佐ヶ谷パイシュー サンクジュール(@cinq_jours) • Instagram

0303rr0301_20250109145201

購入したのは、「おすすめ」「人気No.1」と書かれていたパイシュー420円(税込)と、
サクサクチョコパイシュー450円(税込)。

0300 0302r_20250109145301

パイシューは、生クリームとぽってりと濃厚なカスタードクリームのダブルクリーム。
チョコパイシューは、トップスのチョコレートケーキのような(語彙力💦)チョコクリーム。
シュー生地は、サックサク。
洋酒と合わせてもイケそうな、オトナのシュークリームといった味わいで、
とてもとてもおいしゅうございました。

こんなステキなお店があったなんて!
クロワッサンや焼き菓子も気になるので、また買いに行くよっ。

まぐろのなかだ屋@吉祥寺

初詣帰りに吉祥寺でランチ。

◆まぐろのなかだ屋

0200 20250104_16646

ハモニカ横丁にある海鮮丼のお店。
いただいたのは、「まぐろがお好きならオトクですよ」と店員さんにおすすめされた
本日サービス丼の本マグロ丼1,480円。

まぐろは、赤身、中トロ、ネギトロの3種盛り。

0201_20250106175501

ごはんは酢飯ではなくて普通の白飯。
とろーりジューシーなマグロ、めちゃうまでした。

ラシェット 欧風おせち2025

井荻にある、洋風の日替わり弁当やオードブルセットなどがおいしい「総菜屋 L’Assiette(ラシェット)」さん。

ラシェット(@assiette_iogi) • Instagram

00001_20250106164201

おせちの注文を受け付けていたので、予約して買ってみました。
4人前25,000円。

0001r_202501061648010002r_20250106164801
ローストビーフやミートローフ、シーフードスモークなどが入った一の重に、
カンパーニュ(肉のパテ)、エビのマセドアンサラダ、サーモンムースなどが入った二の重。

0003r_20250106165101
真空パックになった牛挽肉のカレー、帆立貝のクリームシチュー、ボルシチ、チキンコンフィに、
写真撮り忘れちゃったけど、チョコレートケーキ。

見た目は地味だけど(失礼)、盛りだくさんなメニューは、どれもやさしいお味で、飽きのこないおいしさ。
カレーやシチュー、ケーキが入ってるのもgoodで、とてもステキなおせちでした。

0004r_20250106165401

ロールキャベツシチュー@アカシア新宿本店

バレエ鑑賞後は、新宿に移動して、ちょっと早めの夕食。

新宿 アカシア  ロールキャベツシチュー | SHINJUKU ACACIA since1963

0001_20241228161501

羽田空港のお店やテイクアウトでは何回か食べたことがあるけど、新宿のお店は初めて。
ちきんばすけっとぶろぐ2009.06.05アカシアのロールキャベツシチュー 
グランスタのお店、今はもう無いんですね💧)

アルタ近くの細い路地を入ったところにあって、ちょっとレトロな店構え。
おひとりさま用の席もあって、居心地よかったです。

いだたいたのは、今月13日からの期間&数量限定メニューの
「牡蠣フライとロールキャベツシチュー(ご飯付き)」2,200円(税込み)。
それと、生ビール700円。

0002r_20241228163901

0003_20241228164001 0004_20241228164001

牡蠣フライは、想像していたビジュアルと違って、量も多く、ちょっとびっくりしたけど(笑)、
衣サクサクで、ビールにぴったり。
ロールキャベツは、ビールもごはんもパクパク進んじゃう、間違いのないおいしさ。

おなかもいっぱいになって、大満足でした。

より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

勝手にブックマーク


無料ブログはココログ